![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の療育について、月に何回通えるか、発達度合いによる利用限度日数、医師の診断書の数字について不安があります。
もうすぐ3歳になる息子の発達の遅れが気になるので、これから療育先を探すことになりました。
分からないことだらけなので教えてください💦
受給者証はこれから市役所で申請する予定です。
ちなみに、月に何回療育に通えるかというのは決まりがあるのですか?
出来れば週に3回くらい通えたら良いなと思っているのですが…
その子の発達の度合いとかで利用限度日数とか決まりがあるのでしょうか?
医師に診断書を書いてもらったのですが、軽度発達遅滞、全領域発達指数79と書いてありました。
この79という数字は軽度なのでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのような診断書は書いてもらってないので分かりませんが、
うちも、障害はなく遅滞ですが週5です
地域によるかもですが空きがあれば通えるかと
年少までは4600円です
![としたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
としたろう
発達の度合いで日数が決まるわけせはないと思います!!
ウチの自治体は月、22日が上限です。
-
はじめてのママリ🔰
月に22日だと週5くらいで通えるんですね😃
発達の度合いが軽いと週1くらいしか通えないのかな?なんて思っていました。
ありがとうございます!- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達の度合いもありますよ☺️
コーディネーターさんと
市役所の方と面談して何日で申請するか決めます。
たとえば、面談して週2回が
相当だろうとなれば週2回で
ケアプランたてて申請です✨
こちらが週5でいきたいとか
週3でいきたいと希望しても
決めるのは市役所で通るか
分からないと言ってました☺️
療育を受けるにあたって必要な日数ですからね😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか💦
こちらが週5を希望しても通らない場合もあるんですね😭
よく相談して考えたいと思います😓- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちは自閉スペクトラム症アスペ
ですが コーディネーターさんと市役所の方と面談して
保育園の関係もあり週2回で
申請しました☺️
ですがそもそもセンターが
満員ばっかりで見学は来ても
いいけど入れないって全て
の所で言われて今順番待ちです(T_T)
30ヶ所あるのにどこもいっぱいでした😥- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちは保育園や幼稚園に行ってないので出来れば週3〜4回くらいを希望しているのですが…やはりどこも満員ばっかりですよね〜😭
30ヶ所もあって全ていっぱいだなんてすごいですね💦
うちの近くにはあまり施設が無いのですぐ定員いっぱいになってしまうみたいです😓- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
突然の質問、すみません。うちの子は今一歳半で発達を心配しているのですが、お子さんは、一歳半頃は発語や指差しはどうでしたか⁉️
-
はじめてのママリ🔰
1歳半過ぎたあたりからようやく指差しが始まったかな?という感じでした!
その頃の発語は、ほぼなかったです💦
2歳前後で単語5つくらいで、2歳半頃から言葉が増えてきた感じです☺️
1歳半検診は引っかかりました😓- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
突然の質問にも関わらず、教えて下さりありがとうございます。○○どれ?の応答の指差しはいつ頃始まりましたか⁉️うちの子はまだ出来ません。言葉の理解はどうですか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
○○に○○渡してきてーとか、○○とってきてーはいつくらいから通じましたか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
顔の部位や体の部位はいつ頃から覚える事ができましたか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちは1歳半くらいの頃に、動物とか食べ物とか色々載っている図鑑をよく見せていました。
その図鑑のおかげで「ゾウさんはどれ?」とか「トマトはどれ?」とか聞いて、指差してくれるようになりました☺️
最初の頃はこちらが質問しても「???」という顔をして全く指差してくれませんでしたが、応えてくれなくても私が「ゾウさんはこれだよ」と言って何回も教えてるうちにこたえてくれるようになりました!
正解したらめちゃくちゃ褒めちぎりました😂
ちょうだい、とかゴミ箱にポイしてーという簡単な指示は1歳半くらいには出来ていたと思いますが、「ボールちょうだい」とか「パパに渡してー」とか具体的な指示はなかなか通らなくて、2歳過ぎくらいにようやくちょっとずつ理解するようになってきたと思います😓
顔や体の部位は2歳過ぎくらいに覚えました!
