
コメント

かん💕
私も1人でいれなくちゃいけなくて
すごく不安でした!😣💦
自分があらっている間は
脱衣所に待っててもらって
そのあと一緒にはいってました!
膝の上で洗うのは難しかったので
赤ちゃんを乗せるスポンジ?を
赤ちゃん本舗で購入しました!
慣れるとスムーズにできるよーになりました(^O^)

みくる
うちも旦那さんの帰宅が子どもを寝かしつけたあとです(^^)
うちは3ヶ月まではベビーバスで入れて、自分は夜子どもが寝た時にささっとシャワーをしていました。
今は、洗面所に座布団を置いて転がしておいて、扉をあけたまま自分がシャワーをささっとして、それから子どもの服を脱がせ、洗っています。
洗いかたとしては椅子に座った状態で子どもを自分の足の上に寝かせて洗い、浴槽に2,3分ほどつかっています(・ω・)
-
かなたん*
ベビーバス、頭を抑えてる手滑りませんでしたか?💦
- 5月30日
-
みくる
滑ったことはなかったです☆耳をおさえながら首のあたりを支えるようにすれば大丈夫だと思います(^^)
- 5月30日
-
かなたん*
手が小さいので耳をふさげないんです💦
1回やったときに滑ってきてしまって焦りました😱- 5月30日
-
みくる
わたしも手が小さいので、ほぼふさげてないです(笑)
滑るのが怖いようでしたら、チェアで洗うのが一番かもです♪- 5月30日
-
かなたん*
チェアこんな感じなんですね👀
ありがとうございます😊- 5月30日
-
あいらのまま
何日にうまれたんですか?
どこで出産しましたか?- 6月1日
-
かなたん*
16日です(*´︶`*)茨城県ですよ👀
- 6月1日
-
あいらのまま
遠いですね!
出産(〃^∇^)oお疲れさま~
パパさんとおないどしです。- 6月1日

橘♡
バスチェアに乗せて一緒に浴室まで入ってますよ^^*
-
かなたん*
バスチェアどんなものか調べてみます❤️
- 5月30日
-
橘♡
うちはこういうの使ってます
新生児からOKです- 5月30日
-
かなたん*
かわいいですねっ😘
新生児の場合倒せるんですか?- 5月30日
-
橘♡
空気で膨らませるタイプなのですが、背もたれ部分の空気を抜いて倒せますよ
- 5月30日
-
かなたん*
ありがとうございます(b゚v`*)
- 5月31日

退会ユーザー
私は1人なので
ずっと1人で入れてます。
3ヶ月くらいまでは
ベビーバスで入れてましたよ☆
そして自分のお風呂は
赤ちゃんが寝てる間に
ザーっと浴びてました!!
脱衣所の所に赤ちゃんを
座布団に寝かせて(ू•ω•ू❁)
-
かなたん*
ベビーバスがいいか、一緒に入るか迷ってます💦
- 5月30日
-
退会ユーザー
ベビーバスが使えるうちは
ベビーバスで入れる方が
楽ですよ^^*- 5月30日
-
かなたん*
滑っちゃうんですよね💦
持ち方なんでしょうか😭- 5月30日
-
退会ユーザー
耳おさえると滑っちゃいますか?(ノω・`。)- 5月30日
-
かなたん*
指が耳まで届かないです💦
- 5月30日
-
退会ユーザー
耳は無理しておさえなくても
大丈夫ですよ!!
昔は耳にお湯が入るからとか言われてましたが…(._."ll)- 5月30日
-
かなたん*
滑らないようにって抑えると強くなっちゃって赤ちゃんが痛そうで💦
- 5月30日

めいまま39
最初は1人で入れるの不安ですよね😭
あたしは、子どもの服を用意して
バウンサーの上にバスタオルを敷いてそれをお風呂のドアの前に置いて服を着せたまま乗せてます!
ドアを全開にしてずーっと話しかけながら最初は自分がパッと洗っちゃってその後湯船で洗ってます!
服などを退けておけば洗った子どもをそのままバスタオルの上に置いて拭いてあげることができます😊
子どものことを拭いたあとは自分も拭いて子どもの服が準備してあるところに移動してオムツや服を着させてから自分も服を着て授乳するって感じです!
慣れると意外と1人でもいけちゃいます🤗
-
かなたん*
ベビーバスは使ったことないですか?
- 5月30日
-
めいまま39
ベビーバスは1ヶ月まで入れてました!
1ヶ月検診で湯船に入っていいよと先生に言われてからは浴槽で一緒に入ってます😊
お風呂はお互いが裸になりとってもいいスキンシップだと聞いたので浴槽でいれるようにしてます!- 5月30日
-
かなたん*
そうしてみます👀
- 5月30日

