※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーミン
ココロ・悩み

保育園での子どもの態度について相談です。先生からの注意や子どもへの対応に悩んでいます。保育園での橋渡しを上手にしたいと思っています。

長文になりますが、よろしければ助言をください。

保育園での子どもの生活態度で、子どもが注意されることはあると思います。
迎えに行った時、先生からその出来事を教えてもらうんですが、そういう時その場で先生に相談したりしますか?

私は、子どもの悪いところを人に言っているところを本人に見せない方がいいんじゃないか、と思ってるんですがどうなんでしょう?
(迎えに行くと、先生と一緒に部屋から子どもが出てきます)
それに、相談しようにも他の子のお迎えが来るとあまり話もできません。

また、保育園で注意された出来事を先生から私に報告があり、その後子どもに「今日は何注意されたっけ?」と聞いてその場でまた注意を受けています。
たまに、他のクラスの先生も「そうそう!」と加担してきます。
注意してもらえることはありがたいことだし、それを聞いて家でも気を付けられるのでそれはいいのですが、こんなにも追い詰められるものですか?
その時私はどう反応したらいいんでしょう?
その場では「気を付けようね」とだけ言って、先生には「また話聞いてみます」と言って帰ってます。

最近注意されたことの報告が続いていて、4月から年中になるし、先生方も頑張ってくださっているんだとは思います。
でもここのところ、保育園にいる間だけ咳が出ているようです。
考えすぎかもしれませんが、精神的なものもあるんじゃないかと思ってます。

年齢もあがってたし、こういう注意のされか方が普通なのなら、受け入れて対応しようと思いますが、子どものフォローはどのようにしていけばいいんでしょうか?

今は、話を聞いて「じゃあ、どうすればよかった?」「こうしてみたら?」と一緒に考えるようにしてますが、あまり真剣に聞いてくれません…
話してくれた時には、その後思いっきり一緒に遊んであげています。

家でもよく怒られてますが、あまり強く言うと「もういい!」と投げやりになるようになってしまい、難しくなってきました…
でも注意しないわけにもいかず、ふざけたりするのでつい口調も強くなってしまい、私も反省することがたくさんあります。
保育園では素直に聞いているようですが、言われても直らないので、先生方も手を焼いてると思います。

まとまりのない文章になってしまいましたが、これから子どもと保育園との橋渡しも上手にできるようになりたいと思ってます。

コメント

cinnamon

具体的に注意された内容にもよるかもしれませんが。。
まず投稿拝見して一番に気になったのは他のクラスの先生が〜の一文。
それって嫌です!何で四六時中一緒にいるわけでもない先生から言われなきゃならないんでしょう?あんまり頻度多かったら園長にクレームしちゃうかもしれません、私なら。

お子さんとのコミュニケーションですが、特にこれ以上こうすべき!と思う点は無いです。きちんとフォロー出来てると思います。
勿論、注意の内容が他者を傷付けたり、とても危険な事をいつもやっているとかなら話は変わってきますが。
強いて言うなら、というか私なら…ですが、もし注意を受けたら少しその場を離れて園庭とかで話すようにしますかね(^^)
家まで持ち帰って改めて…ってなると何て言うか「熱が冷める」じゃないけど、息子さんからしても「今?」って感じにもなるかもしれません。
うちも同じ歳の息子がおり、普段はバス通園なので話せないんですがたまに用事があったりして行ったりする時は迎えも兼ねた時間に行って担任の先生と話す機会を作ってます。
4歳頃ってとにかくふざけたり、落ち着きがなかったりして手を焼いてらっしゃるのがとても伝わり申し訳ない想いもあります。
ただ、子供の自尊心とか、例えば誰かに意地悪したって事ひとつ取っても、もしかしたら何か理由があっての事かも知れませんし、それがたまたま大人の目には見えない部分で起こった事かもしれないし。

なんか長くなっちゃいますねw
でも、ムーミンさんの対応全然間違えてないと思います(^ ^)

  • ムーミン

    ムーミン

    回答ありがとうございます。

    優しいコメントいただいて、少し気持ちが落ち着きました。
    注意された内容は、大小いろいろですが、
    息子が壊してしまったおもちゃをそのまま置いていたのをお友だちが見つけて手に取り、それを見た他の子が「その子が壊した」と言っていたのを見ていたのに息子は何も言わなかった(先生は初めから見ていて、息子が壊したことは知っていました)ということがあったり、先生が話をしている間よそ見したり、お友達に話かけたり、、、後者のパターンが多いです、、、

    注意を受けることをしているのは事実なので、先生から私に伝わっていると自覚させることも大切なのかもしれませんが、確かに、先生が見ていたことが全てではないこともありますよね…
    保育園で注意され、さらに私の前でもまた同じことを言われ、子どもの自尊心も傷つかないかと、少し心配になってしまいました。

    子どもと話するのも早いうちがいいですよね。
    うちは車で10分かからないぐらいの距離なので、いつも車の中で話して家に着いたら切り替える感じですが、車の中だと顔を見て話できないので、園庭出てからとか、車で出発する前とかに話してみるようにします!

