
朝のリズムが乱れていて、お子さんの昼寝や夜寝に影響が出ているようです。朝寝を減らして昼寝を1回にする方法や、夜早く寝かせる工夫が必要かもしれません。夕寝をやめて夜の寝つきを良くする方法も考えられます。悩んでいるようですね。
一歳半前後で起床が6時ごろ就寝21時くらいのお子さんの生活リズムが知りたいです😔
下の子かもうすぐ一歳5カ月になります。いつも6時におきるのですが、たまに5時半とかもあります。お昼寝回数が減りません。一回にしたいのですが、うまくいかずストレスです。
朝寝をまだするのですが朝寝寝かしつけの時に上の子you tubeとか見せてますが、邪魔されたりして朝寝が遅くなり、夕寝とかしてしまいます。
朝寝を無しにして昼寝一回にしても、結局10時とか11時に眠くなり13時に起きてしまい、また夕方寝てしまいます💦
夜早く寝かせても上の子が起きてるとうるさくて起きてあしまい、結局夜寝なかったりします💦💦
朝寝させないと夕寝してしまうので今は
6時 起床
8時 朝寝30分で起こす
13時昼寝
15時半に起きる
21時就寝です。
これはうまく朝寝ができたときで
うまくできない時は
6時起床
10時とか11時から朝寝
1時間とか30分で起きて
16時とか17時に寝てしまいます😢
そっからすぐ起こすと夜グズグズしてしまいます😔
そのまま寝かすと結局うるさくて起きてしまいます😵
夕寝させると夜は寝付きが悪いです😔
どうしたらいいでしょうか?
本気で悩んでます。
アドバイスお願いします😔
- ぴー(6歳, 7歳)
コメント

純ちゃん
1歳7ヶ月の息子がいます。朝5時から6時ぐらいに起床します。朝寝はしません。というかさせてないです💦1歳過ぎたらお昼寝1回のみの形で上の子の時からしてました❗
早くて9時前後遅くても10時前には外に出て散歩や公園に行って体を動かし、11時頃には、帰宅し、11時半頃までには昼食を終えます。12時半までには寝かせてだいたい2時間ぐらいのお昼寝をさせてます。
15時を目安におやつにして、夕寝はしません。17時半から18時までには夕飯その後がお風呂、20時半までには寝ます😊
だいたい、保育園や幼稚園がこのタイムスケジュールなので、それに合わせて過ごしています❗
長男はお昼寝をしない年齢になってきたので、下の子だけ昼寝をさせてます。朝寝をやめて、早めに活動させるようにしたら、どうでしょうか?

