
お宮参りのタイミングについて友人と意見が異なり、悩んでいます。みなさんは何ヶ月頃に行かれましたか?
明日 息子のお宮参りなんですが友人から『1ヶ月半で お宮参りなんて早すぎる熱が出て対応できなくて死ぬよ』『お宮参りなんかしなくても何も変わらない。この時期に するなんて親じゃない』って言われました。
子供に とっては初めて行く場所ばかりなので身体の負担になるのは分かっています。
みなさんは何ヶ月くらいの時に お宮参りって行きましたか?
私は生後1ヶ月位で行くもんだと思っていたのですが友人いわく100日とか半年経ってから やるもんだって言うのですが…
- アヤっペ(8歳)
コメント

退会ユーザー
1ヶ月半くらいの時に行きました!
ちょっとその友人が言ってることは理解できないですね。
地域によって様々だったりもしますが。

あっくんmama♡
男の子は生後31日でお宮参りで
女の子は生後33日です!(^-^)
100日でお宮参りする
地域もあるみたいですが
基本は男の子31日ですよ!!
-
アヤっペ
私も調べてたら そう出てきて100日立とお食い初め?って出てきたんですよね…- 5月28日
-
あっくんmama♡
基本は31日で
お食い初めは100日です!
わたしも息子がいるんですけど
一月産まれで寒すぎたので
お宮参りはちょっと暖かくなってから
行きましたが、、(笑)- 5月28日
-
アヤっペ
そうですよね…。
1ヶ月検診の少し前から散歩がてら近くのスーパーに買い物(徒歩20分)に行ってるのでワタシ的には大丈夫だろうって考えだったんですよね…- 5月28日

実加
1ヶ月位らしいんですけど
地域によってなんか違うらしいです、笑
実際やるのは
いつでもいいらしいですよ☆
その友人はなにを思って
そう言ってるのかよくわからないですね!笑
ほっといて大丈夫だとおもいます笑
-
アヤっペ
友人は旦那の親が産婦人科の看護婦らしくて その人に言われたから お宮参りも お食い初めもやってないらしくて- 5月28日

( ˙o˙ )
地域によって様々なだと思うんですが
男の子なら生後31.32日目
女の子なら生後30日目と聞いたので
約1ヶ月くらいですよね(´・ω・`)
死ぬよとか、親じゃないなど
少し言い方がひどいですね💦
-
( ˙o˙ )
すいません💦
30日じゃなくて、33日です(>_<)- 5月28日
-
アヤっペ
友人は それを信じてるらしくて。実際 熱が出て大変だったとか あるんですかね…- 5月28日
-
( ˙o˙ )
すごく神経質というか、逆に100日に
こだわる理由が知りたいですね(笑)
あまり気になさらず、明日のお宮参りが
皆様にとっていい日になることだけを
考えればいいと思います( ﹡ˆ ˆ﹡ )- 5月28日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪♪
自分がお宮参りっもお食い初めもお義母さんに言われて やらなかったからだと思います- 5月28日

だっく
え!そんな言い方😭
うちは1ヶ月で行きましたよ!
夏なので延ばそうかとも考えましたが
ご祈祷して頂く場所も屋内ですし
外に長居するわけでもなかったので…
お宮参りしてたとえ何も変わらなくても、親として子の健やかな成長を願いたいだけなのに…ひどい言い方…😭
それに1ヶ月やそこらはママの免疫が赤ちゃんにあるので熱は出にくいと聞きましたよ🙋
気にせず、今の動きやすい時期にお参りしたらいいと思います!
-
アヤっペ
息子は 完ミに近い混合なので免疫があるのか心配なんですよね- 5月28日
-
だっく
お腹にいるときに免疫もらってますよ。
あまり神経質になりすぎるのもよくないですよー◎
ご友人の言葉も気になるとは思いますが😅- 5月28日
-
アヤっペ
なるほど…(笑)
友達に色々言われてて不安になっちゃって…- 5月28日
-
だっく
ちなみにですが、私の場合
9時からスタジオにて写真撮影
(約2時間、途中授乳など休憩あり)
そこから車で15分ほど移動して、
神社でご祈祷(屋内で待ち時間含め30分ほど)
神社内の会館で会食(2時間ほど、授乳お昼寝)
帰宅が15時ぐらいでしたが、疲れたおかげかよく眠りました笑
その日も次の日も特に体調を壊すことはなかったです!
常に気にしてあげてたら大丈夫じゃないかなーと思いますよ🙆- 5月28日
-
アヤっペ
半日くらいなら大丈夫な感じがするんですけど友人は絶対 熱が出て病院で診てもらえないから子供が可哀想。って言ってて…
- 5月29日
-
だっく
絶対ってことはないです。笑
うちの子は出てませんしコメントをしてる方々のお子さんも大丈夫な方が多いですよね。
友人は、友人は、っておっしゃってますけど
これから先ずーっとご友人のアドバイスにそって育児をされるつもりですか?
それってきっと楽しくないですよ。
アヤっぺさんの子育てをしてください。- 5月29日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
自分なりの子育てをしていきたいと思います…♪♪- 5月31日

naaaatsumi
私は喪中だったのもあり4日程前に行ってきましたよ(^^;)
色々調べたり親に聞いたりしましたが
1ヶ月程で行くという回答でしたよ~
他のお宮参り参拝の方々はうちよりも
やっぱり小さかったですよ(^^)
暑いので体温調節とか気をつけててれば
全然大丈夫だと思います(^∀^)
-
アヤっペ
友人は100日で行くのが普通だって言ってて- 5月28日

♡りん♡
私も1ヶ月半で行きましたよー!
確かに小さいですし外に連れ出すのは心配かもしれませんが、気候でいうなら今の時期なら寒くないし暑過ぎないし、ちょうどいい気候なので全然問題ないと思いますよー!
確かに3ヶ月くらいでお宮参りする方が増えているみたいですね!地方によっても違うかもしれません。写真屋さんには、3ヶ月経つと顔も少し変わってくるしせっかくなら新生児のうちのがいいよ〜!と言っていただけました(^∇^)
-
アヤっペ
出産してから直接 祖母(息子に とっては ひいばあ)に合わせてあげたくて…- 5月28日

