
保育園の入園説明会で、先生の対応が不安定で情報が伝わらず、子供の慣らし保育やコップ飲みについて心配。どうすればいい?
保育園の入園説明会があり、テーブルごとに振り分けられて面談というか、聞き取り調査?みたいなことがありました。
ただ、私のテーブルを担当された先生の要領が悪いのか、緊張されていたのか、とてもあたふたしていて…
質問してもしどろもどろで、同じテーブルになった人達と「よく分からないね〜」となりました。
子供について気になる点など書かなければと思いましたが、その時にはすぐにパッと出てこなくて、「何もなければもうこれで終わりです」みたいな空気を醸し出されました。
結局、何も伝えられなかったのですが、
・コップ飲みはまだ練習中で、まだ1人でコップで飲めないのですが大丈夫でしょうか??
・4月の慣らし保育が始まって、気になる点などは担任の先生にお話しすれば良いのでしょうか??
- まゆみ(6歳)
コメント

はっぱ
その時出てこなかったけど、のちのちこれはーっていうのありますよ^_^
慣らしの時に話してもいいですし、タイミングないなら連絡帳に書いてもいいと思います^_^
ちなみに息子も保育園入る時はコップ練習中でしたが、保育園入るとみんなやってるのみてるし、先生も毎回手伝ってあげられないと思うので、知らないうちにできるようになってますよ😅
まゆみ
ありがとうございます😊
慣らし保育の時に伝えられなかったこと、不安なことなど話せたらなと思います。