![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2月生まれのお子さんを持つママさんが、4月入園に不安を感じています。先生の対応に心配があり、20人のクラスでの子供の様子についての意見を求めています。
早生まれのお子さんお持ちのママさん、お子さんの園での様子はいかがですか❓
2月生まれで、この4月入園予定なんですが、そこはかとなく不安です😅
体験入園で指示の通らない子ややることが遅い子に対して、先生がけっこう辛く当たってるように私には見えてしまい…
プレで親が見てる前でコレなら普段はもっとストレートなんだろうなと思うと余計に不安になってしまいました💦
先生批判ではないです❗️
1人で何人も見てるので、ある程度キッチリ統制を取らなければならないので当然だとは思います😅
ちなみに年少は1クラス20人です。
うちの子がついていけるか心配です。
いろんな方のご意見を聞かせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3月の早生まれです(^^)/
2歳なってすぐプレ、3歳なってすぐ年少児、来月4月から年中児です
言葉も非常に遅かったですし
早産の影響で体格も周りより頭ひとつぶん小さいので年少に上がる時かなり不安でした😵
が、同い年の集団とはこうも成長するのかと驚くほど成長しましたよ
今も周りより半年〜1年位は遅れ気味は感じますがこれは小さいうちは仕方ないですね
本人なりに成長していれば良いと思います⭐️
先生は親から見たら厳しく見える先生も居ますが、裏を返せば
ちゃんと年齢なりの能力を身に付けさせることに真剣というふうにも捉えられますし私は実際そう思いました
厳しい担任の先生のほうがお別れ会の時に泣いてました
赤ちゃんがいる保育園じゃないですからね😵
自立や教育がメインなので先生も優しいばかりでは居られないのかもしれません
![みょうが](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みょうが
12月生まれですが、
2歳過ぎてから気にならなくなってきました✨
それまでは誕生日順にできるようになっていくって感じでしたが、2歳過ぎてからは得意と苦手がでてきたように思います。
それに合わせて先生も手助けしてくださる感じです😊
辛く当たるのは違うと思いますが、遅い子に対して静観しているのはその子ができるのを待ってくれてるんだと思ってます!
集団生活なのである程度は急かされるでしょうが😅
お友達パワーで家にいる時より色々できるようになりますよ!
早生まれを気にすることはあまりないと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
あたたかいコメントありがとうございます😊
2歳過ぎから気にならなくなってくるということは、小さいころほど差が大きいってことなんですね😲
色々と出来るようになってくるのが楽しみになりました😆
ありがとうございます❗️- 3月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
たしかに、親は不安になりますが本人が楽しく集団生活ができて本人なりに成長すればいいですよね。
その言葉にとてと安心しました☺️