※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リー
子育て・グッズ

小学校と同じ校区に自営店があると便利ですか?学校後そこにいてもいいですか?私も学童保育を検討中。

小学校と同じ校区に、パパが自営で働いている店があったら便利がいいですかね?学校終わったらそこにいてねって言えますかね??

私も働いていて学童保育にするか迷ってます。

コメント

ママリ🔰

旦那さんがそれで大丈夫と言ってくれるなら
とても便利だと思います😊

  • リー

    リー

    ありがとうございます!

    • 3月24日
とんとん

指導員してます。
地域によって学童保育も形態や内容が全然違って、のびのびと子どもの成長を促してくれるところから、安全なように禁止事項ばかりの監視員タイプまであります!
校区の学童保育がどんなタイプなのか調べてから決めてもいいかと思います!

うちは前者タイプで、子どもと一緒に遊び、悩み、ぶつかり合い、一人一人の成長に合わせて、安心して過ごせる場所というのがモットーで、子どもの発想を広げたり、働く保護者をできる限りのサポートをしようと宿題も取り組んだりしています。
もちろん大勢で過ごすなかでケンカしたり、イタズラしたり怒られることもありますが、その中で成長していくのが子どもだと思ってますので、そういう学童保育であるならば、通うことはお子さんにとってプラスになると思います。

私の学童でも、保護者の方々が、ただ預かってくれる場所という認識ではなく、子どもが子どもらしく育つ場所と言ってくださり、6年生まで通い続ける子がたくさんいます。留守番出来ても来たいからくる!という子どもたちが多いです。
古いイメージでは、学童保育の子は放置されてて躾もなっていない、問題児だらけ!みたいに言われてますが、私の学童保育の子どもたちはそんなことありません!なんなら近所の子の方が、関わり方を知らないので、混ざってきた時にケンカが起こりやすいくらいです。施設によって保育の仕方が全く違うので、そこをしっかり調べて決めたほうがいいです!

お仕事の内容にもよるかもしれませんが、夏休みなんかの長期休みとか一日一緒にいて大丈夫そうならいいかと思います!しばらくすれば自分で遊びに出かけるようになりますし、お子さんの性格にもよると思いますが、インドア派なお子さんならとくに問題なく過ごせるんじゃないでしょうか(๑′ᴗ‵๑)🎵逆に、常に動きたいタイプの子だと、こもりきりはストレス溜まるかもしれませんね...💦

1つ心配なのは、入らなかったけど、やっぱり後から入りたいってなった時ですかね(・ω・`;)
今は定員が定められたので、1年生は入れるけど、学年上がると入れないとか学童保育によって違いますがあるので、そこも想定してどうするか考えるといいですよ!

長々と失礼しましたー(>_<)...💦

リー

詳しく教えて下さってありがとうございます。私も主人もフルタイムで仕事しているので、学童に入れる予定ですが、店で過ごす子もいるのかなぁー?と思って質問してしまいました💦丁寧にありがとうございます!

grumpy

我が家(夫婦で自営しています)、その方法です。
便利ですよー!
普段は自宅に帰ってきてもらいますが、小学校は早帰りの日もわりとあるので、そういうときはお店に帰ってきてもらっています。

  • リー

    リー

    やはりそういうことあるんですね❗

    • 3月25日