
コメント

ママ4なおちゃんまん
看護師しています。産後はなかなかすぐには働く気なんて湧かないと思いますが、お子様がもう少し大きくなるにつれて、やっぱり働きたいという気持ちが湧いてくるかもしれませんよ(^^)産後2ヶ月で働けというのはまだ受け入れられないような気がします。ゆっくりと考えていったら良いと思います(^_−)−☆

kyo
元看護師をしていました!!
実際、看護師で働いているときはすっごいキツくて本当にどうしようもなかったです(´・_・`)
結婚を機に専業主婦になったんですが、
それもまたとっても暇で募集でみたインストラクターのお仕事を始めました*\(^o^)/*
もともと、人とかかわる仕事も好きでヨガの資格、他の資格も取らせてくれるとの事でパートでしたが働いてました♩
給料自体は安買ったですが、ジムも使い放題だしと思ったら自分の時間を有意義に使えましたよ〜(^O^)
でも、妊娠中の今は看護師でまた働きたいなーって思いました(´・_・`)笑
-
ぷにまな
kyoさんコメントありがとうございます👌インストラクターのお仕事してたんですね✨看護師とはまた違ったお仕事ですね!確かに看護師だとお給料いいので比べちゃうと、、、(*_*)💦ってなりますよね(-_-;)私の友人も
看護師嫌になり事務の仕事してましたがすぐに看護師に戻ってました😂kyoさんもうすぐ赤ちゃんに会えますね😃頑張ってください✨- 5月30日

ちぃぴぃ
看護師です
私はとりあえず扶養内で、午前だけのパートとかから始める予定です
私もフルで働いての両立はできそうになくて(;_;)
-
ぷにまな
コメントありがとうございます👌お子さんが一歳から働く感じですか??私も働くとしたら扶養内パートからになりそうです(^_^;)
- 5月31日
-
ちぃぴぃ
うちは家計が苦しいため
本当は2歳くらいまではみていたかったのですが
1才すぎたくらいで働きます(>_<)- 5月31日
-
ぷにまな
うちは旦那から小遣いあげろ!ってうるさく言われてて😧最近子供の成長をすごく感じるのですが、、、やはり働かないとダメかなと思ってます😓➰どうせ働くなら看護師のが時給いいんだから、短時間で稼げるでしょ?と旦那から言われてます😧
- 6月3日
-
ちぃぴぃ
何故旦那のこずかいアップのために働かなければならないの?ってなりますよね
理由ですよね、何故働かなければいけないのか。
納得いく理由ならまだしも…- 6月6日
ぷにまな
コメントありがとうございます❗そうですよね~💦まだ余裕がなくて(*_*)💦最近ようやくまともに夕食作れるようになった感じです。けど、姪っこ見てるともうすぐ二歳なんですけど、食べ物投げたり、食べむらがあったり、、、電子レンジから携帯出てきたり。。。なんか新生児よりも手かかるかんじがして😂私は一体いつから働けるようになるだろうって感じです(^_^;)