
娘の成長が遅く、心配しています。クレーン現象も気になります。周りの子と比べてしまうと余計に不安です。
何度もこちらでお世話になってます。
もう娘の成長が遅いのが気がかりで、全然育児を楽しめていません。
片手を持って歩くことはできますが、まだ1人で立っちも歩くこともできません。
言葉も、喃語の延長みたいなことはよく喋っていますが、はっきりと言葉といえるものはあまりありません。
最近きになるのは、この前イチゴ狩りに行った時いちごが欲しかったらしく、私の手を引っ張って、苺をとらせようとしました。また、たまに私の手を引っ張って物に触らせようとしたりもします。調べたらクレーン現象というのが当てはまりました。
成長がのんびりなのも心配で、しかも自閉症?の子にみられる現象まで出てきてどうしていいのかわかりません。
周りの子は成長が早く、余計比べてしまいます。
- にゃお(6歳)
コメント

ノンタン
保育士してましたが、
歩けない子いましたよ😊
今は言葉を吸収して溜め込んでる
時期なんですかね✨
これから一気に話し出すときが
くると思いますよ!!
手を持っていくのも、言葉で
伝えられないからお母さんの手を
持っていったんだと思います🤔
誰でもやると思いますよ!!
クレーン現象だ!って不安に
ならなくて大丈夫だと思います🤔
まだその月齢では発達面のことは
分かりませんしね😅

もふもふ
うちの子、何も喋らないですよ😂歩くのも遅かったですし、まだまだ成長はこれからだと思います☺不安なことたくさんありますが、温かく見守ってあげようかなと🤩
-
にゃお
そうなのですね!同じような方がいて安心しました☺️
私ものんびり温かい目で見守ってあげたいと思います😭😭- 3月27日

ツー
うちも上の子の言葉が遅くて2歳ちょうどに発達相談に行ったんですが、喋れるまでのクレーン現象はそれしか伝える方法がないので普通なんだそうです👶
-
にゃお
そうなのですね!クレーン現象はもっと大きくなってからやって気にした方がいいのですね!
- 3月27日

ふぐ
うちも全然喋らないですよ、でも気にした事がなかったです。
抱っこさせてあっち行けこっち行けと色々指図してきます。それもクレーン現象といえるのでしょうが、みんなそんなもんなんじゃないですか?
ちっちゃいのは今のうちだけだし、育児を楽しめないのはもったいないです!
-
にゃお
私もふぐさんみたいに、もっとおおらかに育児がしたいと思いました😭😭
気にしすぎずに、もっと今だけの姿を愉しみたいと思います😭💓- 3月27日

ゆか
自閉症の方を支援する仕事をしています
自閉症の方がやる動作は普通の子もやるので心配しすぎなくて大丈夫ですよ🙆♀️
クレーン動作だけでなく、逆さバイバイ等もやる子はやります!
我が子も2歳半頃まではよく自閉症でよく挙げられる動作をしていました。
発達の段階でそのような動作をするのですが、通常発達の子は一時期で終わります。自閉症の場合はその動作をずっとやり続けることがあります。
発達が止まっている・意思疎通が全くできない・育てにくい等複数のサインがあれは保健師さんに相談してみると良いと思います😊
-
にゃお
実際のお仕事をされている方からのご意見ありがたいです🙏
自閉症がやる動作は、普通の子もやるというのを知りませんでした!またその動作をやり続けたら考えたいと思います☺️
育てにくいなどは思ったことがないですが、また相談も視野に入れたいと思います!- 3月27日

もち
毎日育児お疲れ様です。
娘は1歳半になるまで歩かなかったです!言葉も2歳になる頃にようやく簡単な単語が出てくるレベルでした。
その頃の娘も同じような行動をしてましたが、後からになってうまく言葉が出ないから手を引いたりクレーン現象のような事をしたのかな?と思いました。
なんで周りの子ができることがうちの子はできないのかな?と何度も思いました!
ありきたりですが、母が不安になると娘も不安になると思います!1人焦ったところで娘の成長が変わるわけではないので、のんびりと日々の成長を見守ることにしたら少しは気持ちが楽になるかなと思います(^^)
少し前まで発達外来にも通っていました。検診で引っかかり、病院への受診を勧められた時はすごくショックでしたが、3歳迎える今も本人のペースながら1歳の頃より2歳の頃より確実に成長してます!
私も気になり自閉症のことなど調べたりしましたが、3歳になるまでは医師でも簡単に判断できるものではないとも見ました。少しでも気持ちが楽になるのなら病院や保健センターの相談に行かれるのも良いと思います!
体も周りの子よりひと回り小さく2歳に見えるかどうかのレベルですが、可愛い期間が長いと前向きに考えてます(^^)
まだまだ長い道のりですが共に頑張りましょう!

ちい
うちも歩いたの1歳5か月だったし言葉も全く喋れなかったけど最近ためてたのかな?って思うぐらいブワーッと溢れるように喋るようなりました!今では走り回りジャンプもしますしまだまだ心配しなくていいかなとおもいます!
今を楽しめないの本当もったいないですよ!あっとゆうまに2歳なっちゃってすぐ3歳なっちゃうんだろうなって思います

まる
うちも1人で立てず、つかまり立ちです。手を繋いで歩いても、すぐしゃがみます。もっぱらハイハイです。
保育園で歩けないのウチだけで。。
宇宙語みたいなのばっかりで、意味のある言葉は離せません。

りんご
歩行に関してはゆっくり目ではありますが今の時点では問題視するほど遅すぎる事はありません。言語に関しては今話すと早い方でまだ先で大丈夫です。言葉が出ない状態での身振り手振りはクレーン現象ではありません気持ちを伝える手段です。お子さんの心配をするのも大事ですが親が正しい知識を身につけるのも大切です。親がしっかり成長すると子供もついてきますよ!

はじめてのママリ🔰
一歳半まで全然歩かなかったですよ!ひとりたっちも出来なかったしずっとハイハイでした😅下の子は言葉がすごく早かったですが、上の子は2歳過ぎてやっと単語出てきました。一歳半検診でも指差しも出来なかったし何も出来なかったけど、定型発達でもうすぐ一年生になります。
二人育ててみると、個人差かなりあると思いました!
にゃお
保育士されていた方から聞くと安心しました✨
初めての子で、一つ一つの動作などが大丈夫なのか、つい気にしてしまっていました、、
まだ発達のことはわからない段階なので、あまり気にせず成長を楽しみたいと思います!