「お鼻タッチしてー」とか「お腹タッチしてー」とかお風呂でよく遊びながら教えてました☺️- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は教えてもなかなか覚えてくれず、とても苦労しています😭一歳半にはもう、応答の指差しができていたんですね‼️すごいです‼️
言葉は今はどれくらい出てるんですか⁉️今は理解力は問題ないですか⁉️- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは生まれた時、哺乳力とかはどうでしたか⁉️偏食はありますか⁉️うちの子、偏食が凄くて😭理解力もなく、なかなか通じないのですが、年齢と共に理解力は上がっていくのでしょうか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半の頃は物の名前はどれくらい指させたのですか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
応答の指差しは出来ていても、要求とか共感とかは無かったです😭
言葉は今は沢山出てきています‼️
でも、会話はあまり成り立っていない感じです😂
療育に行きはじめてから言葉も増えたし、外から帰ってきたら自分からすすんで手を洗いに行ったりする等の成長もあります🥺
1歳半の頃は、たぶん図鑑の写真5こくらいは指していたかな…?🙄と、記憶しています。
うちの子は2ヶ月の早産で体重も1600gくらいだったので2ヶ月NICUにいて直母で母乳をあげられずでした。
偏食は特にないですけど、けっこう感覚過敏っぽいところがあって手づかみ食べはほとんどしませんでした😓
理解力は年齢と共に確実に少しずつ上がっていっています☺️
同年齢の子と比べるとまだまだですけどね😂- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
五個もできるなんてすごいです‼️言葉は自分なりの言葉で相手に伝えようとする姿はありましたか⁉️抱っこなど。
型はめや積み木はいつくらいからできましたか⁉️
理解力は、年齢と共に上がっていくんですね😭うちの子もそうだといいです😭😭二ヶ月の早産なら、修正年齢で一歳三カ月には応答の指差しができたんですね‼️すごいです‼️
絵本もってきてーなども2歳くらいで通じたのですか⁉️- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は自分なりに相手に伝えようとする姿はありませんでした💦
…というか、1歳前から目が合わないしあまり笑わないし喃語もないし抱っこ嫌がるし人見知りも後追いもなく、ママを求めることもなく…ガッツリ自閉症を疑っていました😭
まだ小さいから診断こそされてはいませんが、グレーだなと感じています。
型はめは2歳過ぎてから、積み木は全く興味を示さずだったのでもう諦めていましたが、いつの間にか2歳半くらいの時に普通にたくさん積めるようになっていました。
絵本持ってきてーとかは2歳くらいで通じていたと思います🙄
いま思い返してみれば、2歳過ぎてからけっこう色々と成長したなぁ、と思います‼️- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
成長すごいですね‼️てか、発達検査、78は境界線ではないですか⁉️70以下が発達遅滞ではないのでしょうか⁉️
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
実際発達検査受けたのが1歳10ヶ月頃のものなので(しかも途中グズってまともに検査できなかった)、今現在どのくらいの数値なのか気になります💦
70以下が発達遅滞なんですね😳
たぶん、療育を受ける為の受給証を取得する際に診断書を書いてもらったので仕方なく発達遅滞という診断名を書かれたのかもしれません💦- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみると75くらいかもしれません。でも今やったら数値が上がっているかもしれませんよ🥺❤️
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、今はもう少し理解力があがっているので数値が上がっているかもしれません!
