
コメント

ミント🌱
私が下の子妊娠中そうでした。
上は高くないですが下が90超えてました。

チンアナゴさん
後期からでしたが、妊娠高血圧症候群でした!!
妊娠高血圧症候群は下が高くなる傾向があるそうですよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
おぉ~😱そうなんですね💦
元々高めで診断まではされてませんがひどくならないよう降圧剤服用しているような感じです。
130台で先生からは注意するよう言われていました。
次回の健診が怖いです😱
入院とかされましたか?- 3月26日
-
チンアナゴさん
私は36wの時に140代/90代で、耐えれない頭痛がありました。涙がずっと出て、こんな痛い頭痛初めてでした!!
夜中に救急に行き、翌週から管理入院でしたよ(>_<;)
先生は、自宅で安静でもいいと言ってくれたのですが、助産師さんが絶対入院!!と言われたので入院になりました(^^;
1人目ならなかったので、2人目で妊娠高血圧症候群はビックリしました(><)- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
入院されたんですね💦
今のところ頭痛はたま~になので(血圧のせいではない)
高血圧なのはわかっているので自覚症状はある程度わかるのですが、今回はいつものように上が高いだけではなかったので😣
人によって160超えになってからって言われるらしいので難しいです😣
ちなみに義母からは二人目だから大丈夫!と意味不明の言葉。なんだかんだで安静にしていられない💦- 3月26日
-
チンアナゴさん
できれば入院しない方がいいですよ(>_<;)
私の場合は、遮光カーテン、電気付けない、テレビダメ、携帯極力ダメ、部屋から出るの禁止、面会短くでした(T ^ T)
息子にも会えないし、逆にストレス溜まりまくりました(´;ω;`)
2- 3月27日
-
チンアナゴさん
途中で投稿してしまいました。
2人目安静に出来ないですよね(><)
遊びまくってましたもん!!
なにか変化あったらすぐ病院行ってくださいね!!
管理入院はキツかったです(T ^ T)- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇
入院された方のお話をネットで見ると私には絶対耐えられません😱ホントストレスで余計ひどくなりそうです😱
幸い、娘がある程度大きいので理解してくれ1人遊びをしてくれたり休んでて!と言ってくれるので甘えています😅
やっとつわりが治まってきて(まだ微妙に気持ち悪い💧)入院準備をしなくちゃ!の矢先の出来事で💦
入院準備も義母に阻止されできません😢
そんなストレスで高いのかもしれないです😣- 3月27日

ママリ🔰
コメント失礼します。
週数が似ていて、私も下の血圧が高いです😭😭
昨日は95とかでました、、、
はじめてのママリさんは、血圧下げるおくすり飲まれてるのですね!飲んだらすぐ効果はありますか?
また、どのくらいの数値で病院に電話したらいいのか悩みます💦どのくらいで電話しますか?😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も今朝は140/90でした💦
アルドメッドを服用していますが、初期は低めに。それに慣れたら高めに服用になりました。(1日で125→250と徐々に)
すぐに効果は得られないように思います😣
低くなりすぎてもダメなようです。毎日服用して100~110台の時は服用しないようにしていました。
先日の健診では…135/85を目安にそれを超えたら(上下どちらかでも高い場合でも)服用。
ただし朝晩食後なので夕飯前に一度測ると指導されました。
ただ…先生によってかなり見解が違います。うちの病院は都度先生が変わるので余計にわからなくなります。
心配してくれる先生はこんな服用の仕方は進めません。
今回異動があり、今まで親身になってくれた先生がいなくなり違う先生から指導受けました。
一応守って服用していますが、常に135/85くらいになってます。
今の先生は特に電話してなど言いません。異動になった先生は何か異変があったりしたらすぐ電話してください。とのことでした。
長くなりすみません😣💦⤵️
お互い気を付けましょう!
何か情報あれば教えてください!なかなか判断など難しいですよね💦
ちなみに…私の場合は150~170でチカチカします💦頭痛などあまりありません💦- 4月6日
-
ママリ🔰
返信ありがとうございます!
血圧高めこわいですよね😭もうどうしたらいいのかわかりません😔
一人目妊婦高血圧症候群で34週での出産だったので、現在30週でこの週数にしてはまだ高くなるのが早いと感じ不安です😭
ちなみにうちの子どもも女の子で5歳7ヶ月です😊
お一人目のお子さんは何週での出産になったのですか?
