※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jママ
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長が心配です。体重が増えず、心配事が増えています。同じような経験をした方のアドバイスが心の支えになっています。

ずっと成長曲線を下回ってるお子さんお持ちの方っていらっしゃるのでしょうか?
うちは産まれた時が2246gで2ヶ月半の今も3400しかありません。完ミですが吐き戻しも多く1日400〜600飲めたら良い方です。ちゃんと成長していくのか毎日心配で不安でたまりません。しかも大泉門も閉じてきてるらしく脳に障害があるのかもとまた心配事が増えました😢
週に100gしか増えないし、こんな感じでも元気に成長していった赤ちゃんいますか?
度々ママリで質問させてもらっていて、皆さんの回答が心の支えになっています😭

コメント

deleted user

上の子が4ヶ月からずっと下回ってます😊
吐き戻し多かったです!
なんなら今でもずっと食べ過ぎたら吐いてしまいます😅

うちは全部検査してなにも問題はなかったんですが、
ホルモン治療はしてます!
伸びが悪いってだけで、元気に成長はしてますよ😂

  • Jママ

    Jママ

    吐き戻しは飲んだ分全部くらい戻してましたか?うちは吐く時は大量に吐きます😢ミルク飲んでてもすぐ寝てしまうし、今日も1回60くらいしか飲みません😣
    ホルモン治療ら成長ホルモンですか?それはどのような治療なのですか?

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ!全部ではなかったですよ😊
    でも大量の日もあれば少量の日もあって💦
    この子は一気に飲めたり食べたりできるタイプじゃないから夜中もアラーム鳴らしてお母さん起きて、ミルクあげてね!
    離乳食は1歳くらいから4-5回で!と言われました😂

    成長ホルモンです!
    自己注です!

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    自分で注射するのですね😣

    うちも一気に飲めないので夜中起こして飲ませた方がいいのかな?
    最近は4〜5時間あく時があります。私も寝てるので、息子が起きて泣いたタイミングでミルクをあげています。

    • 3月20日
ハムハム

うちの次女もずっと成長曲線を下回ってますが、無事に1歳になりましたよ❤️
体重の増えが悪いので今でも月1で保健師さんに呼ばれ、体重を測ってもらってます😭
もう卒乳したんですが、大人並みによく食べるのに体重はなかなか増えません😭
赤ちゃんの頃からウンチの回数がすごく多いので、太りにくい体なのかなぁと思ってます!

  • Jママ

    Jママ

    よく食べるのに太らないのは体質かもしれませんね!
    うちの子はミルクの途中で寝ちゃうので飲む量も少ないし、男の子なので小さいままだと可愛そうかなと思って不安です😢

    • 3月20日
みほさん

うちの子も産まれて退院してすぐに体重の増え悪く、入院しました。
今は6ヶ月半ですが、他の子よりも体重は少ない子です。ですが、元気だし、よく動き回ります。
体重も少ないせいか他の子よりも首の座りも早いし、寝返りも早かったです。

  • Jママ

    Jママ

    体重の増えが悪くて入院されたのですね!心配でしたよね😢
    体重が少なくても元気に成長してくれてたらそれでいいですよね😊
    うちも体重少ないだけで元気に成長していって欲しいです!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

すみません😣
求められてるカテゴリーの人間ではありませんが、、、💦
生後3ヶ月の娘は成長曲線の中にはいますが、体重がこの2週間程増えていません😢
完母ですが、哺乳量も低下し出してミルク与えてみましたが、飲まず、、、
おしっこも無色だったのに色が少しつき始め、これからしっかり大きくなるのか、(娘は心臓の持病があるため極端な話ですが死んじゃわないか)すごく不安です😓
遊び飲みや集中力の低下もあり、授乳のたびに全然飲まないので不安が募るばかりでしんどいです。

少しずつ体重の増えは落ち着いてくるのと、離乳食が始まったらあまりミルク飲まない子はご飯をよく食べると聞いたこともあり、低空飛行ながら離乳食が始まるのを今か今かと心待ちにしています。

これから暖かくなり脱水も心配ですよね。
本人が機嫌良さそうなら大丈夫!娘の生命力を信じて、何かあれば病院に駆け込む!という気持ちで日々過ごしています。(不安や心配はなくなりませんが、、、)