ゆーまま
はじめまして( ¨̮ )生後6ヶ月になる男の子のママです。私も通例通り、12月頭に生まれて1ヶ月後の1月頭にお宮参りやりましたよ(*^^*)冬真っ最中でとても寒かったですが、防寒して何事もなく済みました。お宮参りを行う時期はその家々で考えも異なるため、絶対にいつやらなきゃいけないっていうのはないと思います˙ᵕ˙お友達はそのような考えなんだなって程度で気にすることはないと思いますよ(*´ー`*)ママとパパ、そして両家の親と話し合って日取りを決めれば良いと思います!素敵なお宮参りができるといいですね♡
-
アヤっペ
1日近く言えから出てて大丈夫なんですかね…- 5月28日
-
ゆーまま
今の時期暑いので、日差しを避けて、しっかり水分補給してあげて、ぐずったらお休みしてって赤ちゃんの様子を見ながら過ごせば大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )赤ちゃんがぐずってダメって時は無理をせず早めに切り上げるとか♡楽しく過ごせることを祈ってます🎵
- 5月29日
-
アヤっペ
なんとか無事に お宮参りを終わらせる事が出来ました♪
食事会の時に私の父の孫フィーバーに拍車が かかり私の側で寝かせてた息子が いつの間にか父の側まで寝てた座布団ごと移動してました(笑)
父が少しずつ、少しずつ自分の側に移動させていて母にズルいって言われてました(笑)- 5月31日

りくちん
その友人には心配してくれてありがとう、という気持ちでほっておいたらよいと思います。うちは7月生まれで8月にお宮参りしましたが、暑いことにはできるだけ配慮しましたし、何も問題ありませんでした。暑い、寒い時期を避けてやる家族もあるようですが、地域にもよりますし、それぞれの家庭で決めればいいと思いますよ。
-
アヤっペ
友人は3歳の子供を育ててるから何でも聞いてって感じで…- 5月28日

さなはる
生後1ヶ月ごろに行くのが普通だと思ってました。時期のことや赤ちゃんやお母さんの体調にもよるので、遅くなることももちろん、あるとは思いますが。
死ぬよ、なんて言い方がきついですね。
私は1月生まれだったので、少し暖かくなった2月の末くらいにしましたが、今の時期なら全然大丈夫だと思いますよ!それに1日ずっと外にいる訳じゃないし。
-
アヤっペ
神社や食事会、写真の時の間が少し時間が開いてて約半日位 家から出る事になって…^_^;- 5月28日
-
さなはる
うちもそうでしたよ!
写真が10時からお昼前までで、14時から食事会と神社でしたよ。
写真が終わってから一旦家に帰って休憩して、また出直しました。神社はうちの家族以外はいなかったので15分くらいで終わりましたよ^ ^
神社、食事場所、写真屋さん、おうちは近いですか?- 5月29日
-
アヤっペ
食事会場と写真屋は家から車で5分位の場所だったので 写真の時は一旦家に帰ってから行きました♪
なんとか無事に終わりホッとしました♪- 5月31日

りさくま
うちは普通に1ヶ月半くらいでしました。以前お宮参りの受付もしていましたが、1ヶ月過ぎくらいの方が多かったです。地方によっては、100日でもするようですが。
ただ、やっぱりこの時期は熱中症などには充分注意した方がいいと思います!産着など暑いですしね(・・;)
赤ちゃんの体調が悪そうであれば、日にちはずらすなどすれば大丈夫かと。
死ぬとか、親じゃないとかはだいぶ大げさな気がします(;´д`)
ちなみに、暑い日であれば、準備は大変かもですが朝一番でのお参りがお勧めです。気温も多少低いですし、朝一番て大体どこも人も少ないので(*´∇`*)
-
アヤっペ
神社は朝10時からで食事会が12時、写真が15時と時間が開いてて…- 5月28日

yasueri
わたしは生後1ヶ月と10日で行きました!«٩(*´ ꒳ `*)۶»
その友達は言い方キツイですね|ω・`)
暑いってのが気になったんですかねぇ?
確かにこの時期にしては30度とか夏?って時があるのでそうゆう日は避けてちょっと涼しい時に行ってあげた方が赤ちゃんも暑くないかもしれないですね!
でも明日だと暑いのかなぁ?地域的にどこかわからないんですが…気をつけて行ってきてくださいね«٩(*´ ꒳ `*)۶»
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
友人は暑いとかじゃなくて100日で行くのが普通だって言ってて…- 5月28日

ちゃま\(ˆoˆ)/
私は1ヶ月で行きましたよ!よくよく考えたら1ヶ月検診前に行っちゃいましたよ( ゚д゚)
写真撮影含め半日かかりましたが、
別に何ともなかったですよー♡
神経質すぎるのも良くないと思います(T_T)
-
アヤっペ
ですよね。なんか私より友人の方が神経質に心配がってて…- 5月28日

りんりん
生後一ヶ月が一般的ですよ。
てかこの時期だからまだいいと思うんですけどね、、、。
その友達なんでそんなこと言うんでしょうね💧
-
アヤっペ
友達は100日で行くのが一般的だから今行くのはオカシイって言ってて…- 5月28日
-
りんりん
友達がおかしいと思うので気にすることないと思いますが(^◇^;)
調べたら、どちらが一般的かすぐ分かると思います😓
でも地域性もあるかもしれないので、そーゆーことはご両親に聞いてみたらいいと思いますよ*\(^o^)/*- 5月28日
-
アヤっペ
親にも聞いたら やっぱり1ヶ月位で やるもんだって言われました…。
なんとか無事に終わりホッとしました(笑)- 5月31日

ふうせん。
一ヶ月半くらいで行きましたよ♡
祝詞をあげてもらい滞在時間は短い時間でしたがw
なんなら、そのあとにスタジオ撮影にも連れて行きました😅
ちなみに神社では基本寝てましたよ!笑
祝詞中も御構い無しに寝てましたw
-
アヤっペ
そうなんですね…。
10時に神社
12時から食事会
15時から写真
って感じで時間が開いてて- 5月28日
-
ふうせん。
うちは家を出たのが昼過ぎで、帰宅は夜の8時を過ぎました。
撮影って結構時間かかるんですよね(・・;)
子供には確かにちょっときついスケジュールだったかもしれません(´;ω;`)
撮影は別日にしてあげたら良かったなと後から思いました。
けど、お宮参りって基本的には一ヶ月あたりでしますよねヾ(*´エ`*)ノ
だから、ご友人がそこまで批判してくるのは謎ですね(´;ω;`)- 5月28日
-
アヤっペ
自分の旦那のお母さんが産婦人科の看護婦らしくて 何か あるたびにお義母さんから聞いたから合ってるんだ。って言われます- 5月28日
-
ふうせん。
ちなみにうちは特に熱も出ませんし、問題なかったですよ(*ノ∀`*)もちろん今も生きてます!
気にしなくていいと思います!- 5月28日
-
アヤっペ
なんとか無事に終わり息子も いたって元気でした(笑)
ただ…私の父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)- 5月31日