    他のクラスの先生に関しては、小さい園なので他クラス合同で活動する時間もあったりするんですが、たまたま一緒にいる時だったのでそう言われたんだと思います。
    そんなに頻度は多くないですが、4月からのクラス替えも不安です💦

    もう少し大きくなったら、もうちょっと落ち着いてくるのかな~?
    毎日「これでよかったのかな?」と思うことばかりで、それでも間違ってないと言っていただけてすごく励みになりました!
    長々とすみません💦
    ありがとうございます!

    • 3月26日
  • cinnamon

    cinnamon

    返信押し忘れて下にコメント書いちゃいました💦すみません。

    • 3月26日
cinnamon

なんていうか、こんなこと言ったら先生達からしたら「何様!」かも知れないけど、それってイコール先生が「絶対的存在」になりきれてないってことですよね?
先生がダメって事しちゃいけない、先生が座ってって言ったら座らなきゃいけない。みたいな。
先生が話している時によそ見したり、お友達と話したり、そんなの保育参観の日1日だけ見てても散見される事だと思います。
先生の注意の仕方の問題もある気が。
どうして話を聞いてくれないのか?よそ見しちゃうのか?
その辺掘り下げて息子さんから聞いてる様子はありますか?
しっかりした理由が分かれば改善の余地があると思うけど…。

あと、物を壊してそのままにしてしまったのなら、言ってこないなと判断した時点で「◯◯くん、壊したらきちんと話してほしいな」って直接息子さんに言えば済む話な気がします。それは自尊心がどうのこうのっていう話とは違うと思うので。

まぁこんな事もきっと先生達からしたら「そんな事家で指導してよ!」って思うのかな…そう言われたら親としては何も言えないですよね。

うちも幼稚園の面談の時に担任の先生がどんな風に息子を指導してくれてるのか聞いて、じゃあ家ではこんな風にしますって形で擦り合わせました。
注意される温度差が幼稚園と家とでだいぶ違ったりすると子供からしても違和感があるかもしれないので。
今度また同じような事で注意されたら、先生にどんな風に伝えるのがベターか尋ねてみても良いかもしれませんね。その辺は例えば相手がどんなに年下であったとしてプロなので聞くの恥ずかしいと思う事もありますが、私は「第一子って事もあって伝え方が正解なのか分からないので…」って言って聞いてましたσ(^_^;)

  • ムーミン

    ムーミン

    先生方の指導は、割りと厳しくされているな、とは感じます。
    行動する前(トイレに行くときや、おもちゃの出し入れで部屋を出る時)は先生に「〇〇してもいいですか?」と必ず聞いているし、先生からGOサインが出るまで、部屋の端で座って待っていたりする光景は見ます。
    先生に許可を求める時はみんな声が小さくなって恐る恐る聞いてる様子ですが(^^;

    息子はそれでも、自分が楽しいと思ったことはパッと行動に移してしまうところはあるようなのですが、どうしてそうしてしまうのか聞いている、というのは先生からは言われたことはありません。
    「こう注意してます」という報告が多いです。
    私が聞いたら「〇〇君とお話したかったから」とか理由は教えてくれます。

    息子の性格の問題もあるとは思いますが、家と集団生活の中では本人の態度が違うこともあるので、家での指導だけでは難しいこともあるな、と感じることもあります。
    もちろん、家でも注意することは毎日のようにあるし、指導してない訳じゃないですしね。

    確かに、家と保育園での温度差があると子どもも混乱するかもしれませんね…
    どんな風に伝えるのがいいのか、聞いてみるようにします!

    私も、保育士さんはプロなので、子ども達との関わりもちゃんと意味があってやっていることだとは思ってますが、時々疑問に思うこともあって…
    わからないことはちゃんと聞いた方がいいですよね。

    アドバイスとても参考になりました!

    • 3月28日