早発型はまた早発になるんのか心配です😔
すぐに効果は得られないのですね💦そして低くなりすぎるのもだめなのですね💦
バイアスピリンは飲んでいたのですがやめてから高くなった感じで「まだ飲むほどじゃない」と言われますが(高めなのに)昨日から更に高くて医師の判断が気になります💦
先生によって考えが違うのですね😣どの医師が正しいというか、自分に合ってるいるのか難しいですね😣
ほんとに判断難しいです💦こちらこそ色々聞いてすみません💦
ありがとございます😣✨- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
娘と同じ年齢なんですねぇ😊
娘の時は高血圧ではなかったです。多少後期になって137くらいになるくらい。
38週ちょうどに出産しました😊
産んだすぐが150くらいになってたらしく💦分娩室にヒトより長い時間滞在してました💦
1ヶ月健診でも高く、内科へ回してもらってとのことでしたが、受付でことわられ😢そのままにしてしまいました💦ストレスで血圧が高くなったりしていたので…
それからと言うもの健康診断では血圧が高いと言われるように。
今回は初期の時点で148とかあり自分でもびっくり😲
138、136とあまり変わらなくても先生でホント違います💦私の場合は高齢なので助産師さんにも注意!と言われてますが、女医は全然知らんぷりします。男性医師のほうが優しいですね。
家族も理解がないので、義母なんかは(同居です💦)二人目だから大丈夫!とか…どうせ早く産まれない(1人目もそう言われて早く産まれました)と入院準備を全然させてもらえません😢
なので仕事も自分で休んでストレス溜めないようにしています。これも女医だと仕事行け!と言われるので有給使ってます。
ママリさんは前回の高血圧はいきなりだったんですか?
34週ということで緊急?入院から?
週数はわからないと言われますが30週超えるとビクビクしてしまいそうです😣
それでなくても初期からずっとつわりで動けなく、理解ない家族なので動け動けとされています😣- 4月6日
-
ママリ🔰
産後高血圧に移行した感じですかね💦私もです😭産後一年半後くらいに何気なく血圧はかると高くて病院行ったりしましたが減塩してと言われるくらいでした😣
では高めからのスタートでの妊娠ということですよね、一緒です😢
女医はしらんぷりですか💦同じ女性なのに危機感感じないのでしょうかね💦
同じような経験してない人はなかなかわかってくれないとこありますよね😢
私も「二人目、高血圧で悩んでる」というと「そんなことで二人目諦めるなんてもったいない」も軽く見られていてショックでした😣
入院準備させてくれないなんて💦血圧はいきなり上がるから準備させてもらっていた方がいいですよね😣私は前回いきなりあがって出産準備も何もできずだったので今回早い週数から準備しています💦
医師が仕事行けっていうんですか😱こわいですね😣ストレスはほんと血圧に響くと思います💦
旦那にめちゃくちゃイライラした日、見事に血圧が上がりました😵
浮腫から始まり、すぐ血圧上がりました😣33週で血圧上がり、5日間入院したのですが血圧上がったので緊急帝王切開になりました😣
そうなんです!今回も、週数が大きくなるにつれて不安です😣
動けと言われるんですね😣理解してほしいですね💦なるべく穏やかに過ごしてくださいね😣- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
同じ感じですね💦
親近感が😅
確かにストレスで一気に上がります!減塩など食事は言われたことありません😱
病名?診断名?はつけられてはいないんですよ💦
自分で調べて多分合併妊娠かなぁ…と。
正直いうと、職場でマタハラあり余計にストレスが😱で、男性医師は休ませてくれました。その男性医師がいなくなっていて😭女医に相談しても仕事に行けるでしょ!って…いや、会社で来るなって言われてると言っても無理でした💦
高血圧、私も今の時点で血圧が高めということだけですが身近に経験者がいるので話を聞くと怖くなるし、その方は苦労したから私には結構キツメに助言してくれます!
若くてもなったから高齢だともっと大変だよってことも。
準備できずに入院されたって…旦那さんにしてもらった感じですか?
私も前回は仕事をギリギリまでしていて時間がなくて💦みんなに遅い遅い言われ信じ…結局破水して慌ててその当日準備しました💦ほとんどできてましたが残りの部分だけ。
だから早めにしたいですね。
それでなくてもコロナで外出もあまりしたくないし、物もなくなりそうだし…
浮腫だけで尿淡白はなかったんですか?入院された時はどのくらいの血圧でしたか?
今のところ浮腫はなく、尿淡白も出てないのですが…前回の母子手帳見るとやはり30週超えてから出てるんですよね💦
私の場合、いきみすぎて血圧上がりそうでそこも心配です😅
自覚症状はありますか?
ほぼないと聞くのですが…元々高血圧よりなのである程度わかるような気もするのですが…妊娠していない時のほうが頭痛、吐き気あるんですよねぇ…
あと…どこまで動く感じですか?ウォーキングと聞きますが。仕事より動いてる気がするのですが家族からはまだまだらしいので💦- 4月6日
-
ママリ🔰
同じような方があまりいないので、情報も難しく、なのでお話して頂きありがとうございます😊
私も、今の産婦人科医師は減塩とか言いません😣減塩もしても関係ないという考えの方もいますよね💦内科などでは「減塩して」くらいでした😔
合併妊娠とは、20週以前より血圧が高い妊婦のことですか?
