※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y.S.
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子が成長し、イヤイヤ期を乗り越え、妹にも優しくなってきた。将来の成長に期待と、手が離れていく寂しさを感じています。

年子育児
上が2歳9ヶ月になりました。
赤ちゃん返りや、
妹に意地悪したり、
もちろんイヤイヤ期も、
なんで?なんで?の時期も、
通るべき道を着実に通ってくれてます。
そして。最近イヤイヤも落ち着き、妹にも優しく、年子育児の峠を越えてきたような…。

これから息子はできることがたくさん増えていく、その分母は手をかけてあげられることが減っていく。

嬉しいような、寂しいような…


コメント

はじめてのママリ🔰

うわ~😳同じく1歳2ヶ月差の年子育児中です。年子育児の峠越えという言葉に早く山越えて欲しい気持ちでいっぱいだったのでつい声が出ちゃいました。

下の子が同じく1歳3ヶ月でこの頃後追いも夜泣きも落ち着き、ごはんのお手伝いもそこまで手をかけなくて良くなったかなと思っていました。
上の子が2歳6ヶ月で今まさにイヤイヤ期で自分がやりたかったと娘の地雷を踏みまくり、トイトレもさっぱり気分が乗らずで来年から幼稚園大丈夫なのかと思っていました。

年子育児は3歳になると楽になるという言葉にを信じてますが、悪魔の3歳児なるものを知り、魔の2歳児とのダブルになる恐怖に震えています。

  • Y.S.

    Y.S.

    コメントありがとうございます😊
    同じ年子育児なんですね!
    確かに2歳児と3歳児も大変そうですね💦未知の世界、、。
    でも、2人で遊んでくれたりしないかなぁと、そこは少し期待して😁
    下の子が、気強めなので、多分イヤイヤ期も、きっと、上の子より大変なんだろうなぁとちょっと、それはそれで怖い🤣

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

うちはお姉ちゃんが気強くて、妹は落ち着いているのでいずれイヤイヤするのかと思うとこのままでいて欲しいです😖

下の子最近たっち出来るようになったんですが、さっきお姉ちゃんと手を繋いで歩いてました!けんかもたくさんするけど、仲良く遊んでくれて年子もいいなと思いました。