同じような不安を抱えられているのを見つけたので、思わずコメントしてしまいました。

毎日の家事育児でお疲れの中、さらに不安なことが重なりますが、少しでも穏やかにお子様との時間が過ごせますよう願ってます。

  • Jママ

    Jママ

    うちもミルクの飲む量が少ないので不安ばかりです😢私も離乳食になったら体重が増えるのを期待してます!3ヶ月くらいから満腹中枢も働くといいますもんね!
    私も息子はミルクあまり飲まずにすぐ寝ちゃうのですが、スヤスヤ気持ち良さそうに寝てるし、寝顔はとっても可愛いし、息子にとってはこれでいいのかなと思いたいのに、成長の事ばかり気にしてしまって息子に申し訳ないです😢

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そのお気持ちすごく分かります😢目の前の子どものことだけ(表情や話してること、動きなど本人が発していものから)をみたいのに、授乳量などの身体的なことばかりが気になって、腕の中ですやすやと眠っている寝顔も素直に可愛いとだけ思えず、、、😢母親として最低だなぁと思ってしまいます😓

    体重が増えていないタイミングで持病の通院で小児科を受診しましたが、本人自身が元気そうなため何も言われなかったです。

    体重の増加が悪くなってきたのが1ヶ月の終わり頃だったのですが(一時的に体重増加がすごく良かったのは1ヶ月半から1ヶ月終わり頃の2週間もない間だけでした)、思い返してみると胎児期は37週くらいまで(出産は39週でした)、すんごく小さく育っていたので、もともとからスクスクと大きくなるタイプでも無いのかなとも思い出してきました🧐

    できれば成長曲線の中に入って、曲線に沿って大きくなってほしいですよね😔

    • 3月21日
  • Jママ

    Jママ

    私も妊娠後期くらいから赤ちゃん小さめですと毎回言われていて39週の検診では2500gくらいかな?って言われていたので安心していたけど、実際産まれたら2246しかなく2週間GCUに入院していました。胎盤が小さめやったみたいなので、原因は胎盤にあって欲しいけどそれは分からないですもんね。
    ミルク飲まないから小児科行っても何も解決せず、発達が悪いからと大きな病院を紹介されて、来月受診予定です😢
    今日も全然ミルク飲まないし、飲んだと思ったら吐くし、どうしたらいいか分からないし体重の事ばかり考えて疲れてきました😔
    いつでもいいので、成長曲線に入って欲しいです😣

    • 3月21日
♡HRK♡

息子が4ヶ月〜1歳4ヶ月までずっと下回ってました💦
離乳食の時から毎月相談していた栄養士さんに引かれる程食べてましたがなかなか増えずに、1歳の時に毎月体重測定に行っていた小児科で発達も問題ないし太りにくい体質となりました!
お母さんが太りにくい体質だと、似るみたいですよ!
母に聞くとわたし自身、ずっと体重は曲線の下ぎりぎりだったみたいです。

  • Jママ

    Jママ

    食べてるのに太らないのはやはり体質なのでしょうね😊
    うちはミルクの飲む量が少ないので体重が増えないのだと思いますが、ミルクの途中で寝てしまうし、大量に吐く事も多いのでなかなか量が増えないです😢
    私は太りにくい体質ではないですが身長が164あるので、息子も将来背が伸びてくれたら嬉しいなと思っています🙂

    • 3月20日
あお@眼鏡が本体

うちは1400g台の43cmで産まれましたが、成長曲線に入ってなくても線に沿うように成長してるので問題ないと言われましたよ~
2歳目前でやっと成長曲線の一番下に体重身長ともに手がかかりました😃
緩やかでも線から外れていても曲線に沿って増えていたら心配しなくて大丈夫ですよ、そのうち追い付きます😃

  • Jママ

    Jママ

    一応毎週100gくらい増えてはいってるのですが、増え方が少ないのも心配で😢ミルク飲む量が少ないのが原因だと思いますが、途中で寝てしまったり大量に吐いたりでなかなか量がとれません😔
    このペースでいいのか心配です。

    • 3月20日
  • あお@眼鏡が本体

    あお@眼鏡が本体

    体重の増えなんて週単位で見てたら心配が募る一方ですよ😵
    出来るなら一ヶ月単位で見る方が「先月より増えてる!」って実感できますよ😀
    ちなみにうちの12ヶ月までの曲線はこんな感じでした

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    お写真ありがとうございます😊
    1週間でそんなに体重は増えないですよね😅気になってしまって。
    娘さんは下回っててもどんどん増えていってるのですね😊身長は曲線に入られているし、スタイルの良い女の子になりそうですね☺️

    • 3月20日
deleted user

生まれたときからずっと下回っています😥
NICUからGCUにも
2ヶ月入院してました😖⤵️
退院したときは、
2,400くらいでした😱
うちも飲みは悪くて😞💦
病院できっちり
三時間おきにミルクを足すように言われました😂
そしたら、ここ2ヶ月で
一気に体重がふえてくれて、
やっと5,000をこえました😆

