
二人目を授かるか悩んでいます。寂しさを感じさせたくないが、自信がない。旦那は赤ちゃんを抱きたいと。実家は遠く、頼れるのは旦那の実家。時間がない中、決断が難しい。経験談を聞きたいです。
二人目を授かっていいものかどうか悩んでます。
今は全く計画がないのですが、気持ちの上では自分がひとりっ子で寂しい思いをしたから、子どもには寂しい思いをさせたくないと思ってます。
年齢的なこともあり、授かるなら遅くとも来年には生まれずとも妊娠がわかるくらいが望ましいです。
ですが、まだ自分に二人目を授かってやっていける自信がありません。周りからも無理だと思うって言われてるのもあります。
この子が生まれてからしばらくは、次はできれば女の子が授かれればいいな、なんて思いを抱いたこともありました。
でも最近は授かれるなら男の子でも女の子でもどちらでも嬉しいと思う反面、イヤイヤ期に振り回される毎日で新生児を見られる自信がないのも事実です。
旦那はもう一度、赤ちゃん抱っこしてみたいって、つい最近になって初めて言ってくれました。
実家が遠方なのと母親が亡くなってるため、頼れるのは高速で二時間ほどの旦那の実家だけです。
お義母さんもここ数年は膝の調子が良くなくて、たまに一時的に歩けなくなることもあるらしく、体力的に不安を感じてるようです。
お義母さんはひとりっ子でもいいと思ってるらしくて、もし授かるなら少しでも早いほうがいいとも言われています。
まだ私も旦那も若かったら、時間をかけて考えることもできたと思います。
でも私たちには時間があまりありません。
無理して授かって犯罪者になるくらいなら授からないほうがいい。でも、授からなかったことで一生後悔するかもしれないと思うとなかなか決断が出せません。
私と似たような理由で二人目を諦められた方、悩んだ末に授かられた方のお話を聞かせていただきたいです。
まとまりのない文章ですみません。宜しくお願いします。
- 結優(2歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
考えてしまうと、妊娠、子育てって難しくないでしょうか...?
私自身、嘔吐恐怖症、1人目切迫早産で1ヶ月半の入院、旦那単身赴任、息子は少し他の子よりも運動面と言葉面の発達が遅いです(なにか障害が...というわけではいまのとこなし)。
旦那が一人っ子は寂しくて、どうしても2人欲しい、私は女の子が欲しいということで、勢いで2人目を作りました。
といっても、1人目妊娠以降レスで、そろそろ作るかということの一発目でできたので、ほんとに後先考えてないです。
やはり切迫早産で自宅安静、しかも産まれるまで性別分からずモヤモヤ(笑)
実家の近くに家を建て、旦那単身赴任ですが、実母は上の子生まれた時に初めてがんになり、娘妊娠中に2度目のがん、つい最近3度目のがん発覚で手術しました。
なのでほとんど頼れずです。
なんとかなる、とも、なんとかしよう、とも何も思わず2人目を授かりてんやわんやです。
が、娘も明日で1歳。
だいぶ楽になってきて、兄妹で遊ぶ姿が見られるようになり、産んでよかったと思いました。
これから色々あると思いますが、その時考えます(笑)

ぱん
3歳ということは今年から年少さんですか?そうすると、すこし余裕ができるかもしれませんよ。
うちは、主人が鬱病持ちで、仕事も休みがちです。うちの事情を知っている人からしたら周りが見たら2人目なんてどうかしていると思うと思います。でも、私は2人姉妹で、妹がいてくれてとても良かったと思うのでどうしても2人目が欲しく5歳差で出産しました。
年少さんから、自分のことが少し自分で出来るようになってきて、突然楽になります。
年中さんになると、さらに、です。ただ、園での揉め事に気を揉むことが多いかなという感じ…。
犯罪者になるくらいならというのは、虐待してしまうかもということでしょうか?
お母さんとお子さんどちらに問題があるのかわかりませんが、お母さん側にあるとしてお話しますね。
私は5歳離れた妹がいて、その存在にとても感謝しています。母は亡くなっていませんが産後うつから始まり、物心ついた頃から鬱病でした。
2人目は考えてなかったけど、私と父が切望したから、と聞いています。とても良い母とは言えません、妹には言葉の虐待もありましたし、あまり母の良い思い出もありませんが、妹がいたからわたしの人生がまともに過ごせたんです。だから、産んでくれて本当によかったと思います。
来年に妊娠が分かれば良いのなら、まだ時間はあります。
お子さんが園に行って落ち着いてくる頃に考えても良いと思いますよ。
あとは、お金が許す範囲でファミサポやベビーシッター、など利用してはどうかなと思います!
