
つわりで胃炎になり一週間休んでいます。上司の対応に罪悪感や不安を感じ、仕事復帰が怖いです。同じ経験の方の励ましを求めています。
つわりの悪化で胃炎を起こし一週間診断書が出て休んでいます。吐き気は軽いけれど胃痛が強くて痛みで声を漏らし立てないほどでした。職場へ休みの連絡をしたとき上司に迷惑がられ、つわりは気力の問題とお大事にの一言もなくて、とても悪いことをしているような罪悪感でいっぱいで、メンタルまでやられてしまいました。職場は人手不足、休みを申し出るのにはかなり勇気のいるものでしたが、痛みは耐えられませんでした。今11週でつわりもそろそろ終わると思うのですが、仕事に復帰するのが怖くなってしまいました。赤ちゃんを守れるのは自分しかいない、強くならなきゃと思いながらも、また体調不良や切迫になってしまって突然迷惑をかけたり、辛いことを言われるのではないかとビクビクしてしまいます。こんなわたしに子育てが務まるのかとまで不安になってしまいます。
同じ経験のある方や少しでも気持ちを分かってくださる方がいたらと思い投稿してみました。こんな暗い事ですみません。でも、少し励ましていただけませんか
- なかむぅ(4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も悪阻で休職しました。
仕事で小学校の調理員をやっていて悪阻の影響で料理の匂いがダメになってしまい、職場的にも気軽に吐けないのでお休みを貰いました。
職場の方はほぼ子持ちママなので有り難いことに理解がありましたが、本社のエリア担当から遠回しにズル休みしてるような言い方をされて家でクッション殴りながら泣いた記憶があります。
病院からの診断書があるのだから休んで良いんです!
もし無理に出勤して流産したらその上司は責任取れるんですか?
治るまでゆっくり休みましょ。
元気な赤ちゃんが無事に生まれますように🥰

ぽ
『つわりは気力の問題』だと!?はぁ!?ふざけんな💨💨💨
あ〰️なかむぅさんの上司に直接言ってやりたい😡😡😡
私もつわりしんどかったので、自分のことのように腹が立ちます!
お医者さんが『休め』って言ってるんですから、それは正当な権利ですよ。
赤ちゃんが『ママゆっくりしてねー』って言ってくれてるんです🤗クソ上司の発言は無視して、赤ちゃんの声だけ聞きましょう︎💕︎
仰る通りお腹の赤ちゃんを守れるのはママだけです。
だけどその不安を、責任を、重圧を1人で背負い込むことはないです。
それは赤ちゃんが生まれてからも同じです。
大変な時には『助けて!』『手伝って!』って言ってください。
ご家族でも行政でも、頼れるものは頼っていけばいいです。
あと少し厳しい言い方になるかもしれないですが、子育ては『できる』『できない』じゃないです。『やるしかない』です。
私がこの11ヶ月で思った事です。
偉そうなこと書いてすみません⤵︎ ︎
でも私はなかむぅさんの味方です。
-
なかむぅ
お返事ありがとうございます。
その言葉を言われたとき、自分が悪いと責められているようで悲しくなってしまいました。
わたしは看護師として働いているのですが、もちろん上司も看護師、しかも助産師の資格も持つ師長というお立場です。病気で闘う人たちのお世話をする立場の方がこういう態度なのだと今後この人の下で働くことが辛くなります。
つい自分が悪いと自分を責めてしまう性格なので特にキツかったです。
ぽさんが一緒に怒ってくれて、自分を気遣ってもらえて安心しました。ありがとうございます。
やるしかない!そうですよね。いろんな人に助けてもらいながら子育てしていきます!- 3月25日

コマさん
未だにつわりは気力の問題なんて言う人いるんですね💦
気力で何とかなるならみんなもっとラクになってますよね😓
職場ではないですが1人目妊娠中に心無い言葉を言われて傷ついたり、仕事復帰してからは子育て中に子供の熱で休む事も多く、上司に嫌味を言われたこともあります。
1人目の時は初めてだし若かったし、気にしないようにしたくてもできなかったです💦
みんな同じようなことを乗り越えながら母親やってると思いますし、子供がいくつになってもわからないことだらけで、子供と一緒に考えながら成長していくんだと思います!
お辛いと思いますが、今はなかむぅさんの体と赤ちゃんのことだけを考えて、ゆっくり休んでくださいね😢
-
なかむぅ
お返事ありがとうございます。
はじめての妊娠で右も左もわからず、不安でいっぱいのところを後ろから突き落とされたされたようで、きっと元気ならこんなことって流せる問題だったかもしれませんが、今回はかなり傷ついてしまいました。
つわりは気力の問題ではやはりないですよね。
コマさんのようにこうしていろんな経験をして、わたしも赤ちゃんと一緒に成長していけたらと思いました。
しっかり休むことにします。
お気遣いいただきありがとうございます- 3月25日

