
赤ちゃんが泣き止まない時、ストレスになるのか、泣かせた方が良いのか気になります。公共の場所での配慮や赤ちゃんの快適さも考慮しつつ、どうしたらいいか悩んでいます。
もうすぐ2ヶ月の女の子の母です。あやしても泣き止まない時ってどうしてますか?
1日に1回は何をしても泣き止まないギャン泣きがあります。スクワットで縦ゆれしたり、あやしてみたり、あれこれしますが、結局疲れ果てちゃって、最後は「大丈夫だよー」みたいなことを念仏のように連呼しつつ、ただ抱っこだけしてそのうち落ち着くのを待ってます。。。
ふと、もし不安や怖いといった気持ちを発散したくて泣いてるんだったら泣き止ませたら逆にストレスになるのかな、泣きたいだけ泣かせた方が良かったりして、と思ったんですが、どう思われますか?私自身、泣いてストレス発散、すっきりしたということもあって。
もちろん公共の場所や隣ご近所さんに迷惑かけちゃいけないし、赤ちゃん本人の不快は取り除くようしなくちゃいけないし、こんな考え方は自分が楽したいという面もあるのですが…。
- 山りす(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
時間がわからないのであれですが、私は泣き止まない時は外に出てました!

ぷにこ
わかります~!私もなにしても泣いてるときあります。
なので、もう泣くのが仕事だもんね、なんか気に入らないのかな〜とか言ってベビーベッドに降ろします。
案外1時間くらい泣いたら、スッキリした顔でゴキゲンになる事が多いです(笑)
楽したいって思いますよね!
大変なことばっかりじゃ心身ともに疲れちゃいますもん。楽できることなら楽したいです(´゚ω゚`)
気持ちに余裕ができたら、それだけ子どもにも向き合えると思ってます♪
-
山りす
コメントありがとうございます!
共感していただけてうれしいです。
ベビーベッドにおろしたら1時間後にはご機嫌さんなんですね!うちの家族が泣かせたままの状態がかわいそうで見てられないみたいで、泣いてるベッドに下ろすのはまだやってないんです。でも、本人がケロッとしてくれてるならやってみようかな、、。- 5月30日
-
ぷにこ
そうですよねー。親とか、可哀想じゃない?と言ってきますが、じゃあ毎回ギャン泣き始まったら変わってくれるの?!と思い、うちはこれでいいのって突き通してます💧💧
抱っこしてたら腕が痛くなって腱鞘炎みたいになり、普通に抱き上げるのも痛くなったので、ギャン泣きの時は抱っこやめました(´゚ω゚`)
でもだからって、愛情たっぷり育てようと思いますし、息子は世界1カワイイと思っている親バカです(笑)
山りすさんが考えるように 本当にストレス発散してるのかもしれないですしね!- 5月30日
-
山りす
そうなんです!親とか旦那とか、泣いてると可哀想〜ってなって、私も初めての子なので可哀想〜泣き止ませなきゃ!と。でも毎日毎日心配するのが堪えてきて。家族の気持ちもわかるけど、身がもたない。。なので、泣きたいだけ泣かせた方がよいのかもよ!なんて言ってみたりしてたんです…
腱鞘炎なんて大変ですね💦すごく頑張って抱っこされてたんですね!
私も娘はすごくかわいいです✨私から出てきたのが未だに信じられません(笑)そうですよね、愛情ですね!!- 5月30日
-
ぷにこ
可哀想って言われると、私も頑張ってんのよ(T-T)ってなりますよね。
1度泣かせておくのも試してみてもいいかもしれないですね♪
娘さんなんですね〜♡♡女の子いいなぁ💕
お互い無理せず、うまいこと楽して頑張りましょうね(((o(*゚▽゚*)o)))- 5月30日
-
山りす
母はみんな頑張ってますよね😤✨
娘は可愛いです☺️
私も次もし子供が持てるなら、男の子もいいなあと思ってますよ😊体力的にはお母さん大変かとは思いますが💦
お互い無理せず!、がんばりましょう♪♪コメントたくさんありがとうございます🎶- 5月30日

退会ユーザー
首を支えながら縦抱っこにしてみてはどうでしょうか??縦抱っこが好きな子も多いですし^^
もう試していたらすみません…
-
山りす
コメントありがとうございます!
縦抱っこ好きなお子さんも多いんですね。あやす時にとりあえずやってはみるものの、今のところ一瞬しか効果なさそうな気配です…。でもいつもすぐ諦めちゃうので(私の方が)、粘り強く縦抱っこしてあげたら落ち着いてくれるかな、、今度試してみます!- 5月30日

