※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほなちゃん
子育て・グッズ

保育園入園にあたり、持ち物について質問です。着替えは小分けにするべきでしょうか?おてふきはハンドタオルで代用可?通園バッグの種類や水筒容量について知りたいです。

保育園の持ち物について
4月から保育園入園します。持ち物についてわからないことがあるので教えていただけると助かります。

①持ち物、特に着替え衣類などは小分けにしたほうがいいのでしょうか?
一応透明のジップロックで小分けしようと思っていますが大丈夫でしょうか?

②おてふきを3枚、食事用と手拭き用と書いてあるのですが、ハンドタオル(よくある正方形のもの)では違いますか?ガーゼタイプのよだれなどを拭いていたものでしょうか?

③保育園の通園バッグ(わたしが持ちます)どのようなものを使っていますか?

④ストローの水筒に麦茶かお水を入れてくるように書いてありますが、皆さんは何mlの水筒を使ってますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

保育園によって違うと思いますので保育園に確認された方が良いかなと。
うちの場合だと
①小分けしなくていいです
②ハンドタオルです
③トートバッグ使ってます
こんな感じですかね😊
水筒は未満児は持っていってないですがたまに行事で持たせるときは480mlのものを持たせてます。

ゆう

①小分けしない方が良いと思います(^_^;)取り出すのも手間ですし、上だけ・下だけ着替えることもあります💦

②うちは全てハンドタオルですが、ガーゼでも良いと言われてます♪

③今通ってる所はリュックですが、来期から行くところは「エコバッグなどコンパイラーになる物」と指定されてます。

④300のマグ+500の水筒を持たせてます(^_^;)

  • ゆう

    ゆう

    「コンパイラー」って何でしょうね(笑)「コンパクト」です🤣

    • 3月22日
deleted user

①小分けはしない方が良いと思います
②ハンドタオルで良いと思います
③大きめのリュックを持たせてます
④480mlを持たせてますが、
重くなるので半量しか持たせてません。
足りない分は円でお茶を補充してくれてます^^

deleted user

うちの保育園ですが、
1、着替えは小分けにしない方がいい。
2、食事用はうちはハンドタオルです(0歳の時はガーゼでしたが、1歳からはハンドタオルにするように言われました)
手拭きはうちはループタオルですが、特にその記載がなければハンドタオルがいいかと。
3、トートバックです。

水筒持参でないのでわからないです💦