退会ユーザー
うちの子も年子で近い月齢ですね!
うちは最近二人とも、
6時半起床
12時から14時の間から昼寝、1時間半くらい寝る(15時半までには絶対起こす
20時就寝です。
前まで21時就寝、上の子6時半起床、下の子8時に起こすって感じだったんですが、夜子供がうるさいって苦情が来てから19時に布団に入るようになりました😅
朝は6時に目覚めて遊んだりするんですか?うちは6時に私が目覚めても6時半過ぎじゃ無いと布団に入ったままなので子供二人とも起きてても布団の中にいます。
遊ぶと疲れるので、できるだけ布団の中でゴロンとつかれささないようにするとかはできそうですかね?
-
ぴー
ありがとうございます😢
20時くらいにパパが帰ってくるので20時に寝かすのは無理そうです😢
6時に目覚めて泣きます😭
上の子も同じくらいに起きてどっちか起きてしまうと2人とも起きてしまって💦
パパが仕事早めなので5時半とかに起きます😅
そして子供もリビングに行きたがります😱
なので布団ゴロゴロは無理そうで😢
そして8時前後にグズグズなので、朝寝る感じです😱
お昼寝上の子12時に寝たら早く起きちゃいませんか?😅それで下も起きてしまい、夕方グズグズになったりしません?😢- 3月25日
-
ぴー
保育園は行かれてないですか?もう最近疲れてしまって😭年子大変ですよね?😔
- 3月25日
-
退会ユーザー
そうなんですね🤔
泣いちゃうんですね😣泣いて起きるってことはまだ眠いはずだから本当ならもっと寝れるはずですね、、。
ゴロゴロするのが無理なら、上の子のみ起きたらすぐに下の子を起こさないようにリビングに行くのが一番ですね、、。下の子は寝室のドアは開けれますか?うちは上の子は開けれるけど、下の子はまだ開けれないので、下の子が起きてて寝室で大人しく遊んでたりしたことがあったのですが、起きたらリビングに走ってきちゃいます?
お昼寝12時寝るのはほぼ無いくらい昼寝の時間遅いのですが、たまに早い時は30分くらいで昼寝終わったりします😅30分では下の子は起きないですが、1時間だけ寝て上の子起きて、下の子も起きちゃうのはありますねー!グズグズにはならないですねぇ、、夕方は基本Eテレ観させてるのですが、すっと遊んでますか?
保育園行ってないですよ🙂私は最近になってようやく慣れてきましたが、それまでは大変でした😥
多分下の子のその睡眠が、上の子と同じように活動し始めたら、もう少し楽になると思いますよ!たまに二人で遊んでくれたりしてその隙に家事とか出来ますし、二人一緒に夜寝たら自由時間ですし☺️- 3月25日
-
退会ユーザー
ちなみにお子さんは仰向け、うつ伏せどっちでよく寝てますか?
赤ちゃんの頃と同じでうつ伏せの方がよく熟睡してるように思います。うちは下の子はうつ伏せ、上の子は仰向けでよく寝てるんですがそのせいか下の子は結構な物音でも起きない気がしてます。- 3月25日
-
ぴー
ありがとうございます😔上の子が起きたりで起きちゃうみたいです😔
上の子は起きてパパがいなくてないてリビング行くんですが、それで起きちゃうみたいで😵
リビングでもうるさいので😂
上の子と下の子は寝始めバラバラですか??
下の子を寝かす時上の子はなにしてますか?😱
うち待ってられないみたいで😅😅
今がピークなんですかね😩
同じリズムで動いてくれると楽なんですけどね😵😵
もう最近辛すぎて毎日しんどいです😩
うち2人とも夜泣きあるから夜もゆっくり出来なくて😱😱- 3月25日
-
退会ユーザー
お子さん、パパも大好きなんですね!うちはパパは全然かまってくれないので、パパのとこ行ってきてもいいよって言っても行きませんw
子供たちの布団に入って30分くらいは豆電球にしてしゃべったりして、下の子は真っ暗の方が早く寝るので30分後に真っ暗にしてもうママ眠くなってきちゃったから寝るね、って言って寝たフリをします。下の子はかなり早く寝ます。上の子は真っ暗でおもちゃも無いので一人で喋ってますw布団から入って1時間以内には上の子は寝てますね🙂
うちの子に効果あったのは自分の寝息を大きめにして子供の耳に近づけて言って?たら、早めに寝ますwただちょっとしんどかったり、寝息のせいで自分が先に寝ちゃったりしたことがありますが😅
夜泣きは大変ですよね😰うちの子もたまに泣いたりしてます、、- 3月25日

ぴー
朝寝させないと、昼ごはんグズグズになりませんか?今朝寝させててもグズグズで😢
早めに食べさせればいいんですかねぇ😢
上の子は一緒に寝ますか?

ぴー
ありがとうございます。
11時半とかに寝てしまうと30分で起きたりしてしまいませんか?😢
そしてまた夕寝したりして😵
昼寝があんまり早いと起きてしまって😢それが悩みです😵
今は朝寝ありで13時から15時まで昼寝なんですがそれだと朝寝が遅れると昼寝が遅くなりイライラしてしまって😵
下の子だけ寝かしつける時は上の子はひとりで遊べますか?😢

純ちゃん
それが早めに寝てもうちの息子の場合は大丈夫みたいなんです😅一時間とか外を歩くので、相当疲れるのかもしれないです💦
その様子だとまだ朝寝はあっても良いのかもしれないですよね😊お子さんの体力の差もあるでしょうし💦
早めに寝かせる方法を考える、、となると朝寝をおんぶしたままさせてしまうのはいかがでしょうか?30分程背負うので大変かと思いますが💦上のお子さんに邪魔されずに寝てくれたりしないですかね?
うちは、下の子が寝てる時も何かしら一人で遊んでます😊時々やたらと呼ばれることもありますが💦
アンパンマンの似顔絵書いたり、工作したり、おもちゃのパソコンをしたり、、、とその日によって違いますが、好きなことをしてます😊
-
ぴー
そうなんですね😱
外遊びで2人みるの大変で30分くらいしか歩かせてないです😢足りないんですかね😵
前はおんぶで寝てたのに最近は前抱っこで別室で上の子を遊ばせ寝かしつけてますが、泣かれたりしてしまいます😭😭
朝寝はまだあっていいんですかね😢遅くなると夕寝になり、今は仕方無いのですかね😵
一歳半くらいになれば落ちつきますかね😵
もー最近疲れてしまい、毎日泣いてしまいます😭- 3月25日
-
純ちゃん
二人見ながらは大変ですよね😢我が家もコロナの関係で三月頭から幼稚園が、休園で毎日三人で過ごしてますが、、コロナに罹る前に倒れそうです😨
30分の活動だとあまり疲れないのかもしれないです💦とは言ってもそれ以上見るのも大変ですよね😢
体力がついてくれば自然と午前寝もなくなるかと思いますが。ぴーさん的にはどちらが良い感じですか?
思いきって朝寝をなくして、最初は大変かもしれないけれども前倒しで動いてみるか、、今のリズムで様子を見てみるか、、、、。
朝寝をなくす場合は同時に活動量を増やすことにもなりそうですが、それが可能性がであれば思いきって朝寝をなくしても良いかと思います❗- 3月25日
-
ぴー
そうですよね😢
上の子も昼寝一回だから昼寝一回がいいですね😅😅
雨の日とか散歩に行けない時はどうしてますか??全力で家の中で遊んでますか?😢- 3月25日
-
純ちゃん
やっぱり昼寝一回の方が助かりますよね💦
雨の日は外出は難しいので、家の中での遊びが中心になります。2人とも男の子なので、遊び方が激しいのか意外と疲れるようです💦
目を離した側から、下の子は机の上に上ったり、アンパンマンの車で遊んだり、、、下の子が上のお兄ちゃんを追いかけ回したりしてます💦
後はペットボトルでボーリング、紙飛行機飛ばし、輪投げ、新聞ビリビリにしてその破った新聞紙を袋に入れてヨーヨー作りなどなど、、、してます💦賃貸暮らしなので、相当うるさいかと思うのですが😭コロナのこともありますし、そうどこにも行けないので仕方なくそうさせてます。
後は、自宅から離れた所に小規模な商業施設があるのですが、(田舎なので本当にお客さんがあまりいないんです)そこに連れていって歩かせたりすることもあります❗- 3月25日

ぴー
私が怒ってばっかりだからパパすきです😢
ありがとうございます😊
参考になります😭
夜泣きも1人泣いたらもう1人泣いて自分の時間全くなくてイライラしちゃいます😵
子供に罪はないんですけどね😱😱
ぴー
すいません、間違えて下に返信してしまいました💦
純ちゃん
大丈夫です😊お返事読みました😊
朝寝をさせないので、1つ1つを早めに済ませるようにしてます😊お昼は早い時は11時に食べさせたりするので、11時半には寝てしまっていることもあります😅
我が家も夫が6時過ぎには仕事に行くので、その音で起きてしまい、バッチリ活動してます💦一度起きたら布団でゴソゴソは無理なので、活動させてしまい、その代わりに遊ばせる時間、お昼の時間、お昼寝を早めにさせてますよ😃
それで、毎日リズムがきちんと出来ているので良いかな、と思ってます😉
上の子は年中さんになるので、お昼寝はしないので下の子だけ別の部屋で寝かせてます💦
下の子が産まれたときは、上の子もまだお昼寝をしていたので一緒に寝かせてましたよ😊
ぴー
すいません💦
また下に返信してしまいました😔