タコライス
人それぞれですよ!
1番は ママ家族と赤ちゃんの1番ベストな日じゃないでしょうか♪
あまり気にする事もないと思います!
ちなみにうちは 産まれて3ヶ月頃からにお宮参りしようかという話になってます(>_<)
理由は 私の両親が 飛行機を乗って来ないと参加できないので、チケットの関係ですw
-
アヤっペ
息子を1ヶ月検診の少し前から近所(徒歩20分)のスーパーに散歩がてら買い物に行く様になったのでワタシ的には大丈夫かなぁ〜って思ってて- 5月28日
-
タコライス
義理両親が言ってたのですが
男の子なら 30日か31日後にお宮参りが普通って言ってましたよ〜
そんな 長居するわけでもないと思いますし、天気や 息子さんの体調がよければ あやっぺさん達家族のタイミングできっとOKじゃないかなーって思います♪- 5月28日
-
アヤっペ
ですよね♪
友人は絶対 熱が出て病院で診てもらえない。子供が可哀想。って ずっと言ってて…- 5月29日

happy moi
私も今日、お宮参りなので思わずコメントを…♡お互い素敵なお宮参りになるといいですね♪
-
アヤっペ
なんとか無事にお宮参りが終わったけど食事会の時 父(息子に とっては祖父)にメッチャ ちょっかい出せれて楽しかったのかアウアウ…騒いでました(笑)- 5月30日

亜美子
まさしく今日の午前中にお宮参りしてきました(^O^)/
うちは写真館や外での食事会はなしで神社でご祈祷だけだったので移動も含めて1時間程の外出でした!
うちの娘は祝詞の最中におならかましてました!笑
-
アヤっペ
オナラって…(笑)きっと大物になりますね(笑)
ウチは写真の時にグズってしまい今日は断念して他の日に撮ることに…(^_^;)- 5月30日

はる
私も1ヶ月くらいでお宮参りするものだと思っていました!
考え方は人それぞれだとは思いますが、自分の考えが正しい!って感じで嫌ですね!そんな言い方しなくてもいい気がするのですが(´・ω・`;)
むしろ、私は今の暖かい時期に行ける方が赤ちゃんにとってはいいと思いますけどね(^_^)☆
-
アヤっペ
ですよね…(^_^;)
確かに…不安はあったけど息子は意外にジィジ(私の父)と食事会の時に遊んでました(笑)- 5月30日

退会ユーザー
私は真夏だったので
神社に行くのは辞めました(;_;)
撮影だけしました(;_;)
ちなみに、1ヶ月半くらいでした★
-
アヤっペ
やっぱり1ヶ月半くらいで行きますよね…。
ウチは撮影の時にぐずってしまい断念しました。- 5月30日

りーたん✿*:・゚
私も1ヶ月半で行きましたが、熱も出てませんし、死んでませんよ^^;
そのご友人、自分論を押し付けすぎです(笑)
-
アヤっペ
自分論と言うか旦那の母親が産婦人科の看護婦らしく その人に言われたみたいです- 5月30日

R.
私の所は今日してきました!
いつしてもいいと思いますけどね~
-
アヤっペ
同じですね♪
ネットや他の友人に聞いても皆 1ヶ月位でお宮参りしてるって言われました…- 5月30日

新米ママ
私今日行ってきました‼︎
2ヶ月と9日です‼︎
-
アヤっペ
熱やグズりは大丈夫でしたか?- 5月30日
-
新米ママ
娘は大丈夫でした‼︎
始まる前におっぱいオムツちゃんとやってればみんなきっとお利口さんにしてくれると思います>_<
ただやはり人が大勢いるところに連れてくと疲れちゃうと思うので時間も最小限に抑えてあげるべきですよね>_<
真夏とかより今の時期のほうが行きやすいと私は思います‼︎- 5月30日
-
アヤっペ
なんとか無事に終わり息子も写真意外はご機嫌でホッとしました♪
ただ…私の父の孫フィーバーに拍車が かかり食事会場で私の側で寝かせてた息子が座布団ごと父の側まで移動してました(笑)
父が少しずつ、少しずつ移動させていて母にズルいって言われてました(笑)- 5月31日
-
新米ママ
お疲れ様でした‼︎
無事終わってよかったですね(^o^)
お父さん可愛くて仕方がないんですね(^.^)- 5月31日
-
アヤっペ
そうみたいです♪
初孫で男の子だから余計かも(笑)- 5月31日

ひなまま
うちの子も来週行きます!
ちょうど来週で1ヶ月半です◡̈
1ヶ月でやるもんだと思ってたんで、1ヶ月半でも遅いのかなあなんて思ってましたけど…😱地域によりけりだと思いますが…
1ヶ月すぎてママとベビーの体調みて日取りの良い日にするのが普通だと思いますよ!
そのお友達の言い方、かなりキツイですね😡
対応ができなくて死ぬなんて…病院だってあるだろうし何を根拠に言ってるのか…??(笑)
そんな人ほっといていいと思いますよ…
せっかくの赤ちゃんとの大切なイベントなんですから、気にせず自分達のタイミングで楽しんでくださいね💓
わたしも来週のお宮参りが楽しみです💓
-
アヤっペ
ですよね…(^_^;)
友人は お宮参りも お食い初めも やらなかったみたいで…- 5月30日

りょーそーこー
1か月で行きましたよ。
お参りだけですけど。
親から氏神様に会わせて守ってもらわないとどこも外出できないよーって言われて。最初の外出はお宮参りって思ってるみたいで…昔の考え方ですが…💦
-
アヤっペ
私も親に同じ事言われました…。
- 5月30日

にゃん
女の子なので、生後33日で行ってきましたよ(^ω^)
赤ちゃんの事を考えて、お宮参りの後の食事会はせずに、お宮参りだけして帰りました!
人それぞれで良いと思うので、赤ちゃんとご自身の体調を考えて、無理しない程度で良いと思いますよ(^^)
-
アヤっペ
撮影の時に息子が ぐずってしまい撮影だけは断念しました…
それ以外の時は めっちゃ機嫌が良かったのに…- 5月30日

あきんこ1979
私も子供4人いますが、みんな生後1ヶ月頃に行いましたよー。
写真館で撮影して、地元の神社でお参り。夕食は家族みんなでディナーにお出掛けしています。
この時期はほとんど、寝ていますし、授乳の時間だけちゃんと取ってあげればとてもいい記念日になると思いますよ♡
お友達は大変な思いをしたのかな??
いい日になるといいですね
( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
-
アヤっペ
友人は旦那の母親が産婦人科の看護婦らしく今回私に言ってきた事を言われて お宮参りも お食い初めもやらなかったみたいで…- 5月30日

mako0829
生まれたのが1月の真冬だったので暖かくなってきて、外出にも慣れた100日くらいに行きました!
真冬の寒い中連れ出すのは可哀想だったので。
逆にアヤっぺさんの場合はあと2ヶ月もしたら7月の真夏ですよね?お友達には「7月の真夏、熱中症になるかもしれない時期に連れていくほうが親としてどうかと思ったから今の時期にしたんだ」と自信もって言っていいと思いますよ!
もちろん負担が少しでも少ないようにいろいろ工夫すればいいと思います!
-
アヤっペ
友人は100日経てば暑くたって大丈夫になるんだって言ってました…。- 5月30日
-
mako0829
んなわけあるか!って感じですね。子どものことを考えて1ヶ月の時期にしたんだから自信もっていいと思います!
お友達のいうことはそうなんだー。と流しておきましょ!- 5月30日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
なんとか無事に終わりホッとしました♪
ただ…私の父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)- 5月31日
-
mako0829
無事に終わってよかったです!非日常な1日でアヤっぺさんもお子さんも疲れていると思うので休めるときにゆっくり休んでくださいね!
いいじゃないですか、孫フィーバー。笑
よっぽどの過干渉で害がなければいいと思いますよー!
うちはよくベビー用品のお買い物についてきてもらってかってもらったり、週末に晩ご飯とか外食一緒にして食費が助かってます。笑- 5月31日
-
アヤっペ
ウチは私の知らぬ間にオモチャや服が…( ⊙⊙)!!って なってます(笑)
しかも、父以外に母や妹までフィーバーし始めちゃって(笑)
ジィジは年を感じるからイヤとか言ってるし(笑)- 5月31日
-
mako0829
知らぬ間にはびっくりしますね。笑 せめて相談してくれ。笑
一家でフィーバーなんですね!
うちもですよー。おじいちゃんと呼んでいい日はいつくるのか。- 5月31日

𝙺&𝚈らぶ♡
ちょうど冬で雪が心配だったので3ヶ月くらいに行きましたよ★
-
アヤっペ
雪とかは心配ですよね…- 5月30日

ころころころり
北海道は100日にお宮参りとお食初めセットでやること多いです✩
わたしも100日の時にしました!!
お友達の言い方きついですねー。
その方も北海道出身とか?
-
アヤっペ
友人は埼玉県出身なんです。- 5月30日

ゆかyuka
ちょっと言い方、イラッとしますねぇ…
うちは四人とも100日でお宮参り&百日しました!写真も一緒に撮りたかった為です❤一ヶ月だとまだ写真上手く撮れなくて…ただその理由だけで!(笑)両実家の意見は違いましたが私の言い分を突き通してやりました!
いつでも大丈夫ですよ!
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
他の友人に聞いても皆…1ヶ月位で やってるって言われました…- 5月30日

Nmma
初行事楽しみですね❤︎
むしろ本格的に夏が来る前のいまの時期で丁度いいのではないかとおもいますが…
お母さんもお子さんも体調のいい日に無理せずでいいと思います❤︎
あまり気にせず❤︎
-
アヤっペ
100日を待ってたら真夏になってしまい よけい息子に負担が かかるしって思ってたし1ヶ月位で やるもんだと思ってたので…- 5月30日

mii.t
友人は思いやってのことでしょーが、
言葉が乱雑ですね……
私は4人子供がいますが、
4人とも1ヶ月で行っています!!
親ぢゃないんでしょーかね!!
でも4人とも元気に生きてますょ!
-
アヤっペ
なかには熱を出したりって子は居るかもしれないけど絶対では無いですもんね
- 5月30日

T.k...♡
その地域によって違うと思います!
わたしは神奈川に住んでた時1ヶ月くらいでお宮参りと病院の人から言われましたが
新潟出身の母親は100日と言ってました!
一ヶ月経ってからわたしは北海道に越してきたのですが、こちらの人も100日と言ったので地域によって違うんだなと思いました!
なのでわたしは100日でやる予定です(*´・ω・)
住んでいる地域の神社に確認したり
ネットで調べればどっちかわかると思いますよ(*´˘`*)♡
-
T.k...♡
ちなみに東京に住んでる友達は1ヶ月で
お宮参りしてました(*^^*)
そのお友達の言う事はあまり気にしなくていいと思いますよ(。ω。;)
1ヶ月たってれば時期関係なく外には出せるし、体温調節できるように服装など気にしてあげれば大丈夫ですよ!- 5月29日
-
アヤっペ
ですよね。友人の姉?も神奈川に住んでるみたいなんですが二人共 お宮参りもお食い初めも やってないみたいで…- 5月30日
-
T.k...♡
なるほど(´ . .̫ . `)
人によってはやらない人もいますよね😓
お宮参りは赤ちゃんの誕生を祝って
健康で育つようにと願うものなので
わたしは行った方がいいとおもってます(*´˘`*)♡
確かにお友達の言うように
何も変わらないかも知れないけど
赤ちゃんが生まれて来たことを祝う1つの行事だし、1つの区切りとしてしっかり写真に収めておきたいものです☺️
住んでる地域でお参りするものなので
そこの地域で1ヶ月か100日かっていうのはしっかり調べてから行ったほうがいいですね!
安産祈願のお守りを買っていたら
母子共に元気に産まれてきました、ありがとうございますと言う意味もありますし!
逆に親としてそいう事をしっかり出来る方がいいと思いますけどね(。ω。;)
普通にこの時期に産まれた赤ちゃんで
お参りに行ってる人は沢山いると思いますよ(っ´ω`c)♡
しっかり産まれて来てから何日目!とぴったりで行かなくても
その周辺で過ごしやすい気温の時などを選んで行くのもありですよ👍🏻💓- 5月30日
-
アヤっペ
私の住んでる所は だいたい1ヶ月位て お宮参りをするので それが普通だと思ってました。
友人も同じ県に住んでるんです…- 5月30日
-
T.k...♡
それなら今くらいでお宮参り行ってはどうでしょうか(*´・ω・)
きっとそこの地域では
お宮参りは1ヶ月でお食い初めが100日なのかなと思います!
友達や知り合いにそうゆう言い方をされるとやりづらくなりますよね…
ただでさえママになりたてでわからないことや心配事が沢山あるのに
余計考えてしまいますよね(p_-)
あまりその方のいう事は気にせず
自分が思ったようにしたらいいと思いますよ(っ´ω`c)♡
ちょっと外に出ただけで
そんな大変な事になったりしないですよ!
ちょっと涼しい服で薄手のお包み持ってたり
人が多い時間帯を避けたり
工夫してあげれば大丈夫ですよ👍🏻❤️- 5月30日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
なんとか無事に終わりホッとしました♪
ただ…私の父の孫フィーバーに拍車が かかり とうぶんは止めれそうに無いです(笑)- 5月31日

