 
      
      2歳の発達遅滞の息子との遊びに困っています。公園も散歩も難しく、療育もコロナで時短。癇癪もあり、困っています。
毎日、発達遅滞の息子となにをしたらいいのか困っています。
歩けない話せない2歳の息子と遊びが続かず時間を持て余しています。
すぐ飽きてしまうし、出来ない遊びやなにかうまくいかないことがあると、頭を床に打ち付けて泣き叫びます。
公園に行っても小学生が走り回っていて、歩けない息子は避けることもできないので危なくて行けません。散歩も手繋ぎで少しは歩きますがすぐ抱っこして、と泣きます。(歩く練習で毎日30分散歩していますが、半分は抱っこです…)
テレビ、動画は大好きで見せて欲しい!とリモコンや携帯を持ってきますが朝と私が家事をする時しか見せないようにしています。
癇癪があるので目も離せないし、私も少し参ってきています(涙)
療育もコロナの影響で時短になってしまい、本当に困っています、、、
- きなこ
コメント
 
            退会ユーザー
療育を学んで、家で簡単にでも療育をするというのはどうですか?^ - ^
 
            りんご
のんびりいろいろしています。お家の中でお散歩とかダメですか?今日は紙をビリビリして遊び洋服にしたりかぶったり破いた紙を集めてガムテープで巻いてボールにして投げて最後は段ボールに入れて遊びました。
- 
                                    きなこ ありがとうございます(^-^)紙ビリビリはやっています。が、すぐに飽きてしまうんですよねぇ(涙) - 3月18日
 
- 
                                    りんご ビリビリだけだとすぐに飽きるのでお洋服にしたり帽子にしたり飛行機にしたり剣にしたり、段ボールに破いたものを入れて中に入ったり、それに飽きたら大きめの袋に集めて投げたり蹴ったり、ガムテープで丸めてボールを沢山作って沢山投げたり、流れを作ってどんどん展開すると少しは持ちますよ。 - 3月18日
 
- 
                                    りんご 洋服に飽きる前にテントに入れてハムスターごっこしたり - 3月18日
 
- 
                                    りんご それにも飽きたら、ガムテープで巻いてボール沢山にして投げまくる!好きに投げたら段ボールに入れる遊び! - 3月18日
 
- 
                                    りんご ガムテープが何色かあれば色々な色で作って色分け遊び!などなど一つのやり方に拘らずです。 - 3月18日
 
- 
                                    きなこ わざわざ写真つきでありがとうございます!お子さんが飽きないようにいろいろ考えて素晴らしいですね!明日さっそくやってみます(^-^) - 3月18日
 
 
   
  
きなこ
ありがとうございます(^-^)
家でもやりたいのですが、、、家だとちゃんとやらないんですよね(汗)療育の先生に相談すると、そんなもんですよー、と(-_-;)