寝子
職場での理解得られないと酷いですよね😭私も二人目妊娠中ですがつわりキツイです💦5キロ痩せました💦吐き気か胃痛かどっちかが常にある感じで、今、夜中ですが胃痛で眠れずです…一人目の時も酷かったです。前回も今回も職場のトイレで何回も吐いたり、胃痛が酷くて仕事を少し抜けさせてもらって別室で椅子並べて、そこに横になったりと、効率がかなり悪い感じで仕事してます💦なんとか仕事の量をみて早退したり、休んだりして、仕事が落ち着いてる日は帰る方針でつなげて入る現状です💦一人目の時は一部からマタハラが酷くて、最終的にストレスでお腹が張りすぎて切迫傾向になり、1ヶ月早めに産休入った経験もあります😂現在は異動になり1人部署ですが、緊急で休む時はマタハラを受けていた部署に応援をもらわないといけなくなるので、怖くて自分で仕事量調整して、急な休みを避けて計画的な休みのみに、今のところできています💦うちは直属の上司は理解ありますか、結婚はしてるけれども子供がいない同僚(仕事バリバリタイプ)や自己中な先輩が居て、二人とも口がキツくてマタハラに繋がってました😭
なかむぅさんと同じ週数で、他人事じゃないなと思いました💦今いわゆるピークの時期だと思うので、今がピークだからあとは良くなるだけ!!と自分に言い聞かせながら、一日一日過ぎるのをこらえる毎日です😭

寝子
追記です
そしてつわりが軽いうちは、気を張って仕事したらつわりが紛れるカンジで、気力でなんとかなってましたが、ピーク時とか酷くなると気力ではコントロールしきれないですよね😭つわりの酷さは本当に人それぞれで、職場の子持ちの中で、毎回私だけこんな酷いつわりで、余計職場の理解が得られにくい状況です💦みんなはつわり軽くて、普通に出勤してて…酷いかもですがこの辛さ、みんなにも経験してほしいと思ってしまいます💦
-
なかむぅ
返信ありがとうございます。
辛いですよね…最初つわりで胃痛があるなんて知らなくて何か違う病気になっちゃったんじゃないかって不安になりました。幸いわたしはタイミングを見れば食べれるし吐き気も強くないので体重がたくさん減ったりとか点滴もしてないですが、とにかく痛い。。。
この辛い気持ちを理解されないのがとても悲しくて、そんな甘いこと言ってる自分はダメ人間だと自分を責めて、なんか負のループをグルグルして、気持ちが上向きになれません。
赤ちゃんが自分の元に来てくれたことはとってもハッピーなことなのに、まわりが赤ちゃん楽しみだねとか赤ちゃん元気な証拠だよとか前向きな言葉をかけてくれるのについて行けません。
寝子さんはそれでも仕事に行かれて本当に凄いです。しかもマタハラまで、、、心配です
仕事が一人だと調整もしやすいかもしれませんが、プレッシャーもきついですよね。しかも仕事でそんな状況ですと、家に帰ってから疲れもどっと出てなにも手につかないいですよね、痛みや吐き気も増したりとか。
ほんとに無理なさらないようにしてください
こんな状況でもマタハラにも耐え闘ってる寝子さんもいるのだからわたしも頑張らなきゃと思います。
お互い無理が来ない程度に、自分と赤ちゃん守っていきましょうね。共感してもらえてかなり安心しました。
ありがとうございます- 3月25日
-
寝子
今日も仕事を見計らって早退し、明日も一日おやすみもらいました💦とにかく休みたくて仕事の量を調整しまくってます😅前回の妊娠は12週くらいから少しずつ、つわりが落ち着いたので、今がピークだ、もう少しもう少し…と言い聞かせてます😭なかむぅさんもきっと4月に入れば少しずつ良くなると思います✨胃痛が酷いときは産婦人科で妊娠中でも大丈夫な胃薬をもらえることもあるみたいです。私も酷い時は胃薬の相談もしてみようと思ってます💊😊
- 3月25日
なかむぅ
お返事ありがとうございます。
昨年妊娠した先輩が3人も居たのですが、他のスタッフは大変ながらも文句も言わず業務をこなしていたのを思い出しました。
きっとわたしのときも同じように協力してくださっているのだろうと思うのです。
だから元気になったら感謝して笑顔で職場に戻ればいいのですよね。
たった少しの職場長の言葉や態度でこんなにも心が折れてしまうなんて思わなくて、わたしも過呼吸になるくらい泣けてしまいました。
ムギさんのおっしゃる通り、無理に働いてこの子がいなくなってしまうかもしれないことが一番怖いです。
ゆっくり休みたいと思います。
優しいお言葉をいただきありがとうございます!