はるな。。
私は2ヵ月過ぎに行きましたが
ほんとは一ヶ月ちょっとで行く予定だったんですが私が体調を崩してしまったので延期になってしまっただけなので
大丈夫だと思いますよ(*^^*)
-
アヤっペ
ですよね。
どちらかが体調崩したなら先延ばしにしても良いと思うけど 意外に息子がご機嫌で大丈夫だと思ったんですよね- 5月30日
-
はるな。。
全然いいと思います(*^^*)
外の景色を見せることはいいことだと思いますよ´`*- 5月30日
-
アヤっペ
ですよね…♪
息子は神社の時は爆睡。食事会場ではミルク飲んでご機嫌で私の父の孫フィーバー炸裂(笑)
撮影はハイパーくずりで断念(笑)
なんとか終わりホッとしました(笑)- 5月31日
-
はるな。。
お疲れ様です(*^^*)
私の時は娘が撮影のとき
鼻水が出てて
鼻ちょうちんが写真で撮れましたwww- 5月31日
-
アヤっペ
鼻ちょうちんww
それはそれで記念になりそうですね♪♪- 5月31日
-
はるな。。
はいw
でも無事お宮参りができて良かったです(^ ^)- 5月31日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
ウチは また日曜に撮影にチャレンジなので その時はグズらす撮れると良いなぁ〜。- 5月31日
-
はるな。。
ですね(*^^*)
ベストショットが撮れるといいですね♡- 5月31日
-
アヤっペ
息子には チョッピリ頑張ってもらわなきゃ(笑)- 5月31日
-
はるな。。
ですね♡
- 5月31日

みるみる
お宮参りは本来1ヶ月なのでお友達が逆にお食い初めと間違ってると思います😅
地域や寒い季節などの場合100日のお食い初めと一緒にされる方もいますがこの季節なので大丈夫ですよ😄
さっと行ってさっと帰るんで時間もそんなかからないしですね😄
私も季節が冬だったので日にちをずらそうかと思ったのですが私の地方は日明けはお宮参り。お食い初めは別でと昔ながらの考えの地方なので31日でしました。てか、暑かったのもありますが😅
今は子供に負担がかからなくて親が大丈夫と思ったら1ヶ月過ぎてたらどの日でも良いんじゃないでしょうか?
子供の成長を祝いこれからも無病息災を願う気持ちには変わりないのでですね(^-^)
-
アヤっペ
友人に100日祝いと間違えてるんじゃ無いかって言っても お宮参りと100日祝いは別だから…って言われました…- 5月30日
-
みるみる
じゃあ、ググってみる?って一緒にググってみたらお友達は黙ると思います。笑
なのでアヤっペさんは間違ってないですよ😆👍
確かに赤ちゃんの体の負担を考えてゆるーくなって100日でてなった地方もあるみたいですが一般的には日明けしてすぐです😄
無理して連れ出せとは言いませんが病院などからも軽い外出したり大人と同じお風呂入れたりしても良いと言われますしね😊
そんな事言うお友達は一ヶ月検診も行かないのでしょうか?😄
そして、何よりも人様の赤ちゃんに向かって死ぬなどと簡単に言う方が親以前に人としてどーかと思います!
お友達に100日過ぎるまで家から出さないんだね、すごいねって言いたいです😤- 5月30日
-
アヤっペ
本当ですよね(笑)
なんとか無事に終わりホッとしました♪
ただ…私の父の孫フィーバーが炸裂してしまい とうぶんは止めれそうに無いです(笑)- 5月31日
-
みるみる
孫フィーバーうちも継続中ですw
見てて微笑ましいですよね❤
うちは実父がいないのでお義父さんの方ですが😆
無事にお宮参りすんで良かったです😆👍
これからがまた楽しみですね❤- 5月31日
-
アヤっペ
一旦 止めないと…すでに歩き始めてから遊ぶオモチャも買い始めたので…^_^;- 5月31日
-
みるみる
それは早いですね!笑
うちは現金で渡されるのでそれはそれで気を使います😅
今欲しいものやお子さんが遊べる玩具をリクエストしてみてはどーでしょうか?😊- 5月31日

おきゃん815
全然大丈夫ですよ。
私は海外に居てますが2ヶ月ぐらいから連れ歩いていましたし。
友達の言葉を鵜呑みにせず自分の気持ちを大事にしてください!
-
アヤっペ
ありがとうございます♪- 5月30日

ひなママちゃん
お宮参りは1ヶ月でするみたいですよ!
うちは冬生まれで寒かったので100日のお食い初めと一緒にやりましたが…
何も変わらないってことでしたがそーゆーのって気持ちの問題じゃないですか?
親だったら子どものためになんでもやってあげたいと思うのは普通です!!
-
アヤっペ
ですよね…(^_^;)
意外に息子がご機嫌で 安心しました(笑)
さすがに撮影だけはご機嫌ななめで断念しましたが(笑)- 5月30日

とんがりボーイ
大体生後1ヶ月でお宮参りするのが一般的だと言われてますが、うちはお宮参りする時期が真冬だったので、100日のお食い初めと一緒にしました。
9時~神社でご祈祷
10時半~写真館(授乳時間合わせて2時間ちょい)
14時~義実家にてお食い初め
18時頃 帰宅
というハードな予定で行きました(^^;
途中グズられましたがそれも良い思い出です(笑)
ご友人のアドバイスには少し耳を傾けてるだけで良いと思いますよ(^^)v
何がなんでもそのご友人の言うとおりにしなきゃならんってのは無いので…。
アヤっぺさんの思うようにしていけば良いと思います(^^)
-
アヤっペ
ウチも少しハードになっちゃったけど意外に息子がご機嫌で安心しました(笑)- 5月30日

