
コメント

退会ユーザー
就労扱いから産休・出産扱いに変わるので申請は必要ですね、保育園に聞いてみると書類とか用意してくれましたよ😉✨

はじめてのママリ
市町村によって違うかもしれませんが、預かって貰える時間を短くするかどーかで申請が必要かどーかがかわるって言われました。
産休中か、育休中かに時短にしなければいけないので選んで下さい。その時申請書が必要です。と。
-
リーヌ
そうなんです☺️
それは、産休入る前に申請したら(市役所)に行けばだいじですかね?- 3月25日
-
はじめてのママリ
保育料は月単位なので、4月のよーに標準と短時間が混在する時は高い方です。
5月から短時間料金ですが、早めに出さないと標準料金取られてしまいます。
申請は役所でお早めに!- 3月26日
-
リーヌ
なるほど!
でも、保育料無償化になってるのですが産休、育休は無償化にはならないんですかね?😰- 3月26日
-
はじめてのママリ
我が子2歳児なので無料じゃないんです。
なので無料の方の説明聞いてませんでした。
すみません。
そーですよね、無料の方はもいますよね。- 3月26日

ちゃー
わたしの場合は普段標準認定で保育園預けているのですが、産休中は標準で預けられるので申請はしなくてもいいけど、育休中は短時間になるから育休入る前に短時間認定に変更の書類を提出と保育園で言われました。
リーヌ
そうなんですね!ありがとうございます😊