※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N.
お金・保険

専業主婦で、夫からの生活費がギリギリ。夫は趣味にお金を使い、家計の管理が不透明。通帳を預かる提案に反発。専業主婦の生活費事情や適切なお小遣いについて相談。

子ども1人、11ヵ月、専業主婦です。
家計について質問です。

お互い貯金なしで結婚しすぐに妊娠出産しました。
旦那の年収は300万円台 だと 思います。

旦那はお小遣い制を嫌がり
妊娠期間中は17万円を生活費として渡してくれていて
その中でやりくりしていました。

子どもが生まれ生活費がギリギリと言うことで
18万にはしてくれました。
でもこれ以上は無理。携帯代と保険料払っているから渡せないと言われました。
お昼ごはんはお弁当は嫌だと言われたので、じぶんでコンビニで買っているようです。

旦那はジムに通っていたり、趣味でやっているスポーツのシューズを私に黙って買っていたり(私が専業主婦になってからは三足目)、その趣味の仲間うちで飲み会に行ったり、付き合いでの飲み会(これは仕方ないと思っています。)などにも行っています。

私は源泉徴収票や給料明細を見せてもらったことがないため
生活費18万を渡すのがギリギリなのかすらよくわかりません。

そこで、通帳を預けてもらおうかと思っているのですが、
先ほど言ってみたところ「俺にはお金の自由がないのか」と猛反発してきます。

①専業主婦の方は生活費はどのようにしていますか?
②お小遣い制の場合はいくらが妥当ですか?

できるだけたくさんの方の回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

コメント

はなつな

旦那がお小遣い制です。
手取りの10%が妥当な額と言いますよね。例えば月々の手取りが20万なら2万円が妥当かと。
どちなにせよ、きちんと明細を見せてもらった方が良いと思います。夫婦なんですから。

  • はなつな

    はなつな

    きちんと将来の貯金をしているのかも怪しいですよね??
    子供はお金かかりますよ。

    • 3月20日
  • N.

    N.

    やっぱり10%ですよね
    明細見せてもらおうと思います💧
    学資保険は入ったのですが、それ以外は貯金できていません。

    • 3月20日
あーか

①引き落とし関連は旦那の口座からそのまま。
先取り貯金は貯金通帳へ。
残りの生活費を旦那から貰ってやりくりしてます!
②収入の1割を目安にしてます。

  • N.

    N.

    引き落としは旦那様の口座からですよね…
    私それすらも嫌がられて収入が入ってこない自分の口座にわざわざ入金してそこから落ちるようにしてます…💧
    1割が妥当ですかね💡

    • 3月20日
  • あーか

    あーか

    それはおかしいと思います!
    専業ならなおさら。。
    お小遣いいやなのは分かりますが、だからといって自分のことは自由にしていいわけじゃないですよね…

    • 3月20日
  • N.

    N.

    そうですよね💧
    じゃあ私の自由は?!
    もらったお金から家賃水光熱費払い食費も払いこどものおむつやら何やら払い、自分の美容室だって半年に1回…
    それなのに俺にはお金の自由はないの?と…
    嫌にやります(;_;)

    • 3月20日
am

基本旦那さんが管理してます!
買い物はまとめ買いするので
その時にいる分もらう感じです💰‼️

ですが通帳はいつでも見れるようにしてますし、給料も把握はしてます!!

子供のこと考えるとあたしが管理したほうがスムーズで細かく貯金出きるかもと思いつつ共同でしてる感じなのでこれからどうするか迷ってます😂😂😂

  • N.

    N.

    旦那様の管理なんですね💡!!
    うちもそれ考えたのですが、仕事の帰りが9時とかで忙しく無理だろうってことで私がやっています、💧

    通帳見られるならいいですよね〜
    うちは旦那の言葉でしか聞いたことないから信用ならなくて…

    • 3月20日
  • am

    am

    通帳みせてくれないのはちょっと困りますね🤦‍♀️🤦‍♀️

    子供いないんだったら自分で働いて貯めよう!になるけど
    いたら無理ですもんね🥺💭

    • 3月20日
  • N.

    N.

    まだ働けないので困ってます💧
    旦那の収入だけが頼りなのに…

    • 3月20日
deleted user

①基本キャッシュレス払いなのでお金を貰って管理はしていません。
月々の予算を大体決めて使っています。
家計簿をつけていて貯金額等毎月共有しています🙌

②物欲が無い人なので
床屋、飲食代などは含めずに
1万円ほどです😂

  • N.

    N.

    キャッシュレス便利ですか?
    家計簿つけられていて尊敬します✨前までつけていたのですが、ストレスが半端なくてやめてしまいました💧

    床屋、飲食代はどうやって渡していますか?だいたいの金額ですか?

    • 3月20日
deleted user

ポイント付くのでやってます…😂
JCBを家族カードにしてポイント貯めて
ギフトカードやnanacoに変えて
たまの贅沢したり🙇
家計簿は画像の物オススメです🙌
私もなかなか続かなかったのですが
これは記入しやすく3冊目です。
良かったらチェックしてみて下さい😊

わざわざ括りで渡してないんです…💧
管理職なのもあり、現金を持っていないっていうのは可哀想なので
特に決めず常に自分で口座から下ろして持っています。
レシートが出ないものは全部申告制です🙇

  • N.

    N.

    わざわざ画像までありがとうございます♡!!チェックしてみます!!

    ポイントは大きいですよね💡!!
    賢いやり繰り法ですね!!