つぼみ
私は子供が1月産まれなので4月まで先延ばしにしましたが、お宮参りして神様にご挨拶しないとお食い初めなど他の行事も一切しちゃダメって親から言われてたのでお食い初めの前に神様にご挨拶してきましたよ\( ˆoˆ )/
地域によって様々ですが、1ヶ月半でやって大丈夫ですよ♬
-
アヤっペ
そうですよね♪
なんとか無事に お宮参りが出来て一安心です(笑)
ただ…私の父が ずーっと孫のそばから離れなくて見てて面白かったです(笑)- 5月30日

ayamama.
はじめまして☆
わたしはふたりとも1ヵ月で
行きましたよ😉💓
1ヵ月検診で外に出るんだから
お宮参りも大丈夫でしょ!
って考えです⊂( ^ω^ )⊃
友人の意見を聞くのも大事ですが
今回だけは無視してもいいと思いますよ♡
-
アヤっペ
一応 聞くだけ聞いて お宮参り やっちゃいました(笑)- 5月30日

+Yuki+
我が家は一ヶ月で冠婚葬祭のため、飛行機で沖縄にいきましたが健康そのものですょ。
もちろん、様々な配慮は必要ですが、家にいたって外にいたって、熱が出るときは出ます。
私も一ヶ月くらいでお宮参りするものだと思ってましたし、当日も沢山のお子さんがみえてましたよ。
ん~お友達から言わせると、私も親じゃないのかなぁ💦
-
アヤっペ
他の友達や先輩に聞いても皆 1ヶ月位で お宮参りしてました。- 5月30日

みゆきみ
うちは今日お宮参りしてもらってきました😃
女の子で今日が32日目です。
うちはお昼頃の参拝時間を選んで参拝終了後は帰宅してゆっくりしました!
-
アヤっペ
ウチはお宮参りの他に食事会や撮影が あったので少し疲れてる様でしたが いたって元気でした(笑)- 5月30日

🧸
12月生まれで1ヶ月で行くのは寒いし風邪引かせたら大変なので3月に行きました☆
1ヶ月くらいで行くことが多いですが、そこは母親と子供の体調次第ですから無理しなくてもいいと思います♡
そのご友人言い方がひどいですね!
-
アヤっペ
酷いですよね。
自分がお宮参りを やらなかったから文句が言いたいだけなのかも…- 5月30日
-
🧸
そんなの自分は自分、よそはよそ!ですよね(тωт。`)
ほっときましょ♡- 5月30日
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
そうします。なんとか無事に終わりホッとしました(笑)
ただ…私の父の孫フィーバーが炸裂してしまい とうぶんは止めれそうに無いです(笑)- 5月31日

退会ユーザー
お友だちは心配性なのでしょうけど、お友だちに意見を脅しまがいに押しつけるのは良くないですね。
私も心配性で、息子は先天性の病気で生きるか死ぬかもあり入退院の繰り返しで、朝に顔をみて「良かった、元気だ」と綱渡りのような張りつめた生活だったので、生まれてくる赤ちゃんは秋が予定日なのもあり寒くなってからお宮参りは心配です。
でも今の時期なら気候はいいし、決めつけられることでもないし、必ずいる熱が出るなら風習じたい途絶えているような気がします 笑
-
アヤっペ
そうですよね(笑)
皆 熱が出るなら昔からの風習はなくなってますよね♪- 5月30日

とも
うちは、100日の日に行きましたよ(^-^)
出産が11月末で、1ヶ月のときは、真冬だったので(・_・;)
そんな中神社に行くなんて考えられませんでした(・_・;)
私自身珊瑚の貧血がひどくて、それどころじゃなかったっていうのもあります!
-
アヤっペ
ママや季節の事を考えて100日は分かるのですが友人は季節とか関係なしに100日なんだって言ってて…。
もし100日で やるとしたら真夏になるので そっちの方が子供が大変な気がして- 5月30日

みにおん
1ヶ月で行こうかなと思ってましたが、私がメンドくさがって(笑)首の座る3ヶ月頃に行こうって話してます( ´ ▽ ` )ノ
普通は1ヶ月くらいでするものだと思いますよ(^^)
-
アヤっペ
そうですよね♪
私は産後 実家に戻ったりしてなかったので お宮参りが初お披露目の機会に なって…- 5月30日

やのいりべ
うちは丁度、31日目が日曜で友引だったのでお宮参りに行きましたよ🎵
朝にアリスで写真を撮り、お宮参りして、お昼を食べて夕方には帰宅でした
まだ免疫があるからそんなすぐに熱を出すことはないと思います
それに、私はこれは昔からのしきたりなので、熱を出して無くなってしまう子が多ければ、このしきたりはなくなっていると思います
子供が健康に育つようにと願うものですから
なので、天候や赤ちゃんの体調をみていつも通りなら平気だと思いますよ(^o^)
そんなちょっと脅かすような友達は私はひいちゃいます(^o^;)
-
アヤっペ
自分が お宮参りとかをしなかったから他の人が やるのが気に入らなかったのかも- 5月30日

きゅー(^_^)
一ヶ月半頃に行きましたが
やっぱりまだ長時間の外出は赤ちゃんに負担がかかりそうなので写真館とお宮参りで
3〜4時間以内で帰宅できるようにしました。
本当は食事もしたかったのですが
まずは赤ちゃん優先で
疲れさせないようにしました😋
-
アヤっペ
私は もしグズりが凄い場合は何が あっても中止するからと親には言って 食事会をしましたが本人(息子)は いたってご機嫌で ずーっと私の父と遊んでました(笑)- 5月30日

white-lilac
言い方のきつい方ですね(^-^;きっとお義母さんにもそう言われたんでしょうね。またはそうやって制限かけられたことを根にもっているか(-""-;)
確かに、あまりに早い外出は、抵抗力の低い頃なのでいろんな病気をもらいやすく、病気になると重症化しやすいそう
です。
きっとお義母さんの仕事上、そういう赤ちゃんを見てきたから、慎重になってるのだと思います。私の実母もそんな感じで、2ヶ月になっても3ヶ月になっても外出をとめられ、今になっても人混みは避けろとうるさいです(^-^;
上の方々のコメントを読んで、北海道や新潟などの寒い地域は100日でお宮参りをする、という風習も、30日では寒さにたえられなかった赤ちゃんがかつて多かったからなんじゃないかなぁと勝手に憶測しました。
でもまあ、どんなに気を付けてても病気になるときはなるので(うちは生後18日で原因不明の細菌感染で入院しました)、最終的には親であるアヤっぺさんの判断で構わないと思います。今の時期なんてちょうどいいですよね!こんな時期に1ヶ月、2ヶ月を迎えるなんて外出もしやすくて羨ましいです(^-^)
-
アヤっペ
友人は旦那の親に言われて お宮参りもお食い初めも 戌の日も 全然やって来なかったみたいで…- 5月30日