体重が軽いからなのか、
すでに寝返りをマスター
ずりばいもはじめてて
はいはい始めそうです(O.O;)(oo;)

  • Jママ

    Jママ

    2ヶ月で2400gくらいだったのですか?
    ミルクは1回どれくらい飲んでましたか?うちは途中で寝てしまって60gとかで終わったり、大量に吐いたりしてなかなか量がとれません。
    どのようにミルク飲ませていますか?
    体が軽いだけで発達がはやかったらそれは安心ですね😊うちもそのように成長していって欲しいです🙂

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです‼️
    生まれたときは1,600ちょっとだったので、
    本当に体重が増えずで2ヶ月の入院でした😱
    ミルクは、
    そのころ
    母乳のあとで
    毎回80足すように言われてて、
    3時
    6時
    9時
    12時
    15時
    18時
    21時
    24時に
    きっちりあげてました😌
    いつも40から60くらいしか飲めてません😞💦
    今も120足すように言われてますが
    80くらいしか飲めてません😱
    時間は変わらずであげてますよ😆

    さっき少し目を離してたら
    泣き出して
    どうしたのかと思ったら
    おもちゃ箱を支えにつかまりだち?みたいなことしてて、
    おそらく、ビックリして泣いたみたいです(笑)

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    すみません、間違えて下にお返事書いちゃいました😅

    • 3月20日
deleted user

生まれは3490だから、むしろ大きかったですが4ヶ月健診で体重増加不良が、分かり、それから3歳まで下回ってました!
けど、3歳からグラフに戻りました ご飯が食べれるようになったら増えました!
代わりに身長が、下回ってきてますw



運動神経発達遅滞はありますが、障害ってほどではないらしいです。

体重管理や発達は、通院で計画観察してもらえてるなら、安心してて良いと思います

ちなみに私の家庭はチビです
遺伝もありそうです

  • Jママ

    Jママ

    3490gだったらうちの子今2ヶ月半で同じくらいです😅
    体重増えなかったのはミルク飲まなかったからですか?

    うちは私は身長164センチで主人は167センチだから、主人に似たらあまり伸びなさそうです😅主人は小さい時はいつも背の順で前だったそうなので!私に似る事を期待してますけど!笑

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんです
    むせて上手く飲めませんでした

    元の体重もありますからね
    兄は産まれたとき1700で小柄でしたが、元が小さいからと問題なく育ったらしいですよ

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    小さいながらも元気に育ってくれたら嬉しいですね😊

    • 3月20日
メメ

息子が2340gで生まれて、ずーっと成長曲線ギリギリか下回ってました😃
身長は48㎝だったのでまぁそこまででもだったんですが、とにかく体重が軽かったですね。
7ヶ月くらいからは下回ってるから経過健診にも定期的に通わされてました。
1歳なりたてで7㎏しかない軽い子でしたね。



でも、体重はそこまででもなんですが2歳前くらいから背が伸び始めて今は平均より高い方になりましたよ☺️
軽いと言われても体重も13㎏あるので一応曲線に入ってます(このくらいになると曲線の幅がかなり広がります!)。
まさかあんな小さい小さい言われてた我が子が「これから年少さんに入るには大きくない?」なんて言われる日が来るとは!!笑。
赤ちゃんの頃から体も強いようで、大きな病気になることもなく健診で「健康優良児!」と言われたこともあります。
なのでゆかりさんのおうちの子もこれからではないでしょうか✨
赤ちゃんの体重は長い目で見て、少しでも増えてれば良いそうなのでまだまだ赤ちゃん信じましょう。

  • Jママ

    Jママ

    息子さんは2ヶ月や3ヶ月の時は何gくらいでしたか?
    ミルク飲む量が少なかったのですか?
    うちは途中で寝ちゃうし大量に吐くのでなかなかたくさん飲めないので体重も増えていかないのだと思います。

    身長が伸びてくれたら嬉しいですね😊pandaさんのお子さんは赤ちゃんの時はゆるやかだっただけなんですね😊うちも今は小さいけど、これから大きくなっていってくれたら嬉しいのですが!私が背が高い方だったので、私に似てくれたら嬉しいなーと思っております🙂

    • 3月20日
  • メメ

    メメ

    2ヶ月で3.7キロくらい、3ヶ月で4.8キロってなってますがたぶんスケールで適当に測っただけなので定かじゃないです笑。
    ミルクは2ヶ月くらいまでは混合だったので飲めてましたが、1日飲んでも120くらいかなぁ…それ以外は全然出ない母乳飲んでました笑。
    因みに離乳食は殆ど食べない子で、1歳過ぎるまで母乳と赤ちゃんせんべいで育ったようなもんです🤣
    やっと食べるようになった頃、タンパク質増やしたらグングン背が伸びました!

