※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の娘を保育園に入れることに悩んでいます。早い入園が当たり前で、自己肯定感が低くキレやすい自分とは違う環境を提供したいと思っています。旦那は3歳から幼稚園で落ち着いているので、皆様の意見を聞きたいです。

1歳半で保育園に入れるのに凄く悩んでいます。
ただもう入れないといけないのですが、、
前に進めずにいます。
背中をおしてほしい訳ではなく、皆様の率直な意見がききたいです。

今は早くに保育園が当たり前になっていますよね。

私は自己肯定感が低くキレやすく、まあまあ苦労して生きてきたのもあり、娘にはそうなって欲しくないと思います。

理由は保育園だけではないと思いますが、
昔と違いそういう子も増えてる気がします。

やはり保育園入所が早いと楽しそう、保育園大好きでも実際寂しいと思いますし、大人になった時どうでるのかなと


私の旦那は3歳から幼稚園で家庭環境もよかったからかすごく落ち着いています。

皆さまはどうですか?

コメント

みさ

あまり関係ないと思いますよ!
結局はその人の性格じゃないですかね。
わたし3歳から幼稚園ですが、面倒な性格してます😭笑

ママリン

保育園に入れるのは保護者が働いている事が大前提なので子どもの心身の影響にどう出るかって言うのは考えて入れて無いです🤔
私は幼稚園、旦那は保育園ですが特に正確に関係があるとは思いません😅
どちらに入れたとしても家庭が安心する場であれば子どもは健やかに成長するのではないでしょうか😌

いこか

私は発達がおそく自己肯定が、低く、大学以外はよく、先生から親が言われてました。保育園はいかず、本当に箱入りで、親に何もやらせて貰えませんでした。
逆に、私の子供は0歳から保育園にあづけてます。が、預ける預けない関係なく、本人の素質と、親の育てかただと思います。

ママリ

私は保育園、旦那は幼稚園ですがゆらさんと同じく私の自己肯定感が低く旦那はおおらかです🤣
けど保育園の頃を思い出しても先生も友達も優しくて伸び伸び過ごしてたと思いますし、私の性格が捻くれだしたのは小学生からだったので保育園での環境よりお家の環境、付き合っていくお友達が大切な気がします🤔

はじめてのママリ🔰

私自身は保育園行っていないので協調性がないのはそのせい?性格?と思います😅

うちの娘は1歳8ヶ月から行ってますが(待機児童で入れず)全然しっかりしてます!
性格なのか?😅

ただ、うちの娘のクラスは保育園組と幼稚園組の混合ですが、違いは見てわかります。

性格などもあるようなので(または発達系?)保育園だからすごい!って子ばかりではありません。

ただ、先生の話をよく聞いたりそれから学ぶ自分の支度などは早かったなと思います。

べき

私も夫も幼稚園出身ですが、夫は自己肯定感が低いと自分で言ってて、私は自己肯定感が高いと自分で思います。
家庭環境と育てられ方次第であって、保育園や幼稚園どちらの出身かは関係ないと思っています。
実際中学生以降に友だちになった子達がどっち出身かなんて考えたこともないですし。(それくらい正直どうでもいいことだと思っています)
息子は経済的な事情で生後6ヶ月半から保育園に通っています。でも保育園の先生たちはこどもひとりひとりをたくさん褒めてスキンシップを取って一緒に育ててくれています。
私もまだまだ未熟ですけど、自分がそう育てられたように、息子のことが大切だよっていつでも言うようにしています。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます。
    べきさんが自己肯定感が高く
    旦那さまが低いといっている理由は何だと思いますか?よければ参考にさせて頂きたいです。

    • 3月23日
  • べき

    べき

    私は親に「可愛い、世界一大切よ」って言われて育ちました。そう記憶に刷り込まれるくらいたくさん言われましたし、躾は厳しかったものの、私が自分の意見を口に出して言えるよう育てられました。
    夫のことは実際はわかりませんが、親と仲がそんなに良くない、否定されて育った、と自分でよく言ってます。私は義母さんとは仲が良いので一概にそうとは思いませんが、義父さんは君はこうだよ、と決めつける癖がある人だなと感じます。
    その辺りと、あとは本人の気質じゃないでしょうか。

    • 3月24日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます^ ^

    • 3月24日
はじめのママリ🔰

皆さんありがとうございました😊
参考になり、前を向くことができました。