みな♡
うちは2人とも男なので31日目にしました^^
長男はなにもなく健康にスクスク2歳3ヶ月なりました(笑)
次男は7月がお宮参りしましたが、元気にスクスク育って来月1歳なります(*´∇`*)
お宮参りは神様に無事に産まれて31日(女なら33日)迎えれた事を報告する行事であり、これからの成長を元気に健康にスクスク育って行くようにお願いする場でもあります。
なので、私にはそのご友人の方が理解出来ません(;^ω^)
-
みな♡
あ、ちなみにお食い初めは
この先、子供が食べ物に困らないようにとの願いが込められているそうです^^
歯固め石は、歯の丈夫な子になるように、と
梅干しも意味合いは一緒ですがね(笑)- 5月30日
-
アヤっペ
友人は そう言った昔からの風習が嫌いみたいで…- 5月30日

ちょびあん
友人の言い方が酷いですね!!何を知っててそんな事言うのでしょう…。
ウチも本来1ヶ月頃行く予定でしたが、旦那の仕事の都合が休みなく、1ヶ月半頃に連れて行きました。
ちなみに、その後生命保険加入の為に保険の担当者を家に上げたら、その方が風邪をひいて咳をしていたのにマスクせず、移され、病院に行きました。
私は病院に連れて行く方が病気を貰いそうで怖くて熱が高く出るまで様子を見てしまい、結果救急に掛かり、検査するために入院になりましたが、具合悪そうなら病院に行けば対応してくれます。私も日中連れて行けばすぐに検査してもらえ、入院にはならなかったので(。•́_ก̀。)
また、病院に掛かることになってしまってた病院側に新生児なので別室に控えるなどできますか?って聞くと配慮してくれたりしますよ。だから大丈夫です(^^)
ただ、病気にさせないのが1番ですし、赤ちゃんに負担が少ないのが1番です。
私の友人は12月に出産しお宮参りは寒い時期になるので3月にした方もいました☆
赤ちゃんの事を1番に考えて、やりやすい時期など夫婦で相談の結果で良いと思いますよ(^^)
-
アヤっペ
旦那の親が産婦人科の看護婦らしくて その人に言われて お食い初めもお宮参りも やってないみたいです- 5月30日
-
ちょびあん
そうなんですか(。•́︿•̀。)
でも産院でも考えは違うし、地域でもやり方違ったりしますが、家庭で言われているやり方で良いと思いますよ☆- 5月30日
-
アヤっペ
私の親戚で友人の旦那さんのお義母さんが働いてる産婦人科で出産した人が居るのですが そんな事言われなかったって言ってました。
なので本当なのか疑っちゃって…- 5月30日
-
ちょびあん
もしかしたら産婦人科で言われているのではなく友人の家庭内で言われている事なのかもしれませんね(*˘•ω•˘*)
- 5月30日
-
アヤっペ
なるほど…
だから誰に聞いても驚かれるのかも…^_^;- 5月31日

maruko
私の娘の生後1ヶ月の時1月で寒い時期だったのでインフルエンザとかも流行ってたし、3月のちょっと暖かくなってからお食い初めと初節句も一緒にしました。
けど、今はそんなに寒くもないし大丈夫だと思いますよ(´∇`)
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
なんとか無事にお宮参りも終わり息子もご機嫌で 良かったです…- 5月30日

ももいちご姫
お宮参りは検診終わってからの一ヶ月の時に行きました!
お宮参りは一ヶ月の時に行く行事です。
お友達の言われることは気になさらず、素敵な日をお過ごしください。
酷いようならその方とは、縁を切られていいと思います。
可哀想でしたね。
-
アヤっペ
自分が お宮参りとかをやってないから羨ましかったのかも- 5月30日
-
ももいちご姫
これからも、そういう人は何かにつけて言ってこられると思うので、精神にきそうになりだしたら、離れてくださいね。
- 5月30日
-
アヤっペ
少し付き合いを考えようと思います…- 5月31日

n.
うちは女の子なので、ちょうど生後32日の日にお宮参りに行きましたよ♩32日目が日曜日で大安でした!神社でご祈祷→写真屋さんで写真撮影→お食事という感じです。良く寝る娘なんですが、ご祈祷中はいびきをかいて眠り、写真屋さんではお腹が空いてギャン泣きでした…笑 生後32日だと本当にまだふにゃふにゃで、赤ちゃん1人での写真撮影が難しく、1人のショットはまた別の日にしましたよ☺︎
お宮参りは1ヶ月のときに行くと聞きますが、赤ちゃんやお母さんの体調、季節に合わせて100日や首すわり後に行かれる方も多いようですね!ご友人の言うことはあまり気になさらず、お宮参りに行かれてくださいね♡素敵な思い出になりますよ♡
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
なんとか無事にお宮参りや食事会も終わり私の父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)- 5月30日

あきママ☆
うちも一ヶ月半くらいでいきましたよ!
その少し前に私が乳腺炎になってしまい、助産師さんには延期した方がいいよーと言われてしまいましたが、遠方に住んでる父母もその日に来る予定で前から決めてたので変更も難しくて…
写真撮影の時にうんち思いきりしてすっきりしたのかずっと大人しかったです(笑)
そのあとの食事会も疲れたのかずっと寝ててなにも問題なかったです!神経質にならなくて大丈夫かと思います♪その子にとって一生に一回しかないお宮参りですからあまり考えすぎず楽しんできてくださいね!
-
アヤっペ
ありがとうございます♪
なんとか無事にお宮参りも終わり食事会の時に私の父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)- 5月30日

フルーツ牛乳
お宮参りも行っていないしお食い初めもしてませんが…
人それぞれだと思います
友人の意見も1、一人の人間としての意見ですしだからと言ってその友人の言う通りにしなくても良いと思います。
あまり回りの意見にとらわれずあくまでも周りの意見は参考までにアヤっぺさんの気持ちを大事にしてください☺
-
アヤっペ
ありがとうございます♪♪
無事にお宮参りも終わり息子も私の父とアウアウ…遊んでて あまりグズらず安心でした(笑)- 5月30日
-
フルーツ牛乳
お疲れさまでした😉
無事に終わって良かったですね😁
グズらずお利口さんでいてくれてひと安心でしたね✨
- 5月30日
-
アヤっペ
ただ…父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)
食事会の間 息子を私の側で座布団に寝かせてたら少しずつ、少しずつ父が自分の所へ引っ張っていってました(*≧艸≦)- 5月31日

