
子供にイライラせず落ち着いた対応をする方法について相談です。
みなさん子供にイライラしても余裕のある対応?怒鳴らないようにしてる工夫とかありませんか?
昼間は大丈夫なのですが、夕方以降になると自分自身疲れてしまい、更に上の子が眠くなりグズグズで(どんなに頑張っても昼寝はしないので…)早くやること終わらせて寝かせなきゃと忙しくて焦りもあり、とてもイライラしてしまい子供にひどい対応をしてしまいます。
ちょっとしたことで、おい!なにやってんだよ!!みたいな大声を出してしまいます。
よくないことはわかってるんですが、咄嗟に言葉にでてしまいます。
どうしたら落ち着いた対応ができるんでしょうか…
批判はごめんなさい、お辞め下さい。
自分が悪いのはわかってます。
- 🌟(6歳, 7歳)

退会ユーザー
うちは一旦考えて落ち着くようにしてます。
そこから 子供だしな。仕方ない仕方ない。このくらいって思ってます。
こっちの気持ちなんて理解できないのは仕方ないし、今だけしかこんな駄々こねたり、泣いたりってないのであの時もっと〜ってならないようにしてます☺︎

あんず
まったくいい対応ではないですけど、怒ってしまいそうなときはあえてシャットアウトします。笑
何にも言わないし、見ないです😅自分が落ち着いたなとおもったら寄って行ってどうしたの?て接してます。

WAKO
午前中に夜ご飯以外の家事を終わらせて、午後は基本何もしません。
子供が寝たら自分も寝るし、最悪夜ご飯は作らなくていいと思って毎日過ごしてます。
子供のご飯は作り置きで適当に、自分は家にあるインスタント、旦那は自分でどうにかしてくれって日なんかたくさんあります。
私は自分の心に余裕がないとイライラ怒ってしまうので、全てのことを「今日のうちの出来たらいいや、出来たら200点!素晴らしい!」くらいの甘々な気持ちで過ごしてます。

S♡
私は男年子なので、、
毎日毎日怒鳴り散らしております!!!!
小さい頃からそうですが、これはやばい、怒鳴ってしまうと思ったら
部屋に閉じ込めます!
自分でドアを開けるようであれば私だけ少し外に出て外の空気を吸ってました!!!
2歳〜5歳くらいまではほんとに頭に血がのぼって怒鳴り散らして、夜寝た後にごめんねと泣きながら反省する毎日でした…😞
はやり自分でこりゃやばい!ってゆうタイミングが分かると思うので、一旦外の空気吸った方がいいです😢
別に家に置いてたからって死ぬわけじゃないですし!
子どもも泣きわめいたって死ぬわけじゃないですし、逆に疲れて大人しくなってくれますし…
とにかく1人になる空間が大事だと思います😢🌀

ガオガオ
怒鳴っちゃう事ありますよね😭
私も余裕がないと上の子にイライラして怒鳴ってしまうのを夫に相談したら…
人間なんだからイライラして当たり前
社会に出たらいろんな人かまいるんだから息子もそれを学ぶいい機会だ(笑)
なんて無責任、と思いましたが、ほっとして救われたのも事実です😭✨

S
わかります!わたしも夕方になると人が変わったようにイライラします。
何時までにご飯作って食べさせて何時までにお風呂入れて寝かせなきゃ
と思うと余計に焦りイライラしますよね、
何度子供に早くしなさい!何やってるの!っていってることか…
わたしはなるべく早くしなきゃ何時までにやらなきゃと思わず
この時間までに終わればいいなぁ多少寝るの遅くなってもいっか〜くらいに思うようにしています!
息子がちょうど3歳前後の時夕方になると眠気で毎日癇癪起こしていて
家事がすすまず大変な時期がありましたが
自分が焦ることが1番良く無いので
いい意味でマイペースでやってました!

mn☺︎
全く同じです!
私も怒鳴らないようにと心がけていますが無理なときは無理ですね😂
1回怒ると少し落ち着いてかわいそうだったなと思えるので、次は笑ってやり過ごすようにしています。
でもまた怒鳴ったり…🤬その繰り返しですが少しでも優しく対応できたらなっていつも思っています💦
コメント