    うちも私が平均値よりやや高め、夫が大きいので生まれた時の小ささに驚きました笑。
    が、夫も私も幼少期は小さく痩せていたのでそんなもんかなと(今は全く痩せてません😂)。
    息子もこれからまだ分かりませんが、胎児の頃から足が大きめなので背が更に伸びてくれると嬉しいなーと思ってます。

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    私も離乳食に期待してみようかなと思います😊タンパク質増やしてみます!
    私も主人も産まれた時は3000超えてて、でも主人はミルクを飲むのが下手でだんだん小さくなっていったと義理母が言ってたので、もしかしたら主人に似たのかもしれません😅
    私はプクプクな赤ちゃんだったそうですが。元気に成長してくれたらそれでいいですけどね😊

    • 3月20日
おにおん

次男が5ヶ月〜最近まで曲線外でした。
成長が早く栄養を取っている分動いていると…
ご飯をいっぱい食べるようななり最近曲線内のギリ入ってきました✨
まだまだ小柄ちゃんです👶

  • Jママ

    Jママ

    離乳食始まったら体重増えるかもしれないですかね?
    それを期待してるのですが🙂
    うちの子も寝てる時めっちゃ動くし、ミルク飲みながら泣いたり暴れたりするので、それでカロリー消費してるのちゃうかとおもってますが、飲む量も少ないので困ってます😅

    • 3月20日
  • おにおん

    おにおん

    離乳食始めるのが遅かったですが今はよく食べてるので増えてきたと思います。

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    離乳食で増えていってくれたら嬉しいですね😊
    いっぱい食べてくれたら作りがいありますね☺️

    • 3月20日
  • おにおん

    おにおん

    パクパク食べてくれて嬉しいです😋

    • 3月20日
なたまめ

うちの娘も2200gの低体重児で産まれ、成長曲線はギリギリか下回る感じで今まで育ってきました。元々ミルクも年齢の目安量飲んだことは片手で数えられるか…それぐらいですが離乳食は順調に進み、今はめっちゃ食べてますが栄養どこ行ってるんだってぐらい小さいです。ただ発育や体力面でも順調で言葉もそこそこ早く、特に心配はしていません。全体のバランスを見て判断するのも遅くはないと思います。特に2歳以降は成長に個人差があるのでそのつど気になるなら相談したらいいかなと思います。

  • Jママ

    Jママ

    なたまめさんのお子さんは食べても太らない体質なのですかね🙂
    うちも小さいだけで発育は順調に成長していってくれたら嬉しいですが、まだ2ヶ月なので何も判断できないですよね。
    ミルクはどのくらいの量飲んでましたか?うちは途中ですぐ寝ちゃうし、100ミリ飲んで欲しいのに60とかで終わっちゃいます😅

    • 3月20日
genkinominamoto

産まれた時は3600gと大きかったのにその後から成長曲線の平均よりずっと下を推移してますよ〜!
離乳食始まっても偏食やらあっても全然元気なので大丈夫です😋

  • Jママ

    Jママ

    体重の伸びは緩やかでも元気だったらそれでいいですよね😊そう思いたいのに体重やミルクの量ばかり気にしてしまって息子に申し訳ないです😢

    • 3月20日
ナッツ

小学校高学年の長男が2150gで生まれ今まで曲線内に入ったことはありません。
今、周りの子が140〜150センチある中、まだ128センチ体重も20キロ中盤で3学年下の子と同じ大きさです。

乳児の頃、飲まなくてほんとに悩みました。半年くらいまで1回80飲めたらいっぱい飲めたねと言っていたし、1歳でも最大140しか飲めませんでした。(ほとんど120飲めたらいい方)

身軽なので発達も早い方、運動能力もいいほうです。
小さく生まれた子は通常3歳までに平均に追いつくそうです。
でもうちの子は成長曲線からは離れるばかりで、SGA性低身長症で成長ホルモン治療してます。

小児科でフォローもしてもらっているでしょうし、今後も状況に応じて対応していってもらえることと思います。
心配がたくさんあることと思いますが、赤ちゃんなりのペースがありますのでしばらくはひたすらお付き合いしてあげてください!

