
生後6ヶ月の女の子を完ミで育てています。生まれた時からあまり飲まず、…
生後6ヶ月の女の子を完ミで育てています。生まれた時からあまり飲まず、吐き戻しばかりでしたが順調に育っており、成長曲線真ん中ぐらいです。4〜5ヶ月頃から吐き戻しがなくなり、210×5〜6回は飲めていたのに最近になって飲み残しが多くなり、120しか飲まないのに回数は変わらず、5回です。離乳食を午前中に1度あげていますが、ほんの少しの量です。それもほとんど食べずです。1日トータルで見ても全然飲めていないのに、こんなんで大丈夫でしょうか。上の男の子は、ぐびぐび飲み、離乳食もバクバク食べて成長曲線から飛び出してました。女の子と男の子でこんなに違いがあるのか、その子の体質なのか、あまりにも飲まなさすぎて不安になります。この様なお子さんを育てた方いらっしゃいましたら、今後どの様に成長したか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- とも27(生後6ヶ月, 1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
少食で低燃費なお子さんなのかもですね。
運動量は上のお子さんと比べてどうですか??
うちも男の子でしたが、グビグビ飲む、離乳食もバクバク食べる、なんてことはなかったです😂
なので、完全に個人差なので、大丈夫だと思います。
しかも6ヶ月とかなら、まだ離乳食は完食が目標でもなく、アレルギーチェック期間、なくらいに思われてたらよいかと思います。
うちの息子は、離乳食食べるようになったのは、8ヶ月でした😂
1歳頃にはバクバク食べるようになりました。もう歩けるようにもなって、カロリー消費するようになってか、お腹空くのか、しっかり食べてました。
成長曲線から飛び出ることもなく、標準をずっといってました。

はじめてのママリ🔰
その子によると思います!
うちの子男の子ですが、ミルクもあまり飲まない、ご飯もあんまり食べないタイプです
成長曲線はど真ん中ですが、飲まないのに運動量がすごすぎて今のところ停滞中です
コメント