

みぃ
手伝ってもらってます!
じゃないと1人では大変です…😂

退会ユーザー
妊娠中は全くでしたが、産後は色々とやってくれてますよ🙆
ご飯作りから食器洗い、お風呂掃除から子どものお風呂まで😂😂
-
りん
お前は専業主婦でずっと家にいるのにって思われませんかね😕
- 3月22日
-
退会ユーザー
今は思われるかもしれませんが、産後にそんな事思われたらブチ切れますね☺️💓笑
- 3月22日

ママリ
私も専業主婦なのでそう思ってましたが、やはり家事育児を1人ではしんどいです💦
家事育児は終わることのない24時間365日の仕事なので、うちの家では同じようにやってもらってます😊
主婦も家のこと定時で仕事のように終わってたらそのあとが回らないので、分担してる感じです!

ママリ
私も仕事してますが
同じく私も家事や子育てが仕事と思っています🤣
つわりや、入院中はしょうがないのでお願いしてました😊
ただ一応入院中前や家を空ける時は掃除をして空けたり
ご飯の作り置きやレトルト、チンご飯など簡単に食べれるものを用意してました🤣
普段ちゃんとやられているのでしたら全然大丈夫だと思いますよ😊

テッド
分担も大事ですが。
時には【協力】も必要ですょ。
2人、屋根の下に住んでいますし。
夫と妻。
大事な赤ちゃんを迎えるんですから。
お願いしてみては、いかがですか?
1人で、背負う事はありませんょ。
【共同作業】も、素敵な一部です😝

みいも
その考えは改められた方がいいです。
1人で何もかも子どものことしようとすると破綻します。そんな甘いものではないのです😭😭
2人の子どもなのだから2人で協力して育てるのが当たり前です☺️
はじめからそう旦那さんも協力してもらうよう教育しないとめちゃくちゃしんどいですよ😭
子育てより仕事の方が楽です。帰ってからお風呂に子どもを入れてもらったり、休みの日はお出かけ連れて行ってもらったり、次の日が休みの日などは一緒に寝て子どものオムツ替えをしてもらってください。
産後も命がけの出産でお母さんはフラフラ、1ヶ月はトイレに行くくらいでほぼ寝て養生しないといけないので。でないと産後の回復遅れます🥺
最初は朝もヒルもよるもなく、2時間半〜3時間ごとに起きて、へたしたら1時間ごと。夜までぐっすり寝られる日1年くらいこないかもしれません。😫子どもが次の授乳まで寝てくれるとも限りません😂寝れないって精神を蝕みます。余裕がないっていうのは子どもにとってのいい母親になれないんです😳
自分のご飯は自分でしてもらうか、子どもがいてご飯作るのって難しいので、帰り何か買ってこようか?とか大丈夫?とか仕事の休憩中にでもLINE送ってもらうと全然気持ち違いますよ😞今でも洗濯や洗い物は任せてます。

a.u78
私も同じ考えです。
育児は2人でやることありますが、家事は私が全般的にします。
旦那さんが家事もやるよと言うなら、やってもらって全然いいと思います!
私は家事に自分のマイルールがあるので、崩されるのが嫌でやらせないです🤣

はじめてのママリ🔰
家事より育児をして貰った方が
いいんじゃないですか?
仕事から帰ってきて
ようやく子供と触れ合える!という時に
家事を任されちゃうと
ご主人もうんざりしちゃうと思います💦

たろみお
我が家も元々家事は私ですが
産前、産後は洗い物や掃除など進んでしてくれるようになりました!
さすがに予定日間近と産後しばらくは思いっきり甘えましょう!!😻
ただ旦那がやるのが当たり前とは思わないで
辛いからちょっとお願いしてもいい?や、ありがとう!など一言言うと
俺がやらなきゃ!っていう気持ちにもなってくれると思います💕
家族だから助け合い・協力🤝が大事です!
出産頑張ってください🥰
コメント