![おやゆび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10日、上の子とのあまりの違いに毎日感心しながら面白く楽しく育児…
生後10日、上の子とのあまりの違いに
毎日感心しながら面白く楽しく育児中です。
息子は37w2d、3168gで産まれ、
一過性多呼吸で2日ほど保育器入院、
退院予定日にビリルビン値が引っかかり
光線療法にて入院。
母乳はありがたいことに捨てるほど出る体質なので、
搾乳して届けていました。
ほとんど哺乳瓶で飲んでいたためか、
直母ではお口が小さく咥えられません。
私自身、上の子(も完母)の新生児期に直母で
痛みや飲んだ量がわからない、なかなか寝ない等、
悩みに悩んだので、もう少し大きくなるまで
搾乳でいいなぁと思ってます。
しかし、息子はわざと大泣きさせても30mlを飲むと
途端に失速して寝てしまいます。
そして、まちまちではありますが寝ると
4時間は余裕で寝てしまいます。
うんちもあまりでません。
娘の時は80~100を5分〜10分で勢いよく飲みきり、
(わからずに飲ませすぎて吐き戻しさせていました😅)
飲めばうんちをもりもりと出し、出せば飲む……
というような子でした。
黄疸もなく、本当に何も無く育ちました。アリガタヤ…
姉弟でこんなに違うんだなぁと思いながら、
半分不安に思っています。
飲まなかった時は頻回に起こして飲ませる、
という感じでいいのでしょうか?
うんちは、出ないなぁと思ったら、
おしりの穴を刺激してから哺乳してみたりしています。
それでも毎回は出ないのですが……( ºωº )チーン…
あとは、日当たりのいい部屋でレースカーテンをつけ、
過ごすようにしていますがどうなのやら……
支離滅裂な文章で申し訳ないです。
- おやゆび(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント