
5ヶ月の息子が夜中に起きて泣き、寝かせるのが難しい状況。同じ経験の方のアドバイスや、日々のスケジュールについての悩みを相談したいです。
息子が5ヶ月になってから夜長く寝てくれなくなりました😭😭😭😭
今まで夜は5.6時間寝てて、起きてもおっぱいあげればすぐ寝たんですけど
最近は2.3時間おきに起きて
立って抱っこゆらゆらじゃないと泣いて寝てくれません😭😭😭😭
朝方4時くらいになるともう限界を感じてしまいます😭
腕枕してないとだめだし、
旦那の抱っこは泣いて泣いて寝るどころじゃないし😭
同じような経験ある方、こうしたら寝るようになった、どのくらいまで続いた、等教えていただきたいです😭
あとどのくらい頑張ればまた寝てくれるようになるでしょうか😭
完母です。
時間は特に決めずにあげています
1日のスケジュール特に決めていないのも良くないのでしょうか…
朝は起きるまで寝かせとく、眠くなったら寝かせるという毎日です。
昼寝の時間も特に決めていません。
離乳食は10時くらいにあげると決めています。
これが良くないのでしょうか💦
寝る前ミルクにした方がいいのかもと思ったのですが
それで寝てくれるようになりますかね…
起きる時は目をつぶりながら眉間にシワを寄せて
苦しそうに泣き出すかんじです😭
どなたかコメントよろしくお願いします💦
- オレンジ(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ともも
混合ですが夜中はミルクなしです🥛
朝は7時起床
夜は9時就寝
長く寝て5時間
たまに2時間おきに起きます💧
今までしっかり寝てたなら起床と就寝だけ決めてみるのはどうですか❓
腕枕ほんとしんどいですよね😓

yuayu
睡眠退行というものがありますが
それかもしれませんね。。
-
オレンジ
調べてみましたが当てはまりそうです💦
もうしばらく続くのかな…😭- 3月18日
-
yuayu
うちも何度かそれっぽいのが
ありましたが何週間程度でした!
そもそも今でも夜通し寝たことは
ないのですが。。。(笑)- 3月18日

oheso
それは大変ですね。
生活リズムを整えてあげるのは夜しっかり寝るのに良いことと思います。
朝、日の光を浴びることがリズム作りに大切と聞いていたので、朝遅くとも7時には起こしていました。
そのあと約2時間後にウトウト朝寝して、起きたら離乳食とおっぱい、少し遊んであげておっぱいでお昼寝…な感じで少しずつリズムができてきて、夜も寝てくれました。
たまに起きるときもありまして、うちの子も眉間にシワよせて苦しそうに起きてくるので心配でした😥
夜寝る前のミルクはどうでしょうね?
私も完全母乳で、欲しがるときに欲しいだけあげてました。それで足りてたみたいで、特にミルクは足してませんでした。
ミルク飲ませると寝つきが良いとも聞くので、体重の増え方や母乳の出具合とも相談しつつ試しに少しあげてみても良いかもしれませんね!
-
オレンジ
やはりリズム整えるのは良いんですね!
朝8時くらいなので、もう少し早めに起こしてみようと思います💡
母乳は足りてないということは無いと思います😔
十分大きくなってるのでミルク足すとあげすぎかも😅
うーーん
難しいですね😭- 3月18日

ママリ
うちも5ヵ月手前からしばらく夜中頻繁に起きるようになりました😭
寝る前ミルクにしても変わらずで、授乳を起きるたびではなく朝方のみにしたりしましたが、特におっぱい欲しさに起きてるとゆう感じでもなく😭うちも旦那が寝かせようとすると余計泣いてました😂しんどいですよね😭
うちは3ヵ月くらいは続いた気がします、😭
-
オレンジ
3ヶ月!!!
そうなんですね😭
気長に頑張るしかなさそうですね😭💦- 3月18日

退会ユーザー
睡眠退行だと思います😥💔
また5ヵ月ならばリズム作ってあげた方がいいです、ママも間違いなく楽なりますよ。
起きるまで寝かせる=体力余るから疲れなかったりしますし😢💦
娘は完ミですが夜通し寝たのは今まで1.2回しかないので、寝てくれるかは、赤ちゃんの性格かなぁと思います[。>_<。]
-
オレンジ
そうなんですね!
やっぱり時間決めていこうと思います!
アドバイスありがとうございます😭- 3月18日
オレンジ
腕枕しんどいです😭😭
時間決めてみようと思います😭💦