
コメント

はじめてのママリ
長期のお休みとなると、初めの1〜2日は私が病院へ連れて行き自宅でみてますが、あとは実家にお願いすることが多いです。
実家は自宅から通勤経路上にあり、母が専業主婦でもあるので。
夫はなかなか休めないです。

ミカりん🍊
私の方が多く休みますが、夫と交代して休みます。
私の実家も協力してもらえるので、高熱やインフルエンザや嘔吐下痢ではなく症状が落ち着いてるけど保育園に行けない時はお願いしています。
0.1歳児はとにかく休みましたが、病児保育は使わないで済みました。
-
こめり
そうですよね。。
やはり0.1歳は休みますよね。
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、みかりんさんは正社員ですか?職場の人はどうでしょうか??- 3月19日
-
ミカりん🍊
正社員で時短です☺
正社員約30名、パートアルバイト60名位の職場です。
職場では、時短を使うのが私が初めてです💦
障害児の施設で保育士をしています。急な休みや早退等には融通はとてもきかせて貰っています!
有休以外に年間5日の看護休暇があるのですが、数ヶ月で使いきります😭- 3月19日

moon
うちは両祖母とも持病があるので聞こえてないと感染症の時は預けないです。
夫も管理職で休めないので、自分が休みます。
-
こめり
そうですよね。
ちなみに差し支えなければ教えて頂きたいのですが、moonさんは正社員ですか??職場の方など、理解はあるのでしょうか??- 3月19日

yocco
両実家頼れないので夫婦で休める方が休みます!普通に半々とかそれ以上休んでもらうとかありです。夫の会社は看護休暇が無給なため有休で対応するので、お金もらえる私が多く休んだ方がいいんですけどね。私も人足りない日は出勤しないとで。
病児保育は家から遠い&利用可能時間が短くて、結局仕事を削らざるを得ないから休んじゃった方が早いです。
この手の質問を読んでいると、母親が多く休む方の方が多くて、私はもしかして母親失格…?と不安になってきました😢
-
こめり
そうなんですね!旦那さん素敵ですね!
女性が有給使って休んでいる事が多いですよね。同じ正社員なのに。。とか思ってます。
yoccoさんの旦那さんが理解があって、夫婦で協力しあっているので凄く羨ましいです!- 3月19日

退会ユーザー
休める時は休んでますが、医療機関勤務で中々休みが難しいのと主人は自営なので仕事が入ってたら休みは無理なので、病児にとりあえず聞いて、無理なら祖母(1時間かけて来てもらう💦)、無理なら私です。主人が仕事調整できる日は真っ先に主人です!
-
こめり
なるほどですね!
ありがとうございます!- 3月19日
こめり
やはりそうですよね!
実母も見ると言ってくれてますが、正社員勤務で有給休暇になるのでそんなに多くは期待できないかと思っています。
ありがとうございました。
はじめてのママリ
病児は定員が少なくて、どうしても頼れる人がいないという人がいると思うので使ったことはありません。
有給は年間20日付与されるんですが、なんやかんやで最大40あったのに、あと7日しか残ってません😅
8月まで持つか心配です💦💦
こめり
ありがとうございます。
有給は沢山減っていきますよね。無くなった時はどうするんでしょうか?休まざるを得ないと思いますが、難しいですよね。。頑張りましょう!