※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

保育園で子供が行事の情報を伝える形式の園や、家庭でのコミュニケーションを重視する園を探しています。息子があまり話さないため不安があるとのこと。

保育園についてです。


たとえば行事があるとします。
その行事の持ち物とかの掲示やお便りがほぼなくて
子供が親に伝える
って形の保育園ありますか?


転園先が
連絡帳とかもなく家庭で話すことを大切にしているって考えの園みたくて。

うちの子あまり喋れないし
聞いてもあまり話さないしで、、、
なんだか不安になってきました😅
そういう子はどうしてますか?



今の園は結構、丁寧に連絡帳やお便りや今日の出来事とか玄関に掲示してあったり
それで息子に『今日○○したんだね~?』って確認で聞いたりしてましたが。💦

コメント

ろーず♡

なかなか珍しい園ですね。うちはお便り、掲示板、口頭、全てあります。上の子になると日々の連絡ノートはなくなりますが下はその連絡ノートにも書いてくれます。
そもそも保育園の子供がしっかり伝達(行事などの連絡事項)できてるのか不安ですね(笑)

  • ママリ。

    ママリ。


    ですよね😵
    うちの子、たぶんそんな伝達なんて無理です、、、


    未満児はさすがにそんな話せないから、先生が言ってくれたりあるのかもですが、、

    • 3月19日
さなみ

うちは連絡帳はあまり活用してませんね。
個別に書くのが大変なのかもしれません。
基本的には保育園日誌が貼り出されるのと口頭、お便りです。
兄弟でも日程や持ち物違うので、子どもとの会話だけでは厳しいです…

  • ママリ。

    ママリ。


    うちも今は
    今日息子は何して遊んでましたよ~的なのは毎日は知らなくてたまに先生が口頭や連絡帳に書いてはくれてました。

    全体の行事とかを掲示板だったりで知ってました。


    先生らも忙しいし、何して遊んだとか普段の日常?はよっぽどのことない限り知らなくていいのですが、行事の持ち物とか

    家で話すことが大事なのわかりますが、話してくれないしあまり喋れないしなぁと😵

    • 3月19日