「LINEヘルスケア」というLINEが医師に相談できるんですが、産婦人科医師に相談していたら今検診で通っている担当医師より詳しくわかりやすく説明してくれました😅先生も、自分に合う合わないありますよね😣
医師が休ませてくれないと診断書が出ないですよね?😣💦
苦労された方の話聞くとよりリアルでこわいですね😣でも、色々聞けるし共感してくれるというか、わかってくれる方いるのは良いですよね。
いえ、母親に準備してもらいました!妊婦高血圧症候群になる前に切迫早産自宅安静になり実家にいたので。
破水されて準備、大変でしたね😣💦
わかります、今コロナもありダブルでこわいです😢
入院したときは、初めての妊娠で血圧のこともあまりよくわかってなかったのでちょっとはっきり覚えてないのですが上が160超えたら電話してと言われ、電話しました!多分下も言われてたと思うのですが…
現在の病院では、160/110が持続すると電話するみたいです。
下が95とか出ると電話したくなりますが💦
32週くらいから尿蛋白でてました😣もうすぐその週数なのでこわいです😣
頭痛も吐き気もなく、自覚症状もなかったです!ですが、帝王切開をする前に頭が痛くなってきて「頭が痛い」と訴えると「帝王切開にしましょう」となりました😭いきんで血圧上がって血管切れる恐れがあるからですかね😣
個人病院で出産予定だったんですが血管が上がり「今日赤ちゃん出しましょう」となったときNICUのある病院に運ばれ、その間ずっと目隠しをされてました💦
なので意味があるかわかりませんが部屋の中でも今日はサングラスしてます😅
私は前回切迫早産にもなったので、なるべく動かす安静にしてます😣
血圧の数値が、夜よりは朝の方がまだマシなので、横になり寝ている方が私はマシなのかな?とも思います💦家事をして動いてた後にはかると高くでます😣- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ色々詳しくありがとうございます🙇
合併妊娠はそうですね、妊娠前からや20週前に高い場合みたいです。
前回は白衣高血圧💦やはり家でずっと血圧測ってましたが見返してみると100ちょい💦
それでも測り続けました。
当時の先生が高血圧に詳しい方だったようです。
ホントなら今回もその先生が良かったのですが常勤しておらず、指名もできず💦運のみです😅
切迫もあったんですね💦
お話聞くと(他の方もですが)私は全然たいしたことないです💦
でも確かに初めての妊娠は血圧なんて全く気にしませんでした😅
高血圧で入院されたりしても暗い部屋、携帯など禁止と聞くのでそこまでの安静が必要なんですね。私は逆にストレスで気が狂うかもしれません😣
血圧ですが、夜が高くなるのが普通らしいですよ!
私も夜が高くて、男性医師に聞いたらそう言われました。
普通、朝測ると高いって聞きますよね!
私もつわりのせいもあってほぼ横になっていました。
昨日も朝からダウンでした💦
天気にも左右されるのかなぁと。
あと、台所で動線で動くとめまいがします!
立ちくらみもあるし、激しく動けないですね💦
でもそうすると…義母が私も~とか。この週数だと腰痛も出て来て、元々腰痛持ちなので痛い💦
そうすると、義母が私も痛い~と始まって💧
それもストレスです😅
もし、何か情報あればこちらで教えてください。
私も何かわかればコメントさせていただきたいと思います😊
心強いです!- 4月6日
-
ママリ🔰
そうなんですね、私も初期から高めですが何も言われてません😔ほんとは私も合併妊娠かもです💦
私も現在高血圧に詳しい医師です。そのほうが安心ですよね😣💦
そうなんですよね💦入院したら暗い部屋で携帯もあまり触ったらだめだったと思います💦
だから今も部屋暗めにしたりします😅娘には悪いですが😅
夜は高いの普通なのですね!一日の疲れというかでるんですかね🤔
めまいなどもしんどいですね💦休めるときに休んでくださいね💦
義母さんの話のっかてるところ、一緒にしないで!とイライラしますね😓
はい、また情報交換宜しくお願いします😆- 4月7日
はじめてのママリ🔰
妊娠高血圧でしたか?
下が高くても病院からは何もなかったですか?
ミント🌱
数値的には下は妊娠高血圧症に当てはまってるのですが、
もともと平均よりは高めではありました。
総合病院だからか、他の病院なら入院してもおかしくない数値まで行っても降圧剤もなければとくになんの処置もなく経膣分娩しました😅💦
ちなみに尿蛋白と浮腫はありませんでした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
やはり病院によって違いますね😅
私はかなりの高齢なので💦