ままりりぃ
寒い時期に産んだので写真だけ1ヵ月位に撮ってお宮参りの祈祷は暖かくなってから行きました。
この時期なら気候良いし神経質にならなくて良いかと思いますが(^_^;
-
アヤっペ
ですよね…(^_^;)
なんとか無事に お宮参りも終わり私の父の孫フィーバーに拍車が かかっちゃいました(笑)- 5月30日

JMK***S 活動中
お宮参りの時期って、生まれた月で少し変わってきますよね。(*^^*)
娘は1ヶ月の終わりに行きました。
スタジオアリスで撮影の時に、最近は3ヶ月頃のお宮参りが多い理由が少し理解出来ました。
最近の傾向に合わせただけで偶然ですけど、衣装の選択肢が少なかったです。(お祝いの着物以外の衣装)
先輩ママだと、自分が経験した事がベースになるので、考え方を動かせないで人に教えるパターンがありますよね…。(^^;
行事の実施有無は、家庭それぞれですからね、お子さんの状態もそれぞれで、親の想いでやってあげればいいんじゃないですか?(*^^*)
我が家は旦那との、お出かけ思い出作る為、お食い初めできるレストランでやる予定です。(*^^*)
余談ですけど、お食い初めの正式な食器、男女で色が違うんですよ❗私 、知った時にビックリしました。(笑)
-
アヤっペ
そうなんですか?
お食い初めの食器って男女で違うなんて私も初めて知りました♪- 5月30日

みるか
まぁ、あっつい炎天下の日差しの下にずっといるとか真冬の雪の中とかだったら時期ずらしたら?!とは思いますが今くらいなら大丈夫だと、思いますよ(*☻-☻*)
私は1ヶ月が真冬だったので100日あたりが4月にも入るし暖かくなったからと思ってずらしましたよ(≧∇≦)
地域もそうだけど家庭にもそれぞれ考え方ありますし、夫婦間でも違いますよ(o^^o)
自分たちがどうしたいかだと思います!そのお友達も本当はやりたかったけど…とかかもしれないし人の本意なんてなかなかわかりません!、
うちは時期はこだわらずお礼参りと写真も含め思い出作り的な感じでした〜(≧∇≦)
-
アヤっペ
私も記念の為に やりたいってのがあったし、産後 里帰りもしてないので親戚などに息子をお披露目したいって気持ちもあったので…- 5月30日

ももあんふう
もしかしたらその友人は自分が出来なかったから悔しくてアヤっぺさんにも脅しをかけてさせまいとしているのかも知れませんね。
お宮参りは確かにしなくてもなにも変わらないかもしれないけど、神様に無事生まれました。ありがとうございます。これからも健やかに育ちますように、と感謝をする場です。
親が子を思ってする事です。
意味が無いことなら現代まで続いてませんよね。
個人的にはそのような物言いをする人が友達にいたら私なら疎遠にして縁を切りますね。
-
アヤっペ
たぶん…悔しいのかもしれません。
だとしても あの言い方は無いですよね- 5月30日

瑞咲
うちはちょうど一ヶ月で行きました。
その日は両家の両親が休みだったので両家に参加してもらい行ってきました。
-
アヤっペ
両家が揃うって羨ましい。ウチは誘ったけど義両親は自営でコンビニを やっており なかなか休みが取れなく今回は来れずじまいでした…- 5月30日

Jmama
ちょうど昨日お宮参りに行ってきましたが、生後35日目ですよ〜( ´ ▽ ` )ノ
隣のご家族はちょうど30日目とおっしゃってました!
今の所、熱出てませんし、かなり元気です〜✨
いろんな考え方の人がいるので、色々言われるかとは思いますが、気にせずですよ😊
何はともあれ、無事にお宮参りを迎えられるとのことおめでとうございます💓
-
アヤっペ
無事にお宮参りは終わり食事会の時に私の父が孫フィーバーで ずーっと孫のそばから離れなかったです(笑)- 5月30日
-
Jmama
笑いました(笑)
私の時もそうでした(笑)
両家にとって初孫なので、孫フィーバーがすごく、久々にずっと座ってご飯食べてました😂笑- 5月31日
-
アヤっペ
息子を座布団に寝かせ私の側に居たはずなのに父が少しずつ、少しずつ座布団を引っ張っていき最終的に自分の側に寄せてて母にズルいって言われてました(笑)- 5月31日

退会ユーザー
地域によって様々ですよね。
基本は男の子31日、女の子33日目にすると言われてますが…うちの嫁ぎ先は北陸で寒いのもあり、気候優先で赤ちゃんの体調に合わせてやる事が多いみたいです。
でも、今は室内は冷暖房完備ですし、着せるもので十分体温管理出来るので、死ぬって事はないですよ…。
他の方への返信みましたが、うちの叔母も産科の看護師で助産師免許も持ってますが、赤ちゃんの体調には十分配慮しないといけないけど、お宮参りも赤ちゃんの為を思う親として大事な事だからキチンとやりなさいと言われましたよ。
-
アヤっペ
ですよね…(^_^;)
言われた時に死ぬって…って思っちゃいました。- 5月30日

アヤっペ
私の両親は私の知らぬ間に買って増やしてるので止める役目を妹に頼んだら妹も甥っ子フィーバーし始めて止められない感じに…(笑)
リクエストが間に合わなくて(笑)
アヤっペ
私も生後1ヶ月位で お宮参りするもんだと思ってたので言われた時ビックリしました。
ただ…ほぼ1日家から出る事になるので体調崩すんじゃないかって心配なんですよね
退会ユーザー
大丈夫ですよ!
あまり神経質になると、
神経質な子どもに育ちますよ。
お宮参りの日は、
お昼頃から神社に行き、
アリスで写真を撮り、これが長くて。
そして夜ご飯まで食べて
帰ってきました。
大人の私たちがものすごい疲れたので
もちろん赤ちゃんも疲れたと思いますが
特に問題なかったですよ!
アヤっペ
良かったです♪
あまりにも友達が色々言ってくるので不安似なっちゃって…