離婚後、子供の氏名変更に必要な戸籍謄本を申請する際、二人の子供の名前をそれぞれ申請書に記入して郵送しても問題ないでしょうか。
離婚後の子供の氏の変更について
県外に住んでいるため、子供の戸籍謄本を
本籍地でとる事が難しいです。
そのため、郵送で子供の本籍地の役所に申請書
を送り取寄せます。
家庭裁判所と役所にそれぞれ一通ずつ(計2通)
必要なのです。
申請書の戸籍謄本が必要な人の氏名の欄には
1人しか書く欄がありません。
子供は二人います。
この場合は申請書2枚使用して、それぞれの
名前を記入し役所へ郵送で大丈夫なのでしょうか?
無知ですみません😔
- まま(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
戸籍謄本は、筆頭者から全部載っているので、一部じゃなく、そのまま戸籍謄本をとればいいのではないかと思います!
まま
まだ子供の戸籍は元旦那さんの戸籍にいるので、筆頭者は元旦那さんの名前を書いたらいいんですかね?
それで1部の部分は書かずに戸籍謄本2通と記入したらいいのでしょうか?( இ﹏இ )
退会ユーザー
そうですね!
元旦那さんの名前ですね!
戸籍謄本、全部のうつしでいいと思います!
一部は書かなくていいと思います。
役所に到着すると、私の場合は電話連絡がきましたよ!
まま
わかりました。
ありがとうございます!