
お子さんの食事状況について、スプーンやコップの練習のタイミングについて悩んでいるようです。他のお子さんはどんなタイミングで練習を始めたのか、またスティック状の食べ物を噛み切れるようになるまで待つべきか悩んでいます。
コップの練習とかスプーンの練習とか
どんなタイミングで始めましたか?
息子は手づかみ食べしますが、
1口サイズの物しか手をつけません。
スティック状のものや少し大きめのものは
噛み切ったりしません。
(なぜかベビーせんべいだけはそのまま渡しても
そのまま噛み砕いて食べてます。笑)
コップやスプーンはそろそろなのかな、って
なんとなくはかんがえているのですが
大人のスプーンは気になるから触るけど
自分のスプーンは持ったりしません!
多分食べたいと言うより大人のスプーンで
遊びたいから触るって感じです。
皆さんのお子さんはどんなタイミングで
練習始めたのでしょうか?
スプーンとかそういうのよりも
まずは自分でスティック状の物をもって
噛み切れるようになるまで
待つべきなのでしょうか?
- なあ(6歳)
コメント

退会ユーザー
1歳過ぎた頃だったか、上の子が噛みきることをしないで丸ごと入れてうえっとしてました。
ママ友数人で集まった時に、元保育士の人にその話をしたら、そのまま食べれる種無しぶどうを「○○ちゃん、あーぐだよ、あーぐ」と噛む真似しながら口元持ってったら、噛みきってくれました😂

SMILE
少しずつコップもスプーンも練習していっていいと思います!
でも最初からどーぞと渡しても、使い方がわからず遊んでしまうので、子供用の小さいプラスチックのコップの持たせ方、飲み方、子ども用のスプーンを持たせて、実際にすくって食べる動作を大人も一緒にやることが大事です😊
でも、スプーンは個人差がかなりあり手掴みは3歳とかになっても全然やるので😅💦あせらず手掴み食べを十分にさせてから、つまむ動作に移行したらスプーンで食べるというように移行する方がすんなりできると思いますよ💕
-
なあ
スプーンは焦らず様子見ながらやってみます😫
コップは少しずつ練習してみます🙌
ありがとうございます!- 3月28日

雪見だいふく@5歳、2歳♂
コップは6ヶ月くらいから練習させました!
1歳ならすぐにマスターすると思うので、今日からでも試してください💓
スプーンは1歳から使わなくても毎回出すようにしています!
またスプーンは個人差があるかな、という印象です!
上の子は1歳で使えていたので☺️
パンなどでかみ切る練習とかどうでしょうか?🤔
ママが持っておいてお子さんの口に入れてあげて噛み切らせ、出来たらすごーく褒める…みたいな感じで😊
-
なあ
パンとかバナナとかポテトとか比較的噛み切りやすいもので試してみてるのですが、1口より大きいものを渡すと無理やり口に突っ込むか全く口を開けないかのどちらかで😫
少しずつ頑張ってみます!
ありがとうございます☺️- 3月28日

Liz
スプーンは全然ですがコップはもう飲めます😊
ダイソーに練習用コップが売ってて最初はずっとそれで飲ませてました!
穴があいてて少しずつ出るようになってます。
中身が少ない時に上向かないと出ないってことをわかってもらうのに少しかかりました!
ある時蓋を外して普通のコップの状態にしてみたけど普通に飲めました!👏
-
Liz
スプーンは子供が持ちたがるので持たせて、アーンして!もぐもぐ!って言ったら口には持っていくけどまだ上手く食べることはできません😅
- 3月28日
-
なあ
ダイソーに練習用あるんですね!
次買い物行くタイミングで見てみます!!
ありがとうございます☺️- 3月28日
なあ
同じように、噛む真似しながら声出したりして口元持っていっても口を開けてくれなくて仰け反るんです(T_T)
めげずに続けてみて子どものタイミング見ながら頑張ってみます!ありがとうございます☺️