※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園での送り迎え時間について相談。朝の送り時間が8時半以降と言われ、早く預けることに疑問。また、コロナ対策で熱の基準が変更され、帰りも早くするよう要求されている。

どこの保育園もこんな感じですか?

今日入園前の面談があり
標準時間(7時半〜18時半)の認定をもらってるにも
関わらず
朝はなるべく9時にお願いします。
と言われました。
私の仕事上8時50分頃に預ければ間に合います。
でも育児の分担で主人が送るとなると
8時半になります。
夫婦で話し合って主人が協力できるとこが
朝の送りだったので
それでいこうと話していました。
主人だったら出勤の兼ね合い上、
8時半前ぐらいになるんですが…
8時半…そうですねーギリギリですね。
まぁいいです、でもそれより早くは
遠慮願います。お子さんもなるべく
親御さんといる時間が必要ですので…
お母さんが送るようにしてください
8時半より前だと職員も少ないので…
と言われました。

もちろん子供と少しでも長くいたいのは
承知の上です。
でも朝だって少しでも時間があれば
帰ってからの仕込みができたりするし
貴重な時間なんですね。
時間外で無理を言ってるならもちろんダメですが 
市からOKがでている時間内で
預ける権利があると思うのは
私の間違いでしょうか?

またコロナの影響で熱の基準は
37.8度から37.5度に変更。
今後コロナが治っても37.5が基準になります。
帰りもできるだけ早くと言われました。
言われ方なのかもしれませんが
できるだけ預ける時間を短くしてと 
言われているようで
モヤッとです…

コメント

(๑╹ω╹๑ )

親御さんといる時間って父親も親なのになんで母親が送らないといけないのかすっごく謎です🙄
多分保育園の職場環境良くないんでしょうね、本当に人手足りてないんだと思います。だから謎な理由つけて言ってきてるんだと思いますよ🤔

コロナの件は多分どこの園もそう言った対応されてるので仕方ないのかなぁとは思います😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人手は足りてないと思います。一時保育受け入れ園になっていますが断られるぐらいです。
    もうちょっと言い方がこちら側を思った言い方だったらなーと思ってしまいました😣

    熱の件は改めて思うと
    仕方ないことですよね。

    • 3月18日
🎀

確かに朝はできるだけ…
というのは園側としては
わかることもありますが、
それを保護者にそのように
伝えるのはよろしくないですね💦

熱は37.5度が境界線のところは多いと思います!
うちの園はもともと37.5です😌

  • 🎀

    🎀

    すみません、育休中ですが保育士です🎀

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんからの返信嬉しいです。
    園側の気持ちももちろんあると思います。でも人数が足りてないとかは親に言うことではないかな?と思いました。

    37.5のところが多いんですね!まだ融通きく保育園だったのかも😳?笑

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

その園自体の始業時間は何時なんですか? 遅いんですかね。
もし始業が遅ければ仕方ないかもですが。
私の友人の子が通ってる園は、標準時間と違う時間帯でやってるみたいです。なのでどうかなと。

うちが通ってる園では、預ける時間を強制してくるような事は無かったです。
ちょっと言い方が嫌でしたね。

預ける権利、、間違えでは無いと思いますが、お互い譲歩できるところはする感じですかね。。
でも、一方的に押し付けるような言い方をされたら、そんな気分にはならないですよね。

お熱は特に国などで定められた基準は無いと思いますので、園がそうするなら従うしかないですね。

帰りのお迎えは、時短なら早めにとは言われましたが、まだ分からないからとやんわり断りました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    始業時間は7時〜20時です。
    もちろんこちらも早く預けて遅くまでなんて思ってないけど、強く言われたことに
    モヤッとしてしまいました😖

    権利とは言いすぎたかもしれません。
    子供のためにも嫌なお母さんと思われたくないし
    なるべく園と円満でいきたいと思っているのでできるところはしていきたいと思います。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    それなら8時半でもいいやん、ってなりますよね。

    ほんとそれです。
    見てないところで、、とは考えたく無いですが、先日、友人が預けている保育園で虐待があったと聞いたので、怖いなと思ってます。
    保育園はどちらかというと、親の立場が弱いように思います。
    なので、そのような言い方だったのかもですね。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    9時前には活動しはじめるので
    担任の先生からすると逆に9時過ぎ出すとバタバタになる感じがあって余計に思っちゃいますね笑

    虐待ですか…怖いですね。
    信頼してるから大切な子供を任せてるのにニュースなどで見ても心が痛みます…
    確かにこちらは強く言えない感じありますね。きっとそんなつもりはないんでしょうけどそう捉えてしまう自分がいてるというか😔

    • 3月18日
あさ

認可保育園でしたら、親の仕事の時間を聞かれてなるべく保育園にいる時間は短くと言われるのは仕方ないと思います。帰りも、仕事場から保育園へ直行でお迎え来て下さいねが一般的だと思います!

