
コメント

退会ユーザー
授乳の時は焼きもちで
赤ちゃんの顔を叩き泣きじゃくってました💦
なので授乳は見えないようにした方がいいかもしれないです💦
うちは下の子はほったらかしでも
寝る子だったので、
授乳以外はほとんど上の子と遊んでました(><)

らりる
1歳9ヶ月の時に下の子が生まれましたが
日中は大丈夫だったのですが、夜中授乳するとなぜか起きてきて大泣きで大変でした( ; _ ; )
完ミにしたら落ち着いたので
今思えばヤキモチだったのかな?と思います😅
どちらかと言えば下の子のがよく寝てあまり泣かなくて
こういってはあれですが、楽でした!
上の子のほうが夜泣きやらでしんどかったので下の子が泣いてても上の子優先でした…笑笑

コテツママ☆
1歳4ヶ月差でしたが、わかってないのかどーもなかったです。笑
入院の間の面会は赤ちゃんに興味なく暇なのか部屋出たり入ったり。
帰ってからも別に手を出す事もなく。下に置いてもちゃんと避けて通ってました。
その子の性格次第と思います!

もろ
答えになってなくてすみません💦うちも1歳8ヶ月差で出産で上の子の事が心配な毎日です😭昼寝は平気でも夜は私の寝かしつけ以外拒否するし、何かを感じるのか最近私にべったりな時があります😢
生まれてみないと分かりませんが、お互い頑張りましょう😭✨

ma
まだ下の子が産まれたばかりですが、1歳8ヶ月差です。
今のところ特に焼きもちなどはなさそうです 🙂
授乳中は反対側の足に乗ってきたりもありますが、頭なでなでしたりトントンしたり、オムツ捨ててくれたりと微笑ましいです ( ˇ͈ᵕˇ͈ )
里帰り中で、実家にはベビーベッドがなくベビー布団を敷いて赤ちゃんを寝かせていますが、ちゃんと避けてくれています。
自宅に戻れば、また様子が変わるかもしれませんが、、😮🍃
ママリ
えー!そんな感じになるんですね😭
大変そうだ…🤦♀️笑
退会ユーザー
ベビーベットに下の子寝かせてましたが、ご飯の支度している間によじ登り、上に乗ってたり……ヤキモチ妬いたり、お世話したがったりでした😭😭