-
結優
すみません💦下に返信してしまいましたm(_ _*)m
- 3月25日
-
ぱん
卒乳がまだなんですね!1人だけ、ママ友さんでいました。
幼稚園行き出して、その子はおっぱいほしいって普通に話してたらバカにされたらしく、すんなりやめられたとその方は言ってましたが、それぞれですからね…💦たしかに授かる前に断乳してしまった方がいいかもしれませんね。
トイトレはおわってますか?うちは、指しゃぶりがなかなかやめられなくて、トイトレのときよくやるように、頑張り表をつくって、シールを貼ってやってました。全部溜まったらご褒美をあげて。モチベーションを上げて楽しく卒乳に導いてみてはどうでしょうか??
ご主人が同居でいらっしゃる限り、ネグレクトの可能性は低くなるのではないかなと思います。虐待は、一瞬の判断でというのはたしかにありますよね…
簡単に大丈夫とは言えないですが、私も妹も産んでくれたことには感謝してます。
ただ軽々しく大丈夫とも言えないです。
私は主人の母が手伝ってくれますが、頼ることのしづらい環境は辛いですね。
もし大変になった時に、事前にどこまで楽になるためのことをやるかご主人と相談すべきだと思います。頼る人がいないなら、他で可能な限り負担を減らすしかないので。
時短家電、上の子相手のゲームやYouTube、ファミサポに加えて何処までのサービスならOKか。
ネグレクトも虐待も突然命に関わるほどのことをするなんてことはあり得ないです。だんだんやばくなってきたら心療内科なりカウンセリングを受診する等。
そこまで想定して話し合いをしてどうするか決めても良いかもしれませんね。
同じ立場というより、こども目線なので求めてた答えと違うと思いますが、納得できる答えが見つかりますように✨- 3月25日

結優
今年の春に入園予定です。
前向きな貴重なご意見ありがとうございます。
うちの子まだ、寝る前と寝起きのおっぱいがやめられなくて…。
そんな状況で授かってやってけるの?みたいなのがありまして^^;
犯罪者というのは虐待とかネグレクトとかですね。一瞬の判断が人生を狂わせてしまうこともあると思うので…。
私の母親もうつ病だったのでうつの大変さわかります。自殺未遂されたこともありました。
ファミリーサポート、一時期短時間ですがお世話になってました。
私も一緒に見るのを条件に二時間一緒に見ていただくというものでした。本当に助かりました。
ベビーシッターとなると旦那がどう考えるかですよね。
転勤族ということもあり、本当に悩んでしまいます。
結優
前向きな貴重なご意見ありがとうございます。
私も周りの二人目の妊娠、出産…焦りこそ感じないけど羨ましく思います。
上の子と下の子が仲良く遊んでる姿は微笑ましいですよね。
でも、ママリで二人育児が思った以上に大変とか、子どもがまだ卒乳できてなくて、それぞれの寝起きと昼と夜の寝る前、夜中に何度かおっぱいで起きるためセルフ寝んねは絶望的で波乱の予感しかないです(笑)
だから虐待のニュースとか、育児放棄のニュースが他人事とは思えなくて…。
かわいいだけじゃ、なんともならないのが育児ですもんね…。
私もつわりで入院したから今回もまた…ってことになりそうで😭
4月から幼稚園なので悩みまくりです( -᷄ω-᷅ ).。oஇ
ママリ
ぶっちゃけ、2人育児は大変です💦
旦那様しか頼れないとなると、本当に大変と思うかもしれません。
お母様が鬱ということは、ぺいさんも...ということもあるかもしれないですしね...
私も自律神経失調症やってるので、鬱の手前でした。
うちの上の子も、2歳8ヶ月までおっぱい飲んでました。
私が捻挫して、実家にお世話になった時に、なぜか飲み忘れてそのまま卒乳しました。
できれば卒乳を望んでいたので、不幸中の幸いでしたし、ちょうど卒乳できたので、次の子をと思いました。
あと、上の子に「赤ちゃん欲しい?」と聞いたところ「ほしい!!」と言われたのもあります。
上の子に相談してみるのはいかがですか?
「赤ちゃん欲しい?」「欲しいならおっぱいやめられる??」等々...
もし、おっぱいやめられたら作ってみるのもありじゃないでしょうか。
授かりものですし、できるか出来ないかは神のみぞ知ると思います。
もし、おっぱいもやめられて、赤ちゃんができれば、ぺいしんのところに来る運命だった...みたいな。
運に任せてみるのもありかなー、、と私は思いました。
ママリ
すみません、ぺいさんと打つつもりが、ぺいしんと打ち間違えてます💦
申し訳ございませんでした。
結優
ぺいしんに笑わせてもらいました😂旦那は単身赴任さんのおかげで笑顔に😄
子どもに聞いてます。うんって答えるけど、関係なくてもとりあえずうんって答えることがあるから、あんまり参考にならないんてますよね…。
3歳になったらパイバイバイできる?って聞いて、うんって言ってたけど、結局のところ回数は減ったけどバイバイできてません😅
運命に任せる、私もそれが一番の答えかなって思い始めました。
なるようになるですね☺️ありがとうございます。