※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の女の子が牛乳アレルギークラス2、卵白クラス3、卵黄•小麦•大豆クラス2と診断されました。卵白と牛乳は除去し、その他はOK。2歳で再検査し、牛乳は大きくなってから。同じ経験の方、食事の参考を教えてください。

食物アレルギーについて。
こんばんは!8ヶ月の女の子を育てています。
先日、牛乳を少量使ったお料理をあげたところ顔が赤くなったため、検査を受けて、牛乳アレルギークラス2と診断されました😢一緒に卵なども調べたところ、卵白クラス3、卵黄•小麦•大豆クラス2との結果でした。ちなみにオボムコイドは陰性です。
卵白と症状の出た牛乳は除去、その他は食べさせても症状が出ていないため食べてよし、と指示されました。
卵白は2歳頃に再採血してどうするか相談、牛乳は、もう少し大きくなったら牛乳の入った加工品から始めてみましょうと言われました。
同じような方おられましたら、どのようなお食事をあげているか、参考にしたいので教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

a

息子1歳5か月、卵と乳アレルギーがあります😊卵白4卵黄3オボムコイド0、乳製品2です。

うちは卵はまだかた茹でのみと言われているので、かた茹でした茹で卵の黄身のみをペーストしてポタージュに混ぜてあげてます😊
乳製品は、最初は食パンやおやつ、そのあと少しずつ粉ミルクを料理に使ってどの程度なら大丈夫か試していきました😊乳製品は頻繁にあげ続け、それがよかったかはわかりませんが以前(アレルギーが発覚した7か月のころ)よりかなり数値が下がり、ほぼ陰性の2になりました😊

小麦や大豆はアレルギー出てないので参考にならず申し訳ないですが😖💦

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😊✨
    クラス2とはいえ、いろいろ出てしまって戸惑ってます💦
    黄身のみってなると何がいいかなあって悩んでました😓ポタージュに入れたりするの、いいですね!
    乳製品も参考になります😂おうちは、菓子はまだあげてないので、パンとかいいですね☺️うちの子は粉ミルクは普通にあげていいよーって言われました。基本完母で、預ける時とかだけあげてるのですが、病院によっても違うのですかね🤔
    アレルギーって言われて検索しまくって、食べた方が早く治るらしいって書いてあるの本当?って思ってたんですけど、実際数値が下がられてるんですね✨うちも頑張ります!

    むしろ、小麦や大豆のほうが牛乳より数値高かったんですけど、うどんや納豆食べても反応なしで😅普通にあげていいよって、言われましたが、量増やす時とかどきどきです😂

    • 3月18日
  • a

    a

    黄身のみ、しかもゆで卵の黄身なので食べさせ方難しいですよね😅私もめっちゃ悩みました💦かぼちゃやコーンのポタージュにはよく合うみたいで、卵なしより卵を混ぜたほうがよく食べます😊💓

    検索しまくりますよね😖💦私もアレルギーが発覚したときは、3つのアレルギー科に行って話を聞きました😁進め方はやっぱり先生によって全然ちがいました😊
    実は卵黄は当初より2回めの検査のほうが少しだけ数値上がっちゃってたんですが💦
    そういうこともあるみたいで、全然大丈夫~~~と言われました😊✨
    食べさせ続けることが大事だと✨
    お互い早く克服できるように、頑張りましょうね🥰❤️

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    確かにかぼちゃとかコーンのポタージュ合いそうですね✨今はお粥に混ぜるくらいしかなくて…本当に参考になります!

    3つも!すごいです😂もともとのかかりつけがアレルギーの専門医も持ってる先生なので、そこで診てもらおうとは思ってるんですけど、他にも意見訊いてみたほうがいいんですかね🤔
    克服できるまでは、数値に一喜一憂しちゃいそうですが、そういうお話伺うと、心の準備ができそうです😂
    頑張りましょうね!

    • 3月18日
  • a

    a

    私も最初はお粥とかに混ぜてました😊💕
    小さじ1とかならよかったんですが、そのうち量が増えると大変になったので💦
    参考になったならうれしいです🥰🙏

    私もかかりつけのお医者さんがアレルギー科でもあり、3つ病院行ったけど結局かかりつけのお医者さんの言う通りに進めています😊✨

    小さいうちにほぼアレルギーを克服するみたいだし、長くてもあと数年ですよね💪💕
    頑張りましょうー!!!

    • 3月18日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊✨

    私は、いろいろ聞いても私の場合混乱しそうなので、とりあえずかかりつけで診てもらおうかなって思います☺️

    小学校上がった時にみんなと同じ給食を食べられるようにしてあげたいなって思います!
    たくさんありがとうございました😊✨
    頑張りましょう💕

    • 3月18日