
病院に不信感があるまま出産するべきでしょうか?いま県内で1番の大学病…
病院に不信感があるまま出産するべきでしょうか?
いま県内で1番の大学病院に通院してます。
22w半ばです。
ハイリスクです。
妊娠糖尿病と、過去に赤ちゃんが病気で中絶した経験があります。(2024年)年齢も30代前半で若くはない方です。
肥満妊婦です。
不信感というのは、ざっくりになりますが
診察の内容が説明が足りなかったり、他の病院と比べて厳しめであること。(大学病院だから当たり前かもですが)
医師がみんな若くて安心感がない、診察の対応が冷たくて苦手。
妊娠初期に卵巣が腫れて入院したんですが、「治らなければ赤ちゃん諦めるしかないかも」と言われ絶望。手術もあるとママリで聞いて、相談したらうちではやってないと言われた。大学病院なのに?w その後よくなってきたので退院したが通院してても卵巣の状態は一回もみない。聞いても、大丈夫っしょみたいに言われてみてくれていない。
胎児スクリーニングがない。やってないらしく不安。
その他いろいろありました。
ぶっちゃけ転院したいです。
ただ、行き先はやはり大きな病院になりますよね。
そもそもできるかわからない。
みなさんだったらどうするか、聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目)

おブス😁
ハイリスクなら、個人は難しいと思うので、他の大学病院とか、大きい所にはなりますね💦
そこの病院の、産科(出産から退院まで)の先生とか看護師さん、助産師すんの評判はどうなんですか?
外来と分娩の先生は違うので、分娩〜入院までの評判が良ければそのまま通いますかねー🤔
でも、ストレスになるなら、変わってもいいと思いますよ👍

ママリ
私の住んでいる県は30.40代の医師もいます。ただ田舎なので大学病院でもまだ無痛もないしスクリーニングもないです。
手術してないなら仕方ないと思います💦出来ないのをやれと言われても無理です。
気になるようでしたら他の総合病院でセカンドオピニオンしてみてはどうでしょう?
コメント