
療育先を探している2歳8ヶ月の息子は通園経験がない。療育施設の頻度や種類について教えて欲しい。
2歳8ヶ月の息子、発達がグレーゾーンなので療育先を探しています。
幼稚園や保育園には通っていません。
お聞きしたいのですが、幼稚園や保育園に通っていなくて療育に通っている場合、どのくらいの頻度で通っていますか?
もちろん空き状況にもよると思いますが…
デイサービスみたいに1日数時間預かってくれる施設や、1日1コマ1時間みたいな教室系の施設、色々あって悩んでいます😭
どんな風に通わせているか教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

みみ
娘は朝の10時から16時まで預かってもらってました!療育とら違うかもですがリハビリテーション専門でした!

すままま
こんにちは。
同じ月齢の息子がいて療育に通っています。
うちも幼稚園や保育園には通っていません。
月~金曜日は午前10時から3時間母子分離で通っていて日曜日は1時間マンツーマンの教室に通っています。
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね!☺️
うちも週5くらいで通わせたいのですが、給食が出なくてお弁当必須の施設ばかりで…作れるか心配です😂- 3月24日
-
すままま
私も毎日お弁当作っています💦
冷凍食品をフル活用しながらなんとか作っています😧- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
お弁当大変だけど、長時間預かってもらえると助かりますね☺️
私も毎日お弁当作る覚悟で色々施設を検討したいと思います✨- 3月25日
-
すままま
毎日代わり映えないお弁当ですがなんとか作っています😧
卵焼きやウィンナーなどは毎日固定であとは冷凍食品を毎日変えてるとなんとかなります(笑)
数時間でも預かってくれるだけで気持ち的に楽ですよね。
うちは先生が「3時間はお母さんが好きに過ごしてリフレッシュしてください」と言ってくれているので買い物にいったり整骨院に行ったりしてます。
ちょうど4月は探しやすい時期だと思うので下のお子さんもいて大変ですが見学して息子さんにあった療育先が見つかりますように!- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの息子は食のこだわりも強くて、お弁当の定番のおにぎりや卵焼きもウィンナーも食べてくれなくて…😭
数時間預かってくれるだけで本当に気持ちが楽になりますよね✨
1日1時間の療育よりも、数時間預かってくれるデイサービス中心に探していこうと思えました☺️
色々とお話聞いてくださってありがとうございます😊❤️- 3月25日
-
すままま
グッドアンサーありがとうございます。
うちも偏食ひどいので唐揚げやハンバーグなどを入れています。
あとまだスプーンとフォークを使えないので手掴みできるものにしています。
同じ療育に通っている男の子の話なんですが通いだしてしばらくはお弁当をまったく食べずに残してくる日が続いていたみたいなんですが最近はちゃんと完食してくれるみたいでママ友もすごく喜んでいました☺️
nami*さんの息子さんも慣れてくると少しずつ卵焼きやウィンナーも食べてくれるといいですね!- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
スプーンとフォーク、うちもまだ使えないんです…!😭
しかもコップも使えないので常にストローです。
療育で周りのお子さん達の刺激を受けて使えるようになってくれたらなぁと淡い期待を抱いています😂- 3月26日
-
すままま
うちもコップ使えません😨
1歳半から練習して早1年以上たちますが使えません。
最近までストローマグ持ち歩いて今はママ友からコップの練習に使って成功したと聞いたのでハンドル付きミラクルカップに変えました😅
まわりはスプーン、フォーク、お箸も使ってる子ばかりで来年に幼稚園に入れたいのでそれまでに使えるか焦っています😣
療育に行きだして息子もゆっくりですが成長してくれてます。
nami*さんの息子さんもきっとよい刺激を受けてくれると思います‼️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちはコップに口をつけることを頑なに拒否してて全くダメです😭
2歳だったらお箸使える子もいますよね💦
トイトレも全然進まないし、ものすごく焦ります😓
普通の幼稚園にも行けるかどうか…。
子供の将来が不安になりますが、療育に行ってゆっくりでも成長できたら良いですね☺️- 3月26日
-
すままま
うちもトイトレ全く進んでいません😢
トイレに入る自体嫌がるので中断しています😞
コップ拒否なんですね💦
うちはコップを渡すと噛んで終わりです😢
同じ月齢で同じ悩みをもつnami*さんとお話しできて良かったです。
まわりの同じ月齢のママ友もいますが発達に関しては話しづらくて。
色々聞いていただいてありがとうございます☺️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そもそもコミュニケーションが取れないのでどうやってトイトレを進めれば良いのか…😂
私も周りに同じ状況のママ友はいないので発達のことは誰にも相談できないです😭
なので療育で色々相談できるママ友ができれば良いなと思います✨
こちらこそ色々聞いていただいてありがとうございました☺️
お互い育児頑張りましょうね😊- 3月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園や幼稚園みたいに半日くらい預かってくれる施設の方が色々経験できて良いのかな、と思って迷ってます😂
みみ
その方がいいかなぁとわたしも思います😄
はじめてのママリ🔰
本人に合う施設が見つかるように色々探してみます!
ありがとうございました😊