sss♡
うちの子も1ヶ月くらいは必ず寝る前に物凄い勢いと声でギャン泣きしていましたヾ(・ω・`;)ノ
周りから見ればまさに虐待してんじゃねーか!ってくらいのほんとに物凄い泣き方で😅💦
私も必死に泣き止ませようとしていましたが反発するように逆に酷くなるのでその時は諦めて抱いて泣かせていました!笑笑
娘は横抱きが嫌なのか縦抱きで頭を支えてあげて私の胸元に当てながら抱いてあげると徐々に泣き止みに最終的には泣きつかれて寝るという感じでした!
何しても泣かれるとこっちも手段がないのでどーにかしなくちゃと思い逆に精神的にきちゃいますよね( ; ; )私はそれで産後鬱になりました😅💔
-
山りす
コメントありがとうございます!
そうそう、虐待してるんじゃ、、というくらい泣く時あります!悪いことしてるような気持ちになるんですよね😅
諦めて抱いて泣かせる、、それしかないですよねーー😑
♡sae♡さんのお子さんも縦抱っこが好きなんですね。やはり明日は縦抱っこで様子見てみようかな。- 5月30日
-
sss♡
何度も心が折れましたwww
何してもダメなときは気が済むまで泣かせてあげてもいいと思います♡その代わりに優しく抱いてあげれば問題無し♡と、私は思うのですが😅💓👌
私は専業主婦で常に娘と二人っきりなので昼間は気が済むまで遊んであげたりしてます!そうすると昼夜のメリハリも付き、寝付きも良くなりました😌✨
私は1ヶ月くらいから常に抱っこひもをしていたので逆にその体制に慣れてしまったのかもしれません=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)♥今ではエルゴのインサートに乗せるとキョトン。って感じでピタリと泣き止みますwww- 5月30日
-
山りす
大変だったんですね。赤ちゃんが泣き止まないと放置してるような気持ちになって胸が痛むんですが、そうですよね、お母さんが優しく抱いてあげてる、それだけで充分ですよね。
私も今は1日お家に居るのですが、身体も動くようになって昼間は家事に時間を使ってしまい、娘の気がすむまでは遊んであげられてなかったかもしれません。。明日はたっぷり遊ぼうと思います😌
私も昼間のぐずぐずはビョルンの抱っこ紐かディディモスという抱っこ紐で対応してます。残念ながら毎回ピタリとはいきませんが💦(ギャン泣き時は効果ゼロ😭)- 5月30日

ぴろり
何をしても泣きやまないギャン泣きする時期、ありましたね。
二ヶ月か三ヶ月くらいからだったと思います。夕方になると必ずギャン泣きで、ひたすら子守唄歌って抱っこしてました(笑)
疲れたら、横になって胸の上にうつぶせに寝かせてトントン。上手くいくと寝てくれる時が!!
ママの心臓の音をきくと落ち着くとかってきいたもので(^^ゞ
それでも泣き止まない時は、もう泣きたいだけ泣いてくれー(泣)って諦めていました(^^ゞ
-
山りす
コメントありがとうございます!
二ヶ月か三ヶ月のときなんですね。うちの子のギャン泣きが期間限定だとよいのですが…😑胸の上で寝かせてトントン、確かに落ち着きそうですよね。明日からレパートリーの中に入れてみます!
>泣きたいだけ泣いてくれー(泣)
→ほんとここ最近は最後はそんな気持ちです😅- 5月30日

あずすけ
うちの子も時々あります!
うちの場合は17:00〜19:00くらいまでです(´・_・`)
散歩に行ける時は散歩に行きます。
行けない時は、ゲップさせる時のような縦抱っこでトントン。
一瞬止まったら横にして、音楽に合わせて足を前後左右に動かしてあやしてます。
そして、落ち着いてきたら速攻お風呂に入れちゃいます(^_^;)
うちの場合、これでも泣き止まない時は超絶眠い時なのでソファか座椅子に寄りかかってカンガルーケアしたりします。
胸に頭を押し当てて、心臓の音と暖かさで寝ますw
赤ちゃんって結構ストレス溜まるらしくて、ただ泣いて発散してるだけや甘えたいだけの時があるので、試行錯誤ですよね(´Д` )
家事が疎かになるけど、そんな日はもう何もしない!って思っちゃいますw
-
山りす
コメントありがとうございます!
うちは1900〜2100くらいな感じです。たそがれ泣きって聞きますし、夕方以降って赤ちゃん泣きやすいんですかね😑
夜のお散歩はためらっててまだやってないんですが、試す余地はありそうです!
あずすけさんのところも縦抱きなんですね。音楽に合わせて足を前後左右、、そんなあやし方もあるんですね。うちはお風呂が怖いのかお風呂でギャン泣きを始めることも多くて、明日のお風呂の後に早速試してみたいです😀
どうしても泣き止まなくて、何でだ?何でだ?ってなってたんですけど、ただ泣いて発散してるだけ、甘えたくて泣いてるとだけだったら私の気持ちも楽になります…。
赤ちゃんてストレス溜まるんですね。長らくお腹の中に居たのに外界に出てきたせい?とかでしょうかね。
ほんと試行錯誤ですね。大分慣れてきたけど、毎夜ヘトヘトです(笑)単に泣きたいだけと分かってるなら、母の胸でいくらでもお泣きなさい!と思えるんですけどね😅- 5月30日
山りす
コメントありがとうございます!
外に出るのも効果的って言いますよね。お昼にぐずぐずした時はマンションの中庭に出したりしてます。その時は泣き止んではくれてるかな…
ギャン泣きは夜が多くって、かなりギャンギャンなので外に出るのをためらってるとこなんです。