![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友トラブルが少ない幼稚園はどんな特徴があるでしょうか?トラブルを避けたい方向けに、バス通園の幼稚園や少人数の幼稚園などの選択肢を教えてください。
ママ友トラブルが少なそうな幼稚園てどんな幼稚園でしょうか?😅
過去に女同士のトラブルに巻き込まれる事が多く、もうあんな経験するのはウンザリで…出来るだけトラブルを避けたいです😭
幼稚園はママ友トラブル多いと聞くので今から怖いです…
例えばバス通園のある幼稚園?とか、大人数の幼稚園?少人数の幼稚園?延長保育がある幼稚園?のびのび系の幼稚園?教育系の幼稚園?とか何でも良いので教えて下さいm(__)m
本当にくだらない質問すみません💦💦
- まき(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こればっかりは入園してみないと分からないんじゃないでしょうか😭
というのも、同じ幼稚園でも学年で親御さんのカラーがちがったりします。
人数で言えば多い方が色んな方がいるので、トラブルがあれば逃げやすいですが変な人ばかり集まれば終わりですし笑
教育系の方が親がマウント取ってきそうなイメージもありますが、のびのび系でも自称サバサバ系のママさんが多そう…笑
幼稚園で選ぶより、ママ友との付き合い方を変えればいいのかな、と思いました😊
![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミント
私のイメージですが…
地域の幼稚園はトラブル多いです。
送り迎えで顔を必ず合わすし、親参加の行事は多いし。
グループみたいなのもあります。逆に、
保育園や子ども園などは、親も仕事で忙しい人が多く、親同士も顔見知り挨拶程度です。ただ、仲良しを作るのも難かしいですが💦
-
まき
ありがとうございます😊
やはり幼稚園はトラブル多いですよね😭
私は仕事してないので幼稚園しか入れなくて💦こども園は家から遠い所しかないので難しそうです😢- 3月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
入ってみないとわかりませんよね(T ^ T)
バスのある幼稚園で働いてバスに乗車してましたがバス通園があると同じバス停のママたちとトラブルをよく聞いてました💦
働いてるママさん多いとほとんど顔合わせることが普段ないと聞くのでそっちの方がマシなのかなとは思ってます😂
-
まき
ありがとうございます😊
入ってみないと分からないですよね😭
バス停のママたちともトラブルあるのですね😵
やはりママ友トラブルを避けるには働くしかないのですかね😅- 3月24日
![K.S66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.S66
幼稚園行かせてますが
トラブル1回もないですよ!笑
揉めたりしてる人もみないですし!
バス通園なら園まで行く事は年に数回なのでママ友自体の関わり?は少なくなりますよね!
大人数の園に通わせてますが色々な方が居てるので自分と気が合うママさんと仲良くしてます!
運動系と勉強系とかは関係なさそうですけどね😭
-
まき
ありがとうございます😊
トラブル1回もない幼稚園もあるのですね✨
気の合うママさんと出会えたら一番良いですよねー😆
ちなみに大人数の幼稚園の他にどんな幼稚園ですか?
行事とかは少ない幼稚園ですか??- 3月24日
-
K.S66
行事は周りの幼稚園に比べたら多いですが、親の参加はあまりないですよ💛
毎月何かと行事あります!
誕生日会は毎月あっておやつなど貰えたり、5月にはバザーなどあります(卒園した方の要らなくなった制服 体操服などを無料で譲ってもらえたり)←これに関しては大人数の幼稚園だからこそたくさん集まって新しい人に使ってもらえたり。
遠足も親は参加不可で半年に1回ですがバスで遠出したりもあります✮
親が園に行く時は懇談と参観日や運動会ですかね👌
行事たくさんの方が子供には嬉しいですよね!
バス通園希望なら
バス停のママさんや子供同士仲良いママさんなど最低限仲良く出来たらいいんじゃないでしょうか?🥺- 3月24日
-
K.S66
逆に少人数の幼稚園に見学何件か回ったんですが、やはり協力性を主張してましたよ。
行事は親が積極的にとか遠足は一緒にとか何かと園に行く回数多かったです。- 3月24日
-
まき
詳しくありがとうございます!
行事は多いけど親が参加というのは少ないんですね!
少人数の幼稚園は親参加が多いのですね!
バス通園なら同じバス停のママさんと最低限仲良く出来たらそれで良いですもんね☺️
参考にしてみますm(__)m- 3月26日
![はるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるな
たぶんですけど、、、
●少人数かつ園で必ず親が何かの役員とかにならないといけないところ(公立かつ地元民が根強いところ)
●幼稚園女子率高いところ
(どちらかというと高級住宅内にある幼稚園で女子の私服がキメキメ、かつバザーとか親の参加率高い)
我が家の近いところはそんな感じです
何回か見学して親御さんのカラーが園によって違うなあって思いました
我が家は園バスで家から距離あるのですが、役員とかが元々少人数で園から遠い自宅の人はあまり当たらないと聞いてます
もちろん、バザーとかそういう親が主導のものはないみたいです
トラブルに巻き込まれるかどうかはわからないですけど、
ママさんの雰囲気が園によって違うので見学してみてください
-
まき
詳しくありがとうございます😊
見学に行くと雰囲気も分かりますもんね!
幼稚園入るのが近くなってきたら見学行ってみようと思います‼️- 3月24日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
娘の幼稚園、まだ1年しか通ってませんがトラブルになりそうな気配はないです😊
のびのび系、大怪我じゃない限り多少の擦り傷とかは報告もないし、親も気にしてない。
クラスの雰囲気は、個人的に仲がいいとかはもちろんあるけど、決まったグループはない。お迎えやクラス会で親が集まる時は、適当に集まった場所?で近くにいるママさん同士で雑談。
30代ママ多め。毎日給食。
という感じです😊 大人気幼稚園ではなく定員割れしているので、教育ママ みたいな人はあまりいない気がします!
近所の別の教育系大人気幼稚園は、プレから激戦で定員オーバーで落ちる人もいますが、他のママから嫌味言われたり雰囲気は悪いそうです😅
-
まき
ありがとうございます😊
トラブルになりそうな気配ないのですね✨
何だか理想です!私もそんな幼稚園に行きたいです😭
他のママから嫌味とか怖いです💦雰囲気悪いのはイヤですよね…今から怖いですが頑張って幼稚園探してみます😭- 3月24日
まき
入園してみないと分からないですよね😭
あまり深く付き合わず広く浅く付き合えたら良いなと今から考えているのですが…不安です😭
ありがとうございました😊