※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
家族・旦那

旦那さんとお金の価値観、感覚、全然違うという方どうされていますか?例…

旦那さんとお金の価値観、感覚、全然違うという方どうされていますか?例えばもったいないと思うところが違う、惜しみ無く使う場所が違う、相場が違う、などどちらかに合わせてますか?うちはけっこう違いますがまぁ私は専業主婦だしある程度旦那に合わせてます。

コメント

deleted user

専業主婦のあいだは旦那に合わせてます。でも働いてる時は別財布にして好きなように使わせてもらってます。ただどうしても旦那のが収入がいいのとボーナスなども違うのでその時はまた1度話し合いします🙄

  • ママり

    ママり

    やっぱり養ってもらってる間は合わせるって感じですよねー。旦那の使い方にたまにもったいな!って思うけど、仕方ないですね😅

    • 3月17日
na

全然違って大変です。
合わせろ改めろ、とは言いませんけど、いつも小言ばっかり言ってます。
共働きです。

  • ママり

    ママり

    共働きだと言いたくなっちゃいますよねー。だけど価値観の違いなので自分が正しいってわけでもないので押し付けると喧嘩になるので、我慢ですね。

    • 3月17日
  • na

    na

    そうですよね。
    夫婦と言えども押しつけは…ね。
    結婚は我慢、だと言われたのが身に染みます。

    うちは出先で自販機に行こうとしたら、水筒持ってるよ✨と圧力と共に渡すようにしてます(笑)

    • 3月17日
  • ママり

    ママり

    あーわかりますー!
    男の人特有なのか、光熱費系はお金だと思ってない。電気も私が消して回ってます!子供がいるから多少高くても近いパーキングがいいのに離れた安いとことか。価値観違うってやりにくいー!

    • 3月17日
あゆ

7割は妥協して3割は話し合いですね。
ある程度は我慢しますが家計に響いたり 子供達にも影響してくると言いますよ。
お金をかける部分は人それぞれだから 強制はしないけど
 あんまりだとやっぱり意見しちゃいます

  • ママり

    ママり

    生活に支障がある使い方とかなら言わないとだめですよね…うちは小さな部分に私が「もったいな!」とか思うのでそこまでではないのですが、いつもその小さな部分にモヤモヤしてます💦

    • 3月17日