![りつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マイホーム購入について不安なのでご意見お聞きしたいです😞現在世帯年収…
マイホーム購入について不安なのでご意見お聞きしたいです😞
現在世帯年収500万わたしは専業主婦で、
二年以内にもう一人子供が欲しいと思っています。
二人目を幼稚園にあげるまでは働かないつもりで、
働いても子供が小さいうちは扶養内でと主人には伝え続けていました。
お恥ずかしながら、授かり婚のため引っ越し、結婚式、車の購入、出産と、ぽんぽんとお金が立て続けに必要だったため、現在貯金は140万ほどしかありません。
(わたしの独身時代の隠し貯金が250万ほどありますが、何があるかわからないのでそこには手をつけるつもりはありません🙇)
主人は、某大手自動車部品メーカーに勤めており、
周りがほとんどマイホームを購入しているせいか、
とても楽観的に考えていて
現在試しでプランをたててもらっている家が
4500万は越えるのではないかという感じです。
正直無謀すぎると私は思うのですが、
主人はずっとこの年収じゃないし大丈夫でしょー
と呑気なことを言っています😒
(ちなみに、今現在別に昇格の予定などはありません。)
今度一度FPさんに相談をして、主人に現実を見てもらおうと考え中です。
お聞きしたいのは、
①現在同じような状況の方で実際にお家を購入して生活がどのような状態なのか
②FPさんに相談した方でおすすめがあれば教えていただきたいです
毎日お金のことばかり考えてナーバスになっているので、どうか批判的なご意見はご容赦ください🙇
- りつこ(2歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もそんな感じでしたが
収入が安定していれば支払えると
思うので、それ程重く考えなくても
行けるのではないかと思います!
賃貸と同じ家賃を支払っている感じで
更新料はないが、マイホームを維持する
固定資産税はかかる、またその家賃が
35年間支払い続ける!て感じなので
あと他のやりくりは働きに出るまでの間
ママさんがやりくり頑張れば良いと思います
![ぽんたろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんたろ
諸々、同じような環境です。
マイホームを購入することは可能だとは思います!
ただ、4500万越えは厳しいように思います…。
男の人は楽観的ですよね😩
家が広くなれば、光熱費も今まで以上にかかりますし、そもそもマイホームを購入すると、それに伴って新しい家具や家電、カーテン、引越し費用などもかかります😔
家の費用にプラスして、なんだかんだ諸経費が数十万かかりますよ😨
FPさんに相談をして、ご主人に現実を見てもらうの、とっても良いと思います!!!!
ちなみに我が家は
①両家の親から多少の援助があったので、なんとかやってはいけています。
が、相当カツカツです。
働けるようになったら、幼稚園入学を待たず、働かないといけないかなぁ、という感じ。
-
りつこ
やはり4500万は無謀ですよね😞
きっと家を建てるがゴールでその先を考えていないんだとおもいます。
光熱費なんて現在いくらかかってるかもわかってないと思うので…
ご両親の援助羨ましいです✨
うちはどちらも頼れないのでほんとに自力で頑張るしかなくて…やはりFPさんに相談してみたいとおもいます。
家計の状況まで教えていただきありがとうございました🙇- 3月25日
-
ぽんたろ
りつこさんから説明するのに加えて、第三者であるFPさんから説明してもらうのが、効果的だと思います。
せっかくマイホーム購入しても、月々の生活がしんどくなっては元も子もないですから、そこはご主人に現実を見てもらいましょう!