次は就学前に検査受ける予定なので、まだまだ先ですが期待したいと思います😂- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは一歳半くらいの時は、これ熱いよーとか言ったら、フーフーと息を吹きかけたりすることを自分でしましたか⁇
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
全然です!フーフーとか言っても全く真似しなかったですよ😂
2歳半近くになってようやくそういう真似ができるようになったと思いますよ‼️- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️教えて下さりありがとうございました😊お子さんは幼稚園とかには通われないのですか⁉️療育園だけですか⁉️
- 3月9日
-
はじめてのママリ🔰
4月から幼稚園年少で入ります‼️
週3日幼稚園、2日療育という感じで併用で通う予定です‼️
対人関係があまり上手く築けない子なので、幼稚園大丈夫なのかなぁと不安でいっぱいなのですが…まぁトラブル起こしてしまったり何か問題が起こってしまったら改めて考えようと思います😓- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️お子さんは、覚えるのは得意ですか⁉️うちはなかなか物事が覚えられず何回も何回も教えていて疲れてしまいます。そんなもんでしょうか⁉️
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんは、3歳児検診とかは行かれましたか⁉️
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
覚えるのは、自分が興味あるものしか覚えません💦
国旗と電車が好きなので一時期すごく集中して覚えていました😓
興味がないモノは全く覚えません💦(歌とかダンスとか)
3歳検診は、うちの市は3歳5ヶ月検診なので昨年末に行ってきました‼️
もうすでに療育に通っているので特に何も言われませんでした😓
オムツもまだ外れていないので尿検査も出来ず、再検査になりましたー😂周りの子がみんなパンツはいててちょっと落ち込みました😫- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半だとまだ何に興味があるか分からないですよね。
うちの子が1歳半の時なんて、何もやり取り出来なかったし私の言うこと何も聞いてないし…子育てが一番辛かった時期でした😭- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
唯一、お絵かきだけは好きそうです。パズルなどは興味なしですし、物の名前もなかなか覚えられません。○○どれ?と聞いても、ポカンとしています。どうしたらよいのでしょうか⁉️指示もなかなか通りません。
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
あれとってきてーといってもなかなか覚えませんし、指をさして何十回も教えているのでかなり疲れます。今はもう動物や果物、乗り物などの名前もほとんど覚えてますか?うちはなかなか覚えられないのですが、何回も何回も教えていくしかないのでしょうか?
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
お絵かきが好きなんですね☺️
うちの子はお絵かきは未だに興味示しません💦
本当に人それぞれですよね😂
焦る気持ちもありますが、まだ色々と覚える時期じゃないのかもしれないですね💦
私も焦って色々教えてましたが(特に一歳半検診の前とか)全く理解してないしそもそも聞いてないし…「もう、何でうちの子はこんなに何も出来ないの?!」と思っていました。
今は動物とか果物とかけっこう覚えてきています!
周りの子とも比べちゃうので、一時期公園とか児童館とか行くのも辞めました💦
教えてばかりなのもママが行き詰まってしまうので一回休憩を挟んでも良いかと思います🥺
お絵かきが好きなのであれば、クレヨンとかで色の名前を教えてみるとか…🙄
ママが○とか☆とか書いて「これが○だよー」と言ってみるとか…もし既にやられていたらすみません😓
1歳半検診はもう終わられたのでしょうか?😳- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんにも何回も何回も伝え続けましたか⁉️
確かに時期じゃないのかもしれません😭💦
一歳半は言葉の理解はどれくらいしてましたか⁉️例えば服に○○ついてるねーと言ったら、服を見たり靴下に○○ついてるねーと言ったらみたりはしましたか⁉️うちの子は、そのものに触って伝えないとわかりません😔💦💦- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
色の名前覚えれますかね😭💦💦スプーン、フォークなども毎日使うのでそろそろ覚えてもいいのに、なかなかです😣💦○とか☆とかも教えてみたいと思います‼️ありがとうございます‼️一歳半は全てできず、2歳で電話がかかってきます😭💦
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半の頃は言葉は全然理解してなかったですよ😭
「おいで」とか「ちょうだい」とか本当に簡単な言葉だけしか分かってなかったです💦
赤いクレヨンとか赤いブロックとか赤い車とかを指して「赤いねぇー」「赤だねぇー」とか何回も何回も言って教えてた気がします😂
それでもなかなか伝わらなかったですけどね💦
1歳半検診、うちも色々と出来ず要観察になり、保健師さんが自宅訪問に来ました😂- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
物の名前の理解が難しいので何度も何度も言わないとわからないようですが、お子さんもそうでしたか⁉️
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
何度も何度も言って、理解してくれるのならばそれは素晴らしいと思います🥺
