
コメント

こころ
育休→会社の就業規則による
育児休業給付金→1年以上雇用保険に加入していれば受給資格有りです。
こころ
育休→会社の就業規則による
育児休業給付金→1年以上雇用保険に加入していれば受給資格有りです。
「お仕事」に関する質問
旦那が月35〜40万ほどの給料で 専業主婦ってやばいですか?? (旦那23歳、私21歳、娘0歳、田舎&アパート暮らし)です いつか働かなきゃって思うけど私が今まで人間関係で 鬱になりかけて色々仕事やめてきて もう働かん…
収入の心配あるので、掛け持ちか扶養外れて130万以下で働きたいなと思っています。 でも、旦那は大反対。 一人娘生む前まで私も扶養外れていましたが、流産を機に仕事やめて二人目不妊治療しながら4年ほど専業主婦でい…
誰か助けてください😭 保育園 幼稚園 こども園 認可 認可外 市立 公立 1号 2号 3号 保育標準時間 保育短時間 延長保育 預かり保育 もう保活が訳分からないです😭😭😭 私は無職で専業主婦です。 正社員で働きた…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
育休は1年って言われました!
給付金の方は雇用保険は6月3日から入ってますがその月は全部の日数出てないのですが、その月も1ヶ月分として数えられるんでしょうか?
こころ
月に11日以上出勤していればカウントされると思います💡
育休取得できるのは勤続何年以上とかありますか?大抵1年以上のところが多いですが、そうであれば、個人的には、つわりで働けなくなる可能性も考えると1年経ってから妊活が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
月に11日というのはシフトの1ヶ月ではなく、1日〜31日のことですか😳?
1年以上です!
確かにつわりの事を考えると1年経ってからの方が安心ですかね😫
こころ
そこまでは私もはっきりわからないので、直接ハロワに聞いてみた方がいいと思います💡