ただ、物件の価格帯はかなり幅広いので、長い目で探せば無理なく返済できて「ここだ!」と思える物件に出会えると思います🏠✨
賃貸に住んでいても家賃は払いますし、マイホーム購入そのものは可能だと思うので、前向きに頑張ってください🥺💗
お互いにやりくりも頑張りましょうね🥰- 3月25日
-
りつこ
そうですよね!プロから説明してもらえればもう少し目が覚めますよね🙆
正直地域的に土地がかなり高い地域なのでよほどなローコストハウスメーカーでないと厳しいと思うのですが、地震がいつくるかもわからないしあまりローコストも怖いなと…😞
前向きになれるコメントをたくさんいただいてなんだか少し気持ちが軽くなりました✨
はい!お互い頑張りましょう❤️ありがとうございました🙇- 3月26日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
今は超低金利なので、頭金なしで全額ローンが主流になっていると思うので貯金がないこと自体はそう問題ではないかと思います。
うちは同じく世帯年収500万ですが、中小企業で上がる見込みがないことと、土地はあったので上物だけで2500ローン、ボーナス払いなしの毎月7万ほどで35年ローンです。
仮に4500万を頭金なし・ボーナス払いなしにすると35年払いで毎月11.12万ほどです。そこに、大手なのでボーナスを20万/回とすると毎月は8万程度です。
その毎月の支払いであとはどれだけ貯金ができるかだと思います。
-
りつこ
詳しく教えていただきありがとうございます。
現在8万弱の家賃で暮らしているので、月々の支払いは問題ないと思うのですが、ボーナスに頼ってしまってよいのか…その分貯金していかないと老後大変なことになるのでは…と不安で一杯です😞- 3月25日
-
わんわん
ここから固定資産税や火災保険等が入るので、なるべくならボーナス払いはなしで毎月8万程度だと、貯金もできて年トータルで余裕持った生活ができると思います。
働いても扶養内となると、やはり現実的には頑張っても4000万以下が妥当かなという気はします。- 3月25日
-
りつこ
そうですよね😞
その他諸々の諸経費のことを全く考えていないとおもうのでしっかりと説明して説得したいとおもいます。
ありがとうございました。- 3月25日
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
うちは世帯年収900万(手取りで750万ほど)で4500万のおうちをかい、ローンはボーナス払いなしの月々14万です。それは共働きでその年収だから買いました。正直500万ならもっと安いおうちにします。
子どもは2人か3人と思ってますが、その子たちに奨学金なしで四年生大学を卒業させるつもりで教育費を貯めるとなると、かなりの額が必要です。子どもには好きな進路をとって欲しいので、やりたい習い事はさせてあげたいし、高校と大学が私立で、さらに大学は家を出ると思うと仕送りも。MAXの教育費を考えて貯金したいと思ってます。
教育費にいくらかけるかはご家庭によって様々なので、どのような生活水準をキープしたいかによって、ローンも組まれた方がいいのかなぁと思います😊
-
りつこ
やはり厳しいですよね😞
私も子供に妥協させるような生活はしたくないと思ってます。
先々どのような進路をたどるのかもわからないし、無謀なことは避けたいです😞
この事も踏まえてもう一度主人と話し合ってみます。
ありがとうございました🙇- 3月25日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
年収500で子供2人、義両親と同居してます。
家は頭金なしで3,500万借りました。
ボーナス払いは無しなので、毎月11万弱の支払いです。
正直ほんっとうにしんどいです。
月々の支払いの他に固定資産税の支払いもあります。
建てた後もお金はかかり続けます。
毎月赤字。お金のこと考えると吐き気がしてきます。
私はお勧めしません。
今の家賃と同じくらいのローン額にした方が豊かな生活が送れます。
-
りつこ
ボーナス払いなしだとかなり厳しそうですね😞
3500万でもその状況となると、4500万なんてもってのほかですよね😨
ほんとにお金の事って考えると体調おかしくなります😢
立地的に固定資産税も高めになりそうなので、主人にその辺りも説明して説得したいとおもいます。
ありがとうございました🙇- 3月25日
![かーたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーたん
基本的には、ボーナス払いなしで月々いくら払えるかで、考えた方がいいと思いますよ。
正直に、年収500万で、4500は月々の支払いは難しい印象です。というか、
ローンの申請も4500は通らないと思います。
今は低金利ですが、今後の経済は本当にわからないですし、自動車部品メーカーとのことで、今回のような場合は夏のボーナスなど期待できない時に、ボーナス払いがあるのはキツいと思います。
あとは、身の丈に合った家を建てることが大切です。
収入以上で満足のいく家を建てても、生活自体が苦しければ、余裕のある生活は到底できません。
ある程度の妥協も必要です。
今年、引き渡しをして注文住宅に住んでいますが、基本的な生活は今までと同じです。
生活水準を落として家を建てるのは、辛いと思いますよ。
-
りつこ
ボーナスはあてにしないほうがいいんですね😞
審査自体は勤め先が大手なこともあり、4500万で通ってるのですが、自動車関係今回のことでガタッと来そうですもんね😢
やはりFPさんに相談して
主人にしっかり現実を見てもらうように説得します。
ありがとうございました🙇- 3月25日
![りつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りつこ
やはり4500万は無謀ですよね😞
きっと家を建てるがゴールでその先を考えていないんだとおもいます…
光熱費なんて現在いくらかかってるかもわかってないと思うので…
ご両親から援助羨ましいです✨
うちはどちらも頼れないので、ほんとに自力で頑張るしかなくて…
やはりFPさんに相談してみたいとおもいます。
家計の状況まで教えていただきありがとうございました。
![りつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りつこ
ボーナスはあてにしないほうがいいんですね😞
審査自体は、勤め先が大手なこともあり、4500万で通ってるのですが、自動車関係今回のことでガタッと来そうですもんね😢
やはりFPさんに相談して
主人にしっかり現実を見てもらうように説得します。
ありがとうございました。
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
かなり状況が似てます!!
年収500万、うちは私のパート代100万ありますが‥
どこで見積もっても3000万はかかり、3000万でもかなり予算オーバーです💦
うちは車二台あるので節約しないとかなり厳しいです😭
土地が高い地域ですか?それとも建物にお金がかかってるんでしょうか?年収500万でもマイホーム購入はできると思いますがもう少しハウスメーカー回って見積もりだしてもらった方が良いと思いますよー😊!
-
りつこ
車2台持ちだとなかなかきつそうですね😨
やはり4500万なんて夢のまた夢ですよね😞
土地がかなり高い地域で土地だけで2,000万は確実に越えてくるのでかなりのローコストメーカーでも4000万弱ぐらいにはなってしまいそうで😢
あまりローコストも怖いですし😭
建て売りなども視野に入れてもう少し主人と話し合ってみます!
ありがとうございました🙇- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自動車部品の会社勤めてますが、コロナの影響による海外での販売停滞を受け、生産数も落ちているため製造を一時停止することが決まりました。来月はほとんど出勤がないと言われています💦とりあえずは1ヶ月ですが、その先もどうなることやらと思っています。
もちろん給料も減りますし、ボーナスにも影響すると思います。私なのでまだいいですが、これが私が専業主婦で主人だったら 、、と考えるとすごく不安だと思います。
余裕のある生活をしておいたほうがいいです!
ご主人上手く説得出来るといいのですが 、、😔💦
FPさんに相談する時は生活費など実際にかかっているものより多目に伝えて計算してもらったらいいと思います。結果を見てこれならいけるそうじゃん!と思われても困りますし、少しは余裕を持たせておいたほうがいいです。
-
りつこ
そうですよね、今後かなりガタッときそうですよね😢
旦那のいる部署はいまのところは特に響いてきてないようですが、他のところの皺寄せが確実に来るとおもうので、
そのあたりの話もちゃんとして説得したいとおもいます。
いま入ってる保険会社の担当さんがFPの資格がちゃんとある方で信頼できる方なので旦那の目を覚まさせてくださいとシュミレーションお願いしておきました🙇
色々とアドバイスいただきありがとうございました😌- 3月26日
りつこ
同じような方がいて少し安心しました。
収入は安定しているとおもいます、いまのところは…
現在8万弱の家賃(駐車場込み)で住んでいるので、ボーナス払い20万×2でなんとか35年いける計算になるとは思うのですが…教育費、貯金がきちんとしていけるのか…
固定資産税も、中心地の立地のいい場所なので一体いくらになることやら…
でも、少し前向きになれました!やりくり頑張ります!
ありがとうございました🙇
退会ユーザー
そしたら家賃と変わらないので
行けるかなーとは思いますが
ボーナス払いもありですが
何か特別費がかかってきた際
ボーナスをすべてローンに回すと
なると、毎月いくらか貯金が出来る
金額がないと厳しいと思います!
頭金なし、ボーナス払いなしであると
毎月の支払い金額は上がりますが、
ボーナスは自由に使える見込みは
出来てくると思います(゚∀゚)
ちなみにうちは頭金なし、ボーナス払いなし
でのローン支払いにしています!
りつこ
一応20万ローンに回してもそれなりの金額は貯金に回せるんですが35年ローンだと定年退職後、再雇用してもらえないと老後が大変なことになりそうで不安です…😞
頭金はなしで、ボーナス払いも少しだけですむぐらいまでなんとか説得してみようとおもいます。
親身になってくださり、
ありがとうございました。
退会ユーザー
そうなんですね、定年退職後にも
ローンが残っているとそれは大変かも
しれないですね😵
しかし、35年ローンが返す事を考え
老後はもう少し先に考えても良いと
思いますよ!
理想はやはり定年退職前に、ローンがの
支払いが終わるのが良きですよね^_^
とんでもないです!
また何かあれば聞いてください👍