
平日はワンオペですが、土日は夫が娘の面倒を見てくれることが増えまし…
平日はワンオペですが、土日は夫が娘の面倒を見てくれることが増えました。
最近夜泣きが始まり、新生児期並みに眠れない日が続いています。そこで「今週はホントに辛い」と夫に伝えました。
今日夫が娘の面倒を見てくれている間に、離乳食のストックを作り、庭の芝刈りをしました。夕方洗濯物を取り込んで畳んでいると「俺が面倒見る意味って、家事の時間を作るだけにしかならんの?家事は平日にやって、土日休もうとは思わないの?」と言われてしまいました。
娘をおんぶしてやればできなくはないかもしれませんが…
わたしが間違っているのでしょうか。
夫がわたしが疲れているのを思って言ってくれていることはわかるのですが、ボーッとしたいわけじゃないんです。
娘を抱っこするのを代わってくれるだけで救われるのです。
- しおり(3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その気持ちはご主人に伝えましたか?
男の人には休む=何もしない、寝るなどかもしれませんが主婦としては普段しっかり出来ない家事をしたいと思う気持ちもありますよね😣
やりたいことがあるんだよって伝えたみてはどうでしょうか☺️?

ツー
すっごい分かります❗
平日子供にべったりだから、休日に子守りを任せて、やりたい家事を落ち着いて出来るのが逆に休息になるしストレス発散になるんですよね😆
子供見ながら庭の草刈りしてみろよオラァ💢って感じですよね💢😠💢
-
しおり
それです!
落ち着いて家事したいです。
芝刈りなんかヒヤヒヤしてできませんよね😅- 3月21日

ぽんた
というか平日に庭の芝刈りとか普段やる以外の家事なんてできませんよね…
抱っこを代わってくれるだけで…の気持ちすごくわかります(´;ω;`)
-
しおり
共感していただけて嬉しいです。
俺がいないのといるのと疲労度って変わる?と聞かれたので正直に「変わらないけど…」と言ってしまったのがよくなかったです😅
でも、精神的な疲労度はかなり楽になるとは伝えました!- 3月21日
しおり
伝えたのですが、あまりふに落ちてないようでした。
でも、もし平日に家事をしてしまって土日することがない状態にすることができたとして、娘も夫が抱っこしてたら、わたしすることがないです。
だから、寝たりボーッとしたりすればいいということなんだと思うのですが、それで頭や体がスッキリするわけじゃないんですよね😅