赤ちゃんが生後35日目で昼夜逆転が気になる状況。夜は明るい部屋で授乳後、暗い部屋で寝かしつけ。朝は朝日を入れているが、暗い部屋がいいか悩んでいる。
生後35日目です。
そろそろ昼夜逆転 直ってくれれば良いなとおもってるの
ですが、
夜の寝かしつけ
ここ2日8時から9時の間に おっぱいをあげて
寝かせてます。3時間で起きますが。
明るい部屋でおっぱいあげて
寝かけてきたら、真っ暗な部屋に行って
抱っこで寝かせて、しっかり寝たのを確認してお布団に置きます。
おっぱいあげるときから、暗い部屋がいいんですかね?
朝は 朝日を入れるようにしてます。
- rrt(8歳)
コメント
chibimai
私も最初そのようにしてましたが、保育士の方から寝る直前に明るい光や賑やかなところにいると逆に興奮して、目が覚めてしまうようです。また赤ちゃんは、大人より明かりに敏感で大人が感じる明るさよりも倍以上も眩しいみたいです。
だから寝かしつけの時は、なるべく暗い部屋もしくは、足元になるべく暗めのライトを置くと良いと言われました。
夜と朝の区別をつけさせる為には、気をつけた方が良いかもしれないですね( ^ω^ )☆
長文失礼しました!
rrt
そうなんですね!
そしたら次の授乳で寝かしつけるっと
思ったらその授乳は暗い部屋でした方がいいんですね☺️ありがとうございます!