うちの子は一回教えても何十回教えても同じで理解できなかったので…本人のやる気が起きるまでは何言ってもダメでした😭
何度も教えるのは大変だし、ママもお子さんもストレスになってなければ良いのですが😭💦
うちはなかなか覚えない息子にイライラしてたし、そのイライラが息子にも伝わっちゃってて悪循環でした😫- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ものすごくストレスになります。これは○○だよーと何回も言っているので疲れます。どうしたらやる気が起きるのでしょうか⁉️年齢と共にやる気が起きるのでしょうか⁉️
- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
お互いストレスになるようでしたら逆効果かもしれませんよ😭
もう少し大きくなれば色々と興味も出てくると思うし、それと共にやる気も出てくれば良いですね☺️
お子さんは保育園とかに入れる予定はありますか?- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
これと同じように作りなさいみたいな事を言われ、同じように作れるようになるのはいつくらいなのでしょう⁉️
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子はまだ同じようには作れないですよ😂
療育で折り紙や製作をしてるみたいですが、先生にお手伝いしてもらってやってます‼️
○書いてー!とか言ってもまだ書けません😓- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
教えても教えても覚えられない、理解力がないのは、知能も関係あるのでしょうか😔💦
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半ならまだ理解できない子もいると思います😳
…とは言っても私は子供が1歳半くらいの頃出来ないことが多すぎて、色んな人に「個人差だよ」とたくさん言われたのがけっこう辛かったですけどね😭💦- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
色を教えていますが全く分かっていません😭💦
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
やはりまだ興味がないのかもしれないですね😭💦
お子さんは言葉はまだ出てきてないですか?- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
マンマしか言いません。
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちの子は2歳直前まで発語はなかったです💦
言葉が出てきてから明らかに理解力や興味も広がった気がします。- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
積み木も練習してますが全くできません😭💦
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
積み木もうちも出来ませんでしたよ‼️
噛むし投げるし、ブロックとかで何かを作ることも出来ませんでした💦
2歳半くらいでやっと興味持ち始めた感じです😌- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
焦らなくてもいいですよね😭💦💦
- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
私もものすごく焦ったりしていっぱいネット検索して勝手に落ち込んだりしてました😓
でも焦ったところで発達が伸びるわけでもないし…3歳くらいになったら療育通わせて伸ばしてあげようって思っていました😢
1歳半ならまだまだこれからだと思います‼️- 3月13日
-
はじめてのママリ🔰
私もあまりのできなさに落ち込んで病んでしまい、心療内科に通ってます。
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにお子さんはいくつですか⁉️
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
私も一時期ものすごく落ち込んで、ノイローゼみたいな感じになってしまいました😫
子供は3歳8ヶ月です‼️
下の子がもうすぐ1歳3ヶ月になりますが、この子も発達の雲行きが怪しいです😓- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
3歳8ヶ月なんですね‼️下のお子さんはどんな感じですか⁉️もう、発語や指差しはありますか⁉️
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
下の子はまだまだ発語もないし指差しもしないです😓
運動面は遅れてなさそうですが、精神面はちょっと遅れてる感じがします💦
きっと私のこともまだママだと理解してない感じです😭- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
ママどこ⁉️と聞いても、ママの方は見ないですか⁉️
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
全然見ないです😂
たぶん「どこ?」という質問自体理解してないです💦
人見知りも後追いも全くありません😓
ただ、上の子の時よような目が合わないとか笑わないとか自閉的な要素はあまり感じられないのでそこまで心配してないです😌- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
個人差がありますもんね😊❤️
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
上の子でもう充分気にしすぎたので、下の子は本当に適当な子育てになってます😂
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
