※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はくまい
家族・旦那

質問ではありません。ちょっとした不満です…私は授かり婚です。20歳です…

質問ではありません。
ちょっとした不満です…
私は授かり婚です。20歳です。
お母さんに私の親しい友達が年始に下ろしたとゆう話をしました。
そうすると、お母さんが「普通はそうねんよ」と言われました。若いから?普通ってなに?下ろせって?って思いました。
私は4年半付き合っていた彼との間に授かった命でした。

大好きな人との間に来てくれた命だから大切にしたいと思っていたのにお母さんは下ろせと思っていたんだと思ってショックになりました。私を産んでここまで育ててくれたのはありがたいけど、この子を抱かせたくないなと思いました。

コメント

ao

私は23歳で授かり婚でした。
お母さんには、あなたが決めたことなら応援する、子供欲しかったんでしょ?と言われました。

実母にそんな言われ方すると、これからも不安になりますよね、、
でも若い時に授かり婚してる友人も、離婚せずに仲良くやってる人もいますし年齢は関係ないと思いますよ😌

  • はくまい

    はくまい

    ステキなお母様ですね☺️
    羨ましいです。私もそんな風に言ってもらえるお母さんがよかったです。

    実際は喜んでいるとは思いますが、6ヶ月も経っているのにと思うと不安で仕方ないです😭

    • 3月19日
ママリ

お互い経済的に自立しているのならお母さんにそんなこと言われる筋合いないですよね。そんなこと言われたら私も抱かせたくないって思うかも知れません。

でももし経済的に実家に頼るということであれば、あんたは恵まれて幸せだねぇ。ぐらいに多少のイヤミなんだと思います。結局近場で孫が生まれると時間もお金もなにかとかかるものですしね💦

深い意味で言ったわけではなく、生まれたらきっとよくしてくれると思うので、お母さん大事にしてあげて欲しいなって思いました☺️

  • はくまい

    はくまい

    経済的は自立はできてないです😢イヤミなんですね…悲しいです。。そうですよね。私と彼だけでは多分今から生まれてくる子を育てていくことは難しいと思うので、助けてくれることを願うばかりです。

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    願うばかりではだめですよ😂もちろん妊娠出産はめでたいことで尊いことです😌若いからダメとかはないです!
    でも生まれてくる命を守っていく責任がありますから、まずは自分たちで環境を整えるといいですね😊
    仕事を探すなり増やすなり。努力している姿をみればご両親もきっと、普通は下ろすと言ったことを後悔し反省してくれると思うし、手も貸してくれると思います😊あーさんは恵まれていると思いますよ!どんなに望んでもできない人、パートナーに見放される人、親にどうしても頼れない人、みんな辛い思いしてます!多少のイヤミは、お母さんのこれから孫を育てる決意だと思って、仲良くしていってくださいね!

    • 3月19日
  • はくまい

    はくまい

    すごく励みにになります。ありがとうございます☺️
    自分から行動ですね😢
    自分から育てていくんだという誠意を見せないとダメですね。頑張ります!!
    そうですよね…色んな思いしている人がたくさんいるんですもんね。
    仲良くしていけるといいです!

    • 3月19日
  • ママリ

    ママリ

    私なんかの言葉でも素直に聞き入れてくれるあーさんですから、きっとうまくいくと思います!頑張ってください!ちなみに私は大学四年生で妊娠し、社会人5年目の旦那と結婚しました。経済的には旦那の稼ぎがあるので心配はなかったですが、卒業までの間、ずっと学費は親が払ってくれました。そのおかげで今、資格を使って仕事をできています。お互いすごく恵まれていると思います☺️

    • 3月19日
deleted user

え?おかしいですね…
普通はとかないですし💧

私も18歳で授かり婚です。
学生で結婚がすぐにできず
先に妊活しました😅
タイミングがそこだったのかな?と…

お互いの両親もおろせとか
言うような人ではなく
これからのこと…って
感じで進めてくれました。

会わせなくないですよね…

サマーベアー

自立してるかしてないかの違いだと思います。
一人暮らしもしくは同棲をしてて若くてもちゃんとできるならいいと思いますが、実家暮らしでいきなり家事・育児をしろと言われても難しいと思います。それが学生なら特に。
私は19歳から同棲して20歳で妊娠・21歳で出産しました。当時専門学生で親に打ち明けるのが怖かったですが、あんたが自立してて〇〇君も支えてくれるなら。と言われましたよ、

  • はくまい

    はくまい

    結果的にそうなりますよね😢
    一応2人とも県外に出て半同棲のような形だったので家事とかはできるかと思います。

    妊娠したと報告した時もそんな深い話はしなかったので、ちゃんと話しておけばよかったなと後悔するばかりです。

    • 3月19日
  • サマーベアー

    サマーベアー

    なるほど。家事とかはできても経済的には2人とも自立してるんですか?産んで育てられるほどの貯金はありますか?産んだあと、ワンオペになりませんか?
    私は直接話すのが怖かったので最初はLINEで話しました。
    言いたいことがたくさんあるのはわかるけど、聞いて欲しいって言って伝えました。

    まず1つ疑問なんですけど、あーさんは産みたいって言ってるけど彼氏さんはどうなんですか??

    • 3月19日
  • はくまい

    はくまい

    経済的には自立はできてないです。2人とも4月から新社会人です。私は妊娠をきっかけに辞退しました。貯金は多くはなく、この先十分なお金はないかと思います。ワンオペになるかもしれないとゆう不安もあります。
    文にすると落ち着いて伝えれるのでいいですよね…そうすればよかったです。
    いつも話すとすぐに喧嘩になってお母さんがどこかに行ってしまうので何も決まらないままです。

    彼に言った時は喜んでくれていました。下ろすとゆう言葉はなかったです。

    • 3月19日
  • サマーベアー

    サマーベアー

    新社会人1人分の給料では2人、3人分の生活費は賄えません。少なくとも臨月間近まではあーさんも働くことをお勧めします。親が反対してるなら親は頼らないと最初から腹をくくった方がいいですよ。周りがどう言おうと決めるのはあーさんと彼氏さんです。産めば自分の時間なんてなくなるし、もしかすると親と仲が悪くなるかもしれない。2人で頑張るって決めたのなら大丈夫だ思いますよ!

    • 3月19日
  • はくまい

    はくまい

    難しいですよね…妊娠が間違いだったのかと悩むばかりです。彼の実家の自営業を手伝いをする予定です。外に働きにでるのは難しいから少しでもお小遣いをあげたいねと言ってくださっています。
    お母さんはお金の面では頼りにしない方がいいなと結婚式の話で思いました😢
    私はなにも出せないと言われました。1年もあるんだから毎月少しは貯めてくれてもいいのになと悲しくなりました。
    厳しいお言葉でしたが、すごく頑張ろうと思えました。ありがとうございます☺️
    2人で頑張ろうと決めたので頑張ります!!

    • 3月19日