※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で疲れていて、子どもとの関わり方に悩んでいます。笑わせるのが大変で、心が通じ合っているか不安です。

ワンオペ育児しています。
いつも心が疲れやすく、日中子どもと二人きりでいても私自身そこまでテンション上がらず、な日々です💦
そのせいなのか、子どもも心なしかつまらなさそうというか、普段あまり笑顔がありません😵
わざと面白い声を出したりオーバーリアクションすると、子どもも笑うという感じです。。
正直、笑わそう笑わそうと思いながら関わるのもしんどいですし、私が笑わないと子は笑わないという状況が、余計にしんどくなります😱
そんなずっと面白いことしてあげられないし、オーバーリアクションも疲れます。。
普通に微笑みかけるくらいだと、笑ってくれません😂
息子との関わり方に悩みまくりです。。
正直、心が通じ合ってるなーって思うことも少なくて悩んでます😭
無理して楽しそうに過ごしたり、笑わせようと頑張りながら過ごすしかないのでしょうか、、、???💦

コメント

deleted user

私は子供笑わせようとすることより
自分が好きな物見たり日中は好きな歌聞いて歌ったり踊ったりしてます!
そしたら自然に子供もマネしてぴょこぴょこしたり
上の子にはもうママうるさいよ💢と言われますが結局一緒に踊ってます笑
子供の笑うとこなんかそこ?!ってところ多いですし、無理するよりはまず自分が楽しくなるのが1番だと思いますよ!

ままり

笑わせようと頑張るのをやめてみては?😊
私子供たちを毎日笑わせようとして過ごしてないですよ🤣
普通に過ごしています。笑
上の子には手がかかったので、音のなるおもちゃやメリー、おもちゃ付きの歩行器にはかなり救われました。
メリーや歩行器はきれいな中古で1000円以下での購入でしたが買って後悔はしていないです。
え?なんでこんな事で笑うの?って見つけた時はこっちが笑っちゃうこともありました😊うちは咳やくしゃみの真似をすると大爆笑する時期があり、昼寝もしないし夜もしっかり起きる子で大変でしたがほっこりしてました。
自分の表情や、体だけでは限界もあると思うのでおもちゃなども取り入れてみたり、ベビーマッサージなどしてみても良いかもしれません✨
肩の力を抜いて使えるものは使いましょ〜😊

deleted user

まずはママ自身がリフレッシュできればいいとは思いますが、なかなか難しいですかね😭

関わりに悩んでいるなら、時間を例えば5分と決めて、その時間は一緒に楽しむ(笑わせようと考えなくても、本当にママも楽しんで遊ぶ)関わりを心がけてみたりするのはどうですかね☆

ままり♡

わたしは早い段階からそんな感じで
自分に余裕がない!と気付いて
早めに職場復帰+保育園を探して入れました😭
いざ始まると寂しかったですが
前の自分よりは余裕が出たので
お互いに笑顔が増えたりしたのかなーとは思います!

回答になっておらずすいません💦
でも、お子さんはママといるだけでお子さんは幸せだと思いますよ😊
家にいる時とかテレビ見せたり1人遊びしてもらってることが多いので
それだけ関われるのすごいと思います🥺