
コメント

のん
まず団信は加入しなくてはならないないので言われた通りに加入ですよね。
ガンや七大疾病などさらに保障をよくしたいかどうかは、加入中の保険の中身を見て考えると思います。
火災地震もつけますよね。
地震は建物家財につけると思います。
特に家財のほうが先に地震でだめになるので、家財の地震は入ったほうがいいです。
火災は水災までは入ったほうがいいと思いますが、破損汚損の補償をつけてフルカバーにするかどうかはその人の好みですね。つけとくと子どもが壁紙に落書きしたりしても出ます。
火災は建物と家財があります。
建物は建築費でかけます。
家財は3人家族だと800万〜くらいにしておかないと、いざ燃えた時に困りますね😅
保険会社はどこでもいいと思いますよ!

みっち
わたしもつい最近まで同じことを悩んでいました💦
本当に難しいですよね💦
上の方が仰られている通り、団信はフラットでローンを借りる時以外は基本的に入らなければ行けないものになります。
でも、7大疾病の特約を付けるかなどは任意です。
こういったものに入ることで、ガンなどになっただけでローンが無くなることもあります。(どこまでの補償かはちゃんと見て銀行の方に聞くのが1番です!)
なので、月々の支払いのバランスを見て付けるつけないは決めるのですが、支払いが無理なく可能ならば、入っていると安心だとは思います!
火災保険に関しては、水災を付けるかで大きく金額は変わってくるので、住む土地によってつけてない方も多くいるみたいです😂💦
ここも、付けていると安心は出来るので付けることがオススメですね。
火災保険の料金は、会社によって金額や補償内容が大きく違うので相見積をとることをオススメします!
価格ドットコムでも簡単にとれますが、私は文字だけ見ても訳が分からなかったので、結局保険のプロに聞きました💦
なので、わからない場合はほけんの窓口などを使うのもひとつだと思います😊
地震保険はどこで入っても金額は同じなので、まずは火災保険をどこで契約するかを決めたらいいと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭💦水災を付けるとどれぐらいの額の変動がありますか?
今見積書では保険欄が火災保険、地震保険あり10年と記載されていて概算15万となっていますがもっとかかりますよね?😖- 3月19日
-
みっち
水災を付けるかで10万円ほど変わってきます!
おうちの広さがどれくらいかにもよりますが
多分、水災なしならその位の金額もありました!
(とは言っても16万円くらいです💦)
ちなみに、火災保険は最長10年
地震保険は5年間です😊- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😖
助かります😭✨
今本契約で家の説明を受けています✨
また保険に関しても色々聞いてみようと思います✨
本当にありがとうございます✨- 3月19日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😢💕とてもわかりやすいです✨お話聞きながらどうするか色々と考えようと思います^_^