    きちんと申告してくれればいいですけど、うちはなんでそこまでやらないといけないんだと言われます💧

    • 3月20日
ひーちゃん

①全てをわたしが管理しています。支払いも全て夫の口座(給与が入る)にまとめています。
②うちは月2万円(年収700万)です。
別に渡してるのは、以下のもので、一回あたりの金額です。
飲み会代3000円、散髪代2500円、ガソリン代5000円、お昼代300円

教育資金、マイホーム資金、老後資金でいくら貯めていかないといけないのか、計算してみて、数字にして話し合われてはどうでしょうか?

わたしが全て管理してるけど、家計簿も通帳も毎月見せて、
決してわたし1人のお金じゃないこと、欲しいものがあれば言って欲しいこと、働いてくれて感謝していることを言葉にして伝えるようにしてます。

  • N.

    N.

    支払いは旦那の口座引き落としがいいですよね…💧
    うちは嫌がられて収入入ってこない自分の口座に入金して引き落とししてます💧
    旦那様は2万円で何も言わないですか?
    飲み会は月に何回くらい行っていますか?

    差し支えなければ教えていただきたいです🙇🏼‍♀️

    • 3月20日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    全てを1つにまとめた方が管理が楽ですし、その上でできるものは極力クレカ払いにしてポイント貯めてます😼
    管理が大変じゃないですか?お子さんも小さいのに、銀行行くのも面倒じゃないですか?😣

    2万円という金額は夫が自分で決めました。
    飲み会は、シーズン毎にある感じで、多い時は2回です。全くない月もあります。
    でも、お小遣いが半分は余るみたいで、わたしに請求してこないこともあります😅

    • 3月20日
  • N.

    N.

    ポイントつくのって大きいですよね!!
    銀行行くのが面倒で、かなりのストレスになってます…💧

    なるほど…
    2万円くらいがいいんですかね

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

うちは結婚後は家族のお金という考えで給料は全て家計へ入れてもらっています。結婚と同時に通帳、印鑑は私が管理、家計も管理しています。専業主婦なので今は旦那の給料のみですが、いずれ働く予定なのでその給料も一旦家計に入れるつもりです。

ご主人自分で働いたお金は自分のものという考えなのでしょうね😓給料は教えてもらった方がいいと思います!ご主人管理でもいいと思いますが、奥様にも知る権利ありますよ。なにも全て取り上げようという訳でないでしょうし、これからどんどんお金かかります。

  • N.

    N.

    私も結婚したら家族のお金だと思っているのですが、旦那は自分のものって思っているようです…💧
    知る権利ありますよね!!聞こうと思います。

    • 3月20日
deleted user

子供1歳7ヵ月、うちは基本夫が家計管理しています。

①キャッシュレス。食費4.5万・外食2万だけは守るようにして、あとは引き落としでよく分かりません。私のお小遣いは毎月振り込まれます笑
家計簿アプリと連動してるので、使用用途が全部分かるのでキャッシュレスおすすめですが…
②夫のお小遣いはいくらなのか分かりませんが、その年収なら1.2万でしょうか…


ちなみに読んで思ったのは、専業主婦の理由はなぜですか?ご主人はどういう意見なのでしょう?
私も夫の通帳見た事ないし見たいとも思わないのですが、18万のやりくりを書き出して貯金の出来なさは伝わらないでしょうか?

  • N.

    N.

    旦那様が管理されてるんですか💡
    お小遣い振り込まれるのいいですね〜!!私もそうしてほしい…💧
    家計簿アプリと連動してるのは嬉しいですね!!!

    専業主婦の理由は
    1歳過ぎるまでは働かなくていいとふたりで決めたのと、
    私が前の職場でトラブルがあって辞めたのですがそのせいで心療内科に通うことになってしまい、今は安定してますが、旦那も働かなくていいということでした。
    18万でやりくりしてもギリギリだということは何度も説明してるし詳細も話しているのですが、それ以上は渡せないの1点張りです。

    • 3月20日
ゆり

①主人の給料振込銀行口座の通帳とキャッシュカードを預って私が家計管理しています。つまり給料全額渡してもらってます。
②主人のお小遣いは3万です。
昼食代別、タバコ代込みです。

なぁさんが貰ってる生活費18万の内訳はどうなってますか?
それよって適切な金額かどうか判断出来ると思います。
旦那さんが主張する「お金の自由」の定義が分かりませんが結婚前の独身時代と同じ様に使えるわけはありません。
家庭を持てば何かしら我慢するのは当たり前の事ですよね。

  • N.

    N.

    お小遣い制は嫌がりませんでしたか?

    内訳は、
    家賃56000
    水光熱費等で15000〜2万円
    私の保険料等25000
    こどものおむつミルク代等3万〜4万
    その他は食費などで消えます。

    生活費以外のお金は縛られることなく自由に使いたいんでしょうね…
    私には美容室代もないのに

    • 3月20日
  • ゆり

    ゆり

    この内訳だと18万はキツイですね。
    私には赤ちゃんが居ないのでよく分からないんですが、おむつミルク代で3、4万もかかるんですか?
    食費と同じぐらいかかるものかと疑問なんですが…
    旦那さんはこの内訳は知ってるんでしょうか?
    増額を交渉するならなぁさんのお小遣いを別で貰うぐらいですかね。

    主人はお小遣いは嫌がりませんでした。
    新生活スタートする時に家計管理の話をしたら「お小遣い制以外何があるん?」って感じでしたね。

    • 3月20日
  • N.

    N.

    離乳食も食べてて、結構かかるのと、服もすぐサイズアウトするので買い換えるようで…時期にもよるんですけど
    話しているので知っているとは思いますが、理解しているかは今ひとつです。

    最初の話し合いって大事ですね

    • 3月20日