  • Jママ

    Jママ

    kidsltmさんのお子さんはミルク飲まない原因とかありましたか?
    うちは顎が小さいので上手く飲めないのか、途中ですぐ寝るし、むせて大量に吐くので、量が取れないです。
    成長ホルモンの治療を受けて身長は伸びていくのでしょうか?
    息子のペースに合わせてあげるべきなのに、もっと飲んで欲しくて焦ってしまったりして余裕がなくなってる母親です😢

    • 3月20日
  • ナッツ

    ナッツ

    うちは舌が短かく使い方が下手だと言われていました。(今も舌ったらずな話し方なんです。)
    なので母乳も飲めなかったし、ミルクの乳首も何種類も試したけれど硬めのものは全然飲めず、1番柔らかくて小さいゴムのものを卒乳まで使ってました。(今の母乳実感とかの乳首なんて絶対飲めなかったと思います)

    あと全然寝ない子で泣きすぎて吐くタイプでした。

    離乳食もなかなか進まず、食事の嫌いな子なんだなーと思ってました。

    成長ホルモンはもともと正常に出ていて、それプラスで補充しているので、思ったほどは伸びないですが、一年あたりの伸び率は倍になり、やっと正常の伸び率になりました。そのくらい伸びてなかったです。
    男の子なのに予想身長は治療しないと150センチで、、先生には毎日注射して160までいくといいねと言われています。

    心配すぎて焦りますよね💦
    私も当時のことを思い出すとつらいことしか思い出せません。
    飲むの嫌いなのかなーとか胃が小さいんだなーとか無理やり自分を納得させてました。。

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    私も哺乳瓶の乳首を色々試しましたが、息子は喉の通り道も細いらしく出る量が多いとむせるので、時間はかかっても新生児用の乳首の方がいいのかなと思って使ってます。
    泣きすぎて吐く子もいるのですね!色んな赤ちゃんがいますね🙂
    ダメだと分かってても他の赤ちゃんと大きさ比べてしまって落ち込んじゃいます😣
    息子の事は可愛くてたまらないと思ってるのに😢

    • 3月20日
  • ナッツ

    ナッツ

    そうです!出る量が多いとむせてました!うちも1歳の卒乳まで新生児用の乳首でした。月齢通りのクロスカットやYカットを試すと途端にむせて飲めないので。。

    他人と比べるのが1番辛くなる理由ですよね💦
    今だから個性、と思えてますが、当時はなんでうちの子こんなに小さいの?飲めないの?泣くの?って悩みすぎて消えたかったです。。

    でも、小さくてもどんどん育つのでその点は心配しないでください!
    抱っこ抱っこの時期、かわいいですよね💕
    小さいのも今の息子さんのペースなので今を可愛がってあげてください!

    • 3月20日
  • Jママ

    Jママ

    小さいながらに徐々に育っていくのですね😊ただ小さいだけで問題がなければいいのですけど、まだ2ヶ月じゃ何も分からないですよね。
    周りから小さいねとか言われるのが最近ストレスになってきました😅
    でもこんな小さいのは今だけですもんね😊

    • 3月20日
Jママ

お子さんは3時間ごとに起きますか?それとも起こして飲ませてるのですか?うちの子は最近4時間とか5時間あく時があるので、起こして飲ませた方がいいのでしょうか?
母乳の後に80飲めてたら合計100以上は飲めてますもんね!
うちは完ミでこの量なので少ないですよね😅
もうつかまり立ち出来るのですね!運動神経良さそうですね✨

みほさん

3ヶ月までは。3時間起きに、上げてました。
4ヶ月に入ってからは、基本4時間で、泣いてくれるので助かります。
夜も基本寝る前にお風呂入って21時に、ミルクで朝まで寝てくれます。
うちの妹の子も1歳ですど、160ぐらいしか飲まないって言ってました。
自分がは、心配なのでちょくちょく保健センターで体重測ってましたよ☺️☺️

なんでミルク飲まないの?って怒ったり旦那に少し八つ当たりしたりしてましたが、今は割り切ってます😉

  • Jママ

    Jママ

    体重の増えが悪いので、2週間ごとに保健士さんが来てくれてます😊

    今日もミルクあまり飲まないし、80飲んだと思ったら吐いてしまったり、私も何で飲まないの?って本当にしんどくなります。旦那にあたってしまう気持ちすごく分かります。
    旦那もミルク頑張って飲ませてくれるので、そこは助かってますけど🙂
    いつかごくごく飲んでくれる日がくるのでしょうか😞

    • 3月21日