
コメント

退会ユーザー
今でもそれです(笑)
解凍して即席で何か作ってます!
肉団子とか、ミートソース、トマト野菜スープ、は、約50グラム入る製氷機が開けば作ってますが、
ほぼ野菜個々、10グラムずつくらいでやってます!
そもそも食べる量が少ないか普通かなので、50グラム食べるとしても5種類の野菜選べるなー!と思ってそうしてます!

ママリ
今も基本的にストックした物を解凍して出してますよ!
みじん切りした野菜スープやたんぱく質と野菜をミックスしたのなどは製氷機に入れて、つかみ食べするようになってからは茹で野菜やおやきをジップロックに入れてストックしてます😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
解凍後、お鍋とかで調理してますか?
それともレンチンだけで出来るようにしてますか?- 3月23日
-
ママリ
レンチンです😂
たまごやきとかあげる時だけは調理するけど、って感じです☺️- 3月23日
-
はじめてのママリ
なるほど!レンチンいいですよね😆
じゃあストックの数はかなり多いですか?- 3月23日
-
ママリ
いや…😂
肉野菜ミックス、ほぐしたささみ、ほぐしたしゃけ、トマトソース玉ねぎ入、茹で野菜、おやきぐらいです💦
あとは和光堂のスープの粉末が何種類かあるのでお湯でといて、ストック入れたりかなぁ…笑
具が同じこと多々ありますが、作ってるだけ偉いってことにしてます🤣- 3月24日

ママリ
参考になりませんが、、
私は野菜を食べれる大きさや、みじん切りにして、コンソメやトマトや味噌味にして煮てゴハンと混ぜたりしてあげちゃってます。
別々に茹でたりわけたりするのが億劫で、、笑
あと、夜ご飯などのメニューから取り分けてます。昨日は餃子作ったので餃子とゴハン混ぜてあげました。笑
本当に手抜きです、、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
参考になりますよ!✨
じゃあその都度作られている感じですか?- 3月23日
-
ママリ
1週間くらい分作って冷凍してます(^^)なので続くので、合間に夜ご飯を分けてあげたり、煮物、うどん、味噌汁もあげたりしてます。基本ストックは味1種類です。冬は鍋の時ラクでした!
今日の朝は、上の子に作った、ワカメのふりかけ🍙おにぎりとバナナとヨーグルトで簡単にしました(^^)- 3月23日
-
はじめてのママリ
味付けて冷凍されてるんですね✨
ご飯の取り分けできるのがすごいです‼️
お鍋は取り分けしやすそうですね😊
朝ごはん美味しそうです❤️- 3月23日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
取り分けできるようになるまではそのやり方で大丈夫ですよ(´∀`)
取り分け出来るようになってからも作り置きの方が楽ならその方法でいいと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
取り分け…できるかかなり不安です💦
作り置きでもいいんですね✨- 3月23日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
薄味の時や夜ご飯は味付け前に取り分けるのでその方が楽でしたが、お昼とか自分用に簡単に済ませたい時の為にハンバーグとかメイン系は作り置きの冷凍作って入れてました!
今は平日保育園なので作り置き特にしてません(´∀`)- 3月24日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
解凍してお鍋で作られていますか?
どれぐらいの種類ストックされていますか?
退会ユーザー
量がかさばるというか、ミートソースとかなんかは1食で何十グラムか食べると思うので、そういうものは作ってから冷凍しています!
野菜単品のものは、2日に分けて作ってます!5種類くらいずつです。
ブロッコリー、ほうれん草、冷凍食品で売ってるものはそれ使って、食べる時に食べる分だけ解凍して刻んでます!
はじめてのママリ
すごいストックされているんですね‼️
その野菜ストックを使ってどのように調理されてますか?
私はまだ、ただ解凍した野菜やタンパク質を混ぜてるだけなので💦
これからどうやっていけばいいのかわからなくて悩んでます😓
退会ユーザー
焼いたものが食べられるようになったら
豆腐ベースに野菜を入れて、おやきにしたり
野菜とご飯を炒めて、5ヶ月からの和風だしや、麺つゆ少しとかでチャーハン風にしたり
野菜スープの粉末でスープにしたり
リピートですがそんな感じです😂