また、熱の基準はコロナ関係なく37.5度からお迎えが多いかと思います。37.8度は初めて聞きました!(ママ友や、ママリで目にした範囲ですけど)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね。毎日のことでできるだけ預ける時間を短くしたいとは思ってるんですけど、言い方的にイレギュラーはダメです🙅🏻‍♀️って言われ方だったのでモヤッとしちゃいました💦

    熱の基準うちの園はまだ
    寛容な方だったのだと知れました笑

    • 3月18日
れい🔰

公立はどこもそんな感じです。

実際に預ける時間は、
勤務時間+移動時間です。

たとえば、
9時~17時の勤務で、通勤に30分であれば、8時半から17時半です。

認定が標準だからといって、
7時半~18時半まで無条件に預けてOKというわけではないですよ?

預ける権利とかじゃなくて…
あくまで、
長時間預けるひとか、短時間で預けるひとかを区分していて、
時間外の徴収のタイミングが違うってだけです。


仕事時間が夫婦で違う場合は、
本来なら、
仕事が遅く始まる方が送り、
仕事が早く終わる方がお迎えです。

でも、分担うんぬんで
そういってられないので、
実際には預かってもらえますよ。

ただし、
保育士さんの数にも限りがありますから、8時半より前だと保育士さんが少ないので…はよくある話です。もちろん、17時半~も人数減ります。


仕込みの時間うんぬんは
ナシです。
仕事と通勤時間の間にみてもらうためのものですから。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく分かりやすく
    有難うございます!
    権利がとは言いすぎたかもしれません💦

    普段ワンオペで主人が子供と入れるのも含め送りは主人にお願いしたいと思っていました。実際に預かってもらえるといいんですが…とっても嫌そうな顔をされてしまって😵

    • 3月18日
  • れい🔰

    れい🔰

    私も子供二人を預けていて
    普段ワンオペだからお気持ちはよくわかります😢😢

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    れいさんもワンオペなんですね…子供たちにとってもパパとなかなか会えなくなるからかわいそうに思えます😔

    • 3月18日
ペコラ

以前下っ端保育士してましたが、一番早い子で7時半の子でしたが、確かに8時半までに来てたのはその子一人でしたね…理由としてはその子のご両親が自衛隊の方で朝の出勤が早かったから…ですね、お迎えは17時より前でした。
なのでその子だけやむを得ず、という事だったのかもしれません、実際職員が揃い始めるのが8時~で、その間まともな保育は出来ませんので…一緒に積み木で遊ぶ程度でしたね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    逆にそういう融通きく部分が
    見れるならいいんですよね🥺
    あくまでも全員一緒!
    イレギュラーは認めない!と
    いうような感じだったので…
    娘を預けるだけに下手になにも言いたくなくて…
    言われたのは主任ぽい人なので担任とかにはならなさそうなので担任は良い人だったらいいなーと願うばかりです😅

    • 3月18日
うんちゃんママ

そんなもんですよー😹
朝は特に人手不足でなるべく預けて欲しくないんでしょうね。
でも、8時半って普通だと思いますけどね😹
私は、自分の仕事の開始が遅いので9時頃連れていきますけど、活動開始が遅くなるから8時半までに来てと言われます💦
その保育園は9時から活動開始してるのかもですね!
娘の園も37.5以上です!
元からです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子も以前通ってたのですが8時50分にはトイレ9時には朝のおやつなんです。
    9時に来られた方が大変そうな気もしてましたが園の方針ですよね😅

    熱の基準は元々園が高め設定だったと知れました笑

    • 3月18日
ママリ

当たり前のルールを言われているだけですが、言い方なんでしょうね〜🤔
預ける時間をなるべく短くは普通のルールです。
どちらかが仕事が休みなら、預けないのがルールなように、両親のどちらかが見れる時間は極力どちらかが見る。
今回のも、たまたま旦那様の出勤時間が先だから、なぜお母さんが送らなきゃいけないの?って思うかもしれませんが、出勤時間が、お母さんが早ければお父さんがと言われますから…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そう!そうなんです。
    他のお母さん言い返す人いてないのかな?と思うくらいの感じだったので😅
    よくママリでのスケジュール見ても先にパパが送っていくなどを見たことがあったので
    30分程の差だし、そういうもんなんだと思っていました😔
    なるべく園の方針に従いたいと思います。

    • 3月18日