私は不安しかなく、周りはいいなーと思い、心が病んでいます。
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちはまだ1歳3ヶ月なのでそこまで気にしていませんが、1歳半検診で引っかかったり、周りの子との差がどんどん開いてきたら私もやっぱり気にし始めると思いますけどね😭
お子さんはお一人ですか?- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
まだ一歳3カ月になったばかりですか⁉️こないだまで表記が一歳2カ月となっていたような😊子どもは一人なので、余計に心が病んできます😣💦
- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
今日で1歳3ヶ月になりました✨
お子さんが1人だと余計に色々と心配しちゃいますよね😭
上の子もいま療育通ってますが、この先幼稚園とか小学校とかどうなるんだろうなぁ…と将来が不安です😩- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
私も将来に対しての不安が大きいです。支援学級に行って、次はどうなるのだろうとかこれからどうして行こうかと言う不安が大きいです。
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
一歳3か月になられたんですね‼️おめでとうございます㊗️
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
分かります😭発達障害は治るものでもないし…たぶん支援級に行ってその後高校とか就職とかどうなるんだろうって思います💦
まだ3歳なのに、将来に対するワクワク感がありません😭- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
男の子なので、多感な時期になった時、手に終えるかと不安に駆られます。旦那さんは息子さんのこと、どう思って見えるのですか?
- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
男の子なんですね!一緒ですね☺️
確かに…力で負けそうです😭うちの子、癇癪もひどいので💦
旦那は障害のことにはけっこう理解がある方だと思います。
最初は色々と受け入れられない感じでしたけどね😓- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
理解ある旦那さんでいいですね😭💦うちは全くです😔😔
- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
旦那の知り合いにも療育に通っているお子さんがけっこういるみたいで😳
旦那さんも理解してくれると良いですよね💦- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
昨日も旦那と喧嘩になりました。なので、多分検診で引っかかったら、私が引き取ることになると思います。
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
子供のことで喧嘩になると辛いですね😫
旦那さんは育児にあまり協力的ではない感じですか?💦- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
旦那はまだ息子が健常児だと思っているので、毎回、現実を言うと怒鳴られます。
- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちも最初はそうでした…😭
でも、家族で出かけて子供が遊ぶ広場に連れて行った時に、明らかにうちの子だけ様子がおかしいことにようやく気づいたみたいで理解してくれるようになってきました😓
やっぱり同年齢の子達の中に混ざると発達遅いのが目に見えて分かりました😫- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
型はめに全く興味を示さないのですが、どうしたら○△□がわかるのでしょうか?まだ早いのでしょうか⁉️
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
型はめ、うちもなかなか興味示さなかったです💦
とりあえず一番簡単な○だけにして他の△とか□のパーツは全部しまっちゃいました😓
○が出来る様になったら他のパーツを小出しにしてました。
でも、○が出来る様になるまでめちゃくちゃ時間かかりましたー😂
お子さんおいくつでしたっけ?- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半です😭
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね‼️小出しにしてみます‼️
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
うちは型はめ自体に興味なかったので、丸めた新聞紙をゴミ箱に入れさせたりして「落とす」ことを楽しませる遊びもやってました😂
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
教えて下さりありがとうございます😊私もやってみます‼️ちなみに○△□はいつ頃わかりましたか⁉️色はいつ頃わかりましたか⁉️一歳半では、まだ難しいですよね⁉️
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
形の認識は2歳過ぎてからでしたよ‼️
(そもそも型はめをやり出したのが2歳過ぎでした😇)
色もちょうどその頃だったと思います。
一歳半の頃なんて、なーんも分かってなかったです😂- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭😭色なんて全く興味もないのですが、どうやって教えていけば良いのでしょうか😣😣💦
- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半で色の認識できる子ってそんなに居ないと思うのでまだ焦らなくても良いと思います☺️
言葉が出てくるようになったらどんどん色んなことを覚えてくると思いますよ!- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの偏食ってどんな感じですか?😫
うちの下の子が最近全然ご飯食べなくなってきて…😭- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ふりかけご飯しか食べません。後うどんです。お子さんは指差しや手差しはするようになりましたか⁉️
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
そーですよね‼️まずは物の名前からですが、それさえも難しいです😭
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
ふりかけご飯とうどんですかー😭
うちは最近うどんと甘いパンしか食べなくて😫
果物やヨーグルトもペッと吐き出します😭
指差しはしないですね😫抱っこして欲しいときだけ手を伸ばしてきます💦- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
物の名前も難しいですよね😓
「ママ」とか言えるようになればそこから関連づけてパパとか覚えられると良いですね☺️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
時計や、動物など、○○どれ⁉️の指差しを練習中です😭💦
- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
あまり焦らずでも良いと思いますよ😌
2歳になる頃には必ず少しずつ成長してると思います‼️- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
大きい、小さい、長い短いなどもそのうち理解できるようになってくるのでしょうか⁉️
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
理解力は、年齢と共に上がって行きますかね😭💦⁉️
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
なりますよ‼️
うちは大きい小さいとかなんて3歳くらいまで分かってなかったですよ😂
今もちゃんと理解してるかどうか…😓
理解力は必ず上がりますよ‼️
焦らずにまずは2歳まで様子見でも良いのではないでしょうか☺️- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
どーやって教えていったらいいのでしょうか⁉️
- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
大きい小さい、長い短いとかは好きな食べ物で教えてました。
うちの子マックのポテトが大好きなので😂
「どっちのポテトが長いかなー?」とか教えつつ…😅
お子さんは絵本は興味ありますか?
読み聞かせが好きな子だと色々教えやすいですよね😌
うちの子は全然絵本に興味なくて、読んであげても全く聞いてくれませんでしたが…😓(今もです。)- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子もポテト好きなのでやってみます‼️繰り返しやれば自然と覚えてくれますよね😭⁉️⁉️
絵本は好きです‼️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
指数75か70以下が知的になると思うので、お子さんは、境界線なのでこのままもっと伸びれば、通級とかにもいけそうですよね😭羨ましいです。
- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
このまま伸びてくれれば良いんですけどね💦でも、知的な部分は伸びたとしてもうちの子は自閉要素もたくさんあるし、人との関わりが上手く出来ないので…きっと息子はこの先、生きづらい人生になるんだろうなぁと思っています😢
産まれてからずっと育てにくいなぁと思ってます…。
ママリさんのお子さんはまだ1歳半ですよね?まだまだこの先伸びしろがいっぱいあると思いますよ‼️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
うちは多分目も合いますし、自閉要素はないのですが、知的がどのレベルかと言った感じで😣💦最近は、心が病みすぎて、引きこもり生活です😣💦💦
何を話しもポカンとしているのでこれからの楽しみがありません。
確かに自閉要素だと生き辛いですが、パソコンとか人と関わらない仕事につけばいいですし‼️- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
自閉要素があると本当に育てづらいです😭
本人がこれから大きくなって、どうなるのか…。
知的のレベルは様子見て2歳くらいになってもあまり伸びないようだったら療育とかに繋いでもらえる感じですかね?🙄
うちは3歳少し前から療育通ってますが、本当はもっと早くから通わせたかったです😓- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
私も早くから通えるようにしたいと思います。
- 3月30日
はじめてのママリ🔰
遅滞でも週5通えるんですね!
お値段まで教えていただいてありがとうございます☺️
退会ユーザー
値段は全国一律の補助金なので、少ない日数、稼ぎが特に多い家庭以外は4600円です。
度合いよりも、空きがあるかないか みたいです
はじめてのママリ🔰
地域によって値段が違うとかじゃないんですね🙂
空きがあれば良いのですが…息子に合った療育施設が見つかれば良いなと思いますm(__)m
退会ユーザー
国で決まってるようです!
年少以上なら無償化ですしね。
うちもようやく無償化です。
まずは見学して色々決めてみて下さいね