
葬儀に出席するために仕事を休むか悩んでいます。親族の関係で忌引き休暇ではないため、職場に迷惑をかけるのではないかと心配しています。明日のお通夜か明後日の告別式かで迷っています。
親族の葬儀に出席する場合、仕事の休みをもらうかどうかの質問です🙇♀️🙇♀️長文すみません💦
この度わたしの実兄のお嫁さんのお母さんが亡くなりました。
明日が夕方からのお通夜、明後日が出棺、告別式という日取りになります。
わたしはもともと両日とも仕事なのですが、これまでの故人との関わりからどちらかには出席したいと考えています。
ただ、職場の忌引き休暇に該当する親等ではないため、有給扱いではなく、単純に欠員という形で職場に迷惑をかけてしまうんじゃないかと思います😞
ちなみに今日はたまたま休日で、先ほど顔出しには行ってきました。
明日のお通夜を仕事を早めに切り上がらせてもらって参列するか、明後日の告別式を休みをもらって参列するかで迷っています。
もちろん休みがもらえたらの話ですが、、、
みなさんならどうされますか😞?
今日お線香を上げたなら仕事を休んでまで参列する必要はないでしょうか?
職場の人からどう思われるかな?と考えるといっそ休まないほうがいいのかも、とも思っています💦
- おみまる(2歳10ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

♡♡
私が似たようなかんじで、忌引きにあたる親等ではない親族がなくなった際、仕事が休める状況ではなかったため(スタッフ不足)、親族にその旨伝えて、土日に改めてお参りさせてもらいました!

Emma
忌引きにはあたらなくても有給は取れませんかね?
急な欠員が仕事にどれだけ影響するかは会社によるので何とも言えませんが、お世話になっている人なら休んで参列します。
-
おみまる
有給は取れるとは思うのですが、シフト制で急に休みを取ることで人手不足になってしまうのを考えると職場に気を使ってしまって😓
明日職場に掛け合ってみようと思います!
返信ありがとうございました!- 3月23日

ママリ
難しいですよね💦
家族葬なのか、そうでないのか、お世話になることがあったのかにもよると思います。
お仕事の都合がつけば、お葬式のみが良いとは思いますが、お通夜のみの方が仕事の都合はつけやすいと思います。
都合がつかなければ、弔電を送れば、失礼には当たらないと思います。
-
おみまる
難しいですよね😥
職場でもお客さんとしてきてくれていたり、甥っ子の運動会でお会いしたり(甥っ子にとってはおばあちゃんです)お付き合いはあったので参列したいなと思うんですが、1日休みもらうのは気が引けていました😅
お通夜だと仕事してから抜ける感じになりそうなので明日相談してみます!
ありがとうございます😊- 3月23日

だおこ
普通に有給は取れないのでしょうか? 忌引だろうと仕事に穴を開けることには変わりないのでは…。
友人が亡くなったとかでも私なら休み取りますし、誰かがそんな理由で取っても何も思いませんが…
取れない状況の職場なら弔電とか出して後日改めて伺うようにしますかね…。
-
おみまる
たしかに忌引きでもその通りですね💦
関係性的に、休み取るほどかと思われるのではないかと思い、世間的にはどうなんだろうということで質問させていただきました😅
返信ありがとうございました😊- 3月23日

退会ユーザー
忌引き休暇に該当しなくても身内なので参列しますが、職場の人手次第です(つд⊂)
けど、私の職場なら普通に切り上げや休み(有休)くれますし、同僚も理解があり行ってあげてと言ってくれます。
主人の祖母がなくなった時は忌引き扱い出来ませんでしたが、お休みを頂戴することはできました。
-
おみまる
人手問題があり決めかねていました😓
わたしの職場もきっと休みはくれるとは思うのですが、いま繁忙期で余計気を使ってしまいます😞
明日午後からお休みいただいて、お通夜だけ参列の方向で相談してみようと思います!
返信ありがとうございました😊- 3月23日
おみまる
返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます🥺