☆ゆー
1人で入れるの不安ですよね(>_<)
うちも旦那の帰りが遅いので、毎日私が入れています。
私も、里帰り終える前は不安で里帰り中にどうしたら自分が楽に入れられる色々試してました(笑)
結果、私が楽だったのは以下の方法です♪
①部屋に浴後着させるオムツや肌着、服をセットしておく。
又、脱衣所に座布団を置き、その上にバスタオルを敷いておく。
②服を着た状態のままの赤ちゃんをバスタオルを敷いた座布団の上に寝かす。
③浴室のドアを開けて(赤ちゃんの状態を確認できるぐらい)ママ自身の髪や体を洗う。
④ママが洗い終わったら、赤ちゃんの服を脱がせ、赤ちゃんと共に浴室へ。ミルクをあげるような姿勢で抱き(ももの上に赤ちゃんのお尻を置き、横抱きの様な感じ)お湯の温度を確認しながらお湯をゆっくりかけ、赤ちゃんの髪や体を洗う。
⑤洗い終えたら、一緒に湯船に浸かって温まる。
⑥上がる時は、事前にバスタオルを敷いて置いた座布団の上に赤ちゃんを寝かせ、バスタオルで包む。ママは体や髪を拭き、肌着を着用。
⑦バスタオルに包んだ赤ちゃんを抱き、部屋へ移動し、オムツや服を着させる。その後、浴後のケア(耳掃除や保湿クリーム塗布等)をした後、ママも服を着て浴後のケア。
長くなりましたが、私は1ヶ月健診後から一緒に入っていたので、こんな感じです(*^^*)
-
かなたん*
詳しくありがとうございます😊
やってみないとわからないので
不安ですが、このやり方でやって
見たいなぁと考えてます(b゚v`*)- 5月30日
-
☆ゆー
慣れるまでは色々不安ですよね(´・_・`)
ちなみに、私は寝返りマスターするまでこの方法で入れてました!- 5月30日
-
かなたん*
寝返りするまでですか👀
- 5月30日
-
☆ゆー
寝返りしてからは、座布団に横にしてもコロコロ転がっていってしまって…(^_^;)
うちの子は生後4ヶ月に寝返りマスターしたので、それからはハイローチェアにお世話になってます!- 5月30日
-
かなたん*
ハイローチェアあったほうが便利ですかね👀
- 5月30日
-
☆ゆー
うちのはハイローベッド&チェアで、いただき物なのですが…正直、私はお風呂の時にしか使ってないです(^_^;)
でも、4歳まで使用可能の物なので離乳食がもっと進んだら活躍する…かな?と思ってます。
片付けるにも使うにしても場所とるので、今後バンボ等購入される予定があるのであれば、不要かもしれないです。
うちはハイローチェアがなければ、バンボ購入するつもりでした。- 5月30日

ペコ
私も旦那が夜勤の日があるときは1人でいれています( ¨̮ )
なるべく赤ちゃんが寝ついているときに脱衣所に赤ちゃんカゴやバウンサーを運んで、待ってもらいます*
その時にバスタオルを下に敷いておくと後が楽ですよ*その間に自分のことを済ませ、迎えにいき一緒にはいります*
体を洗うときは床にマットを敷き、自分の膝を立てて座りその上に濡れたタオルを滑り止め用に敷きます*
自分のモモを赤ちゃんの背もたれにしながら洗ってあげます( ¨̮ )
湯船にも一緒に浸かり、でたら最初にタオルを敷いておいたカゴに赤ちゃんを置き、自分の身支度をすれば終わりです*
最初は大変かもしれませんが、慣れてくるとスムーズにできますよ♪
-
かなたん*
やはりそのような感じですかね!
アパート戻ったらそのような感じ
で入れてあげたいと思います😘- 5月30日

ファイティン
私の場合は上の子も居るので4時半にはお迎えの為、毎日3時にお風呂入れてます!
まだ0カ月なので沐浴ですがサイズアウトしてきたのでそろそろ一緒にお風呂場で入ろうと思います☆その時は私も一緒に済ませちゃいます!自分を先にダッシュで洗って脱衣所のバウンサーの上に乗せといた息子を入れて終わったら息子を拭いてオムツ&着替え終わらせてその後私も着替える予定です!頭にターバン巻いて授乳して寝たら自分のドライヤーやって終わりです。
-
かなたん*
3時👀早いですね(o^^o)
その感じで入れてあげようと思います❤️- 5月31日

Manami7577
私も旦那帰り遅くてお風呂担当はほぼ私です^ ^二ヶ月の今でもベビーバスの方が勝手が良くて活用してます。
1.ベビーバスお湯はって赤ちゃんいれ落ち着いてる間に顔と頭洗います。←ついでに体についてるホコリも湯船の中で洗い流します。
2 赤ちゃんをバスマットに置いて全身一気に洗う。
3 ベビーバスのお湯入れ替える
4 洗面器でお湯取ってバスマットの上で泡を洗い流す
5 ベビーバスに赤ちゃんいれて泡が残ってないか確認しながら洗い流す
みたいな感じです!
膝の上で洗った事あるけど落としそうで恐かったのでバスマット使います^ ^

退会ユーザー
うちは里帰りせずに夫婦で育児頑張ってますが旦那は仕事で帰りも遅いので、退院してからはほぼひとりでお風呂いれてます☆
最初は私も不安と心配でうまく出来るかドキドキしながらでしたよ!
毎日繰り返してるうちに、私も赤ちゃんも慣れました( ^ ^ )/
リッチェルのバスマット使ってました!
洗い場でこのマットに寝かせながら洗って、沐浴桶にお湯入れて(先にお湯入れておいて)浸からせました。
私は赤ちゃんが寝てる隙をみてシャワーで済ませてました。うちはバスルームがほんと狭くて、このやり方がスムーズでした☆
-
かなたん*
これだと楽に洗えそうですね👀
- 6月1日
-
退会ユーザー
洗うの楽ですよー(^.^)
発泡スチロールなので軽いし、使い終わったら水を切って立て掛けておけばすぐ乾いて清潔です。- 6月1日

ぷっちょとあっこ
私も旦那が夜遅いです。
入院中、病院では朝7時30頃に沐浴の時間でした。なので、夜だと自分一人で入れなくてはいけないので、旦那と相談し、朝6時に入れることにしました(*^^*)旦那の朝風呂の前に🎵
前まではぎりぎりまで寝ていた旦那も、時間通りに起きて嬉しそうに入れてくれています。まだ退院したばかりで始めたばかりですが、朝も余裕で一石二鳥🎵って感じですo(^-^o)(o^-^)o
やっぱり、一人だと不安なのでかなたんさんも旦那が大丈夫でしたら朝入れてみたらどうでしょうか。
-
かなたん*
朝ですか👀
旦那が起きてくれればいいんですけどね😭- 6月2日
-
ぷっちょとあっこ
確かに、朝起きられるかどうかですが…
とりあえず、1ヶ月検診までは身体もキツいのでこれでやっていこうかと(*^^*)- 6月2日

リエコママ
ゆーさん、私も参考にさせてもらいます😊
かなたん*
洗ってる間はガーゼ上にかけてあげて洗ってあげる感じですか?
赤ちゃんを乗せるスポンジ?なんてあるんですね(b゚v`*)調べてみます!
かん💕
冬はそうしてましたが
今はガーゼかけてないです(^O^)
でも、ガーゼしてもいいとおもいます😊
かなたん*
裸の状態でスポンジの上に乗せて洗って流して湯船に〜ですかね?👀
かん💕
そうですね(^O^)
洗面所に
肌着と洋服袖通してバスタオルおいて
準備しておくと
上がって拭いてすぐに着せれますよ(^O^)
かなたん*
ありがとうございます❤️