
里帰りから帰宅後、夫の行動にイライラ。娘に夫が多く関わり、私は家事や育児に追われる。夫の扱いに不満が募り、一緒にいたくない気持ち。
里帰りが終わり、夫と娘と3人暮らしが始まりましたが、夫の行動にイライラしてしまいます。
里帰り中、私は朝も昼も夜も娘とずっと一緒でした。
今は娘はほぼ夫が触っています。
オムツ交換が終わると、"抱っこするよ"って連れていかれます。
私が洗い物や洗濯に追われてる時も、
娘と楽しそうに遊んでいます。
うんちやおしっこをしたときだけ、
私を呼んで、私が交換したら、また夫が抱っこして連れてってしまいます。
寝かしつける時も、9時にオムツ交換して
授乳して、夫はそのまま娘と寝てしまいます。
私はそれから家事の残りをします。
0時頃、やっと寝れるって思ったら、
夫が"したい"って言います。したかないです。
朝も5時起きして、夫のお弁当と朝ごはんの準備をして、その間も夫は娘と寝ていて、
私は授乳とオムツ交換の時しか、
娘と一緒にいれなくなってしまいました。
ただのいいとこどりの夫がムカつきます。
私は大事に娘を触るのに、
ふざけて少し乱暴にタカイタカイしたり、
まだ首も不安定なのに変な抱き方をしたり。
注意すると、このくらい大丈夫だよ😡
と怒ります。
娘連れ出して夫から逃げたいくらい、
夫と一緒にいたくありません。
里帰り明けで、夫が嫌いになったり、
一緒にいたくないなって思ってしまったことって
ありますか?
- もちもちもっちゃん(5歳4ヶ月)

退会ユーザー
里帰り期間中毎日一緒にいれなかった旦那さんからしたら娘さんと一緒にいたいと思うのは普通だと思いました😅

退会ユーザー
ありますあります
特に産後ってそうなるんですよ😓
みんなそうなりますよね😩
もちもちもっちゃんさんの場合は、ご主人は良いとこ取りなのに問題があると思います💡おむつ交換や家事こそ率先してやってもらいましょう‼️
具体的におむつ交換や家事をしてほしいと言った方がいいと思います。
うちの旦那は、夜の行為も産後すぐ言ってきましたが産後ってだけで全くそういう気持ちゼロの上に手伝いも育児もなにもしなくて離婚寸前でした😂
お母さんこそ赤ちゃんとリラックスして遊んだり授乳してゆっくりしないといけない時間ですよいまは!

ふわふわ
したかないです。で笑いました。笑
率直な意見を言わせて下さい!!
めちゃくちゃ羨ましいです!!
旦那さんそんなにお子さん見ててくれるんですか!!
夜の奥様方が羨ましいと絶叫しそうです。笑
ガルガル期なんですかね?
ただまぁ、私も同居の義母がそんな感じだったのでお気持ちはわかります。
私が母親なんですけど!子どもと触れたいんですけど!
のんびり時間を気にせず子どもを愛でたい…。
家事だけしてろってか?サポートしてくれるなら家事もしてくれたらいいのに…
って思ったこともあります。
それと、大切な我が子を乱暴に扱うのはかなり腹立ちますね。
旦那さんが在宅の日に助産師さんに来てもらうとかはどうでしょう?
そんな扱いだと危ないって事を専門家が注意してくれたら聞いてくれるかもです…
高い高いもまだ早すぎるし、変な抱きかたもやめてくれたらいいですね😥

nana
首座りが完全でないときに高い高いは危ないですよね😭
それで赤ちゃん亡くなってしまったケースもあるので…
ネットで専門家のページなど検索して旦那様に見せるとかどうですかね?🧐
産後でホルモンが不安定になっていたりガルガル期になっていたりで、たとえ家族でも赤ちゃんにべったりだと、ママが気になるのは仕方のない事みたいですね。
旦那様が赤ちゃん抱っこしてどこか連れてってくれるのは、ママに少しでも休んで欲しいからなのでは…と勝手に良い風に解釈してしまいました😅
1歳の子供を持ってる私からすると、
旦那にはずっと息子の遊び相手してて欲しいです😂
まだ夜中の授乳もありますよね?
睡眠不足が1番の敵だと思います😨お弁当は落ち着くまでしばらくお休みさせてもらうとか、夜中の旦那様からの要求の頻度を話し合って少なくしてもらうとか
してみてもいいかなと思いました🙆♀️
-
nana
追記です。
里帰り明けは、旦那に常にイライラしてました!
慣れない子育てに、更に何も分かってない旦那ムカつきますよね。
男は妻が里帰りしてる間、お一人様で自由にしていて
よっぽど勉強熱心な方じゃないと急に新生児のお世話のやり方なんて分からないと思うので
ママが旦那さまのことを教育してあげなきゃいけないようです👍
我が家も未だに旦那とは子のお世話のことで衝突することがあります。
色々話し合って旦那も私も成長してるなぁと感じます✨
長文すみませんでした!- 3月26日
コメント