※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
御園彰子
子育て・グッズ

小学校入学準備中の長男、持ち物にドラえもん柄を選ぶも、母から柄の持続性を心配される。筆記用具はシンプルに、他のアイテムは悩み中。他の小学生の親の購入アイテムについて知りたい。

来月から小学校に入学する長男の入学準備中です。
今時の小学生は、持ち物をキャラ物にする子って、あまりいないんでしょうか?
昨日、袋物の生地を見に実母に付き添ってもらって手芸店に行きました。
長男は濃い青にドラえもんがたくさん描いてある生地を選びました。

すると実母から「男の子だから6年保つか分からないけど、六年生まで使えそうな柄にしないと。チェックとかボーダーとかの方がいいんじゃないの?」と😅
確かに市販品の袋物だとスポーツブランドやシンプルな柄が多いなと思って見てました。
ドラえもんなら小学生でも見るんじゃないかな〜と思うんですが、選んだのが幼稚園グッズにも使えそうな感じの柄で😅
でも長男がドラえもんを譲らなかったので、無地とドラえもんのツートンで作ってもらうことにしました。
ちなみに長男はドラえもんが特別大好きなわけでもないんですが、なぜかその時はたくさんの生地を見せてもドラえもんとずっと言ってました😅

筆記用具類は学校から「キャラ物よりはシンプルなもの」と言われたのでそうするつもりですが、歯磨きに使うコップやハンカチ、ティッシュなどはどうしようかな?と😅
新一年生の準備中、又は小学生のお子さんがいらっしゃる方、どんなものを買ってますか?

コメント

ぽんちゃん

小学一年生の息子がいます。
ポケモンばかりうちは選んでおります。
ポケモンは、大きいお兄さんもうちの旦那も使うので抵抗は無いかと思って買いました。
ただ、絵具セットなど絶対買い替えはしないであろう物はシンプルなスポーツブランドなどにしています。
あと、体操服入れ、手提げ鞄もシンプルな物です。
ランドセルの中にはポケモンばかりで、外から見える物はシンプルを選びましたよ。

  • 御園彰子

    御園彰子

    私も、キャラ物買うならポケモンあたりかなぁと思ってたんです😅
    幼稚園でお弁当箱と水筒を新しくした時に、ポケモンにしたら喜んでいたので😅
    そしたら何故かドラえもんで(笑)

    絵の具セットは既にバッグ付きで、体操着袋と、図書室の本などを入れる手提げが必要なんですが、サイズ指定があって作るか外注で😅
    その二つを外注するのに生地を選びに行きました。
    結局、実母が作りたいと言って頼むことにしたんですが(笑)

    手提げ袋はともかく、体操着袋はおそらく何年生かで買い替えになると予想しているので、今はドラえもんでもいいかなぁと思いつつ…
    他のグッズをどうしようかなと😅
    でもキャラ物でも良さそうですね😊
    ありがとうございました😊

    • 3月18日
deleted user

説明会の時に
「極力キャラものではなくシンプルなものにしてください」と言われたので筆記道具だけでなく袋系もシンプルな物を選びました😊

  • 御園彰子

    御園彰子

    うちの小学校は、筆記用具類はシンプルと言われた&説明会の書類にも書いてあったんですが、袋物は「しっかりした紐で大きさにゆとりのある物」を強調されたので、キャラ物でも大丈夫みたいで。
    でも、キャラ物よりはシンプル系にした方がいいかなと思っていたら、本人の希望はドラえもんで、変えられずでした😅
    ありがとうございました😊

    • 3月18日
らすかる

キャラ物禁止って姪っ子は言ってましたがそちらの小学校は大丈夫なんですかね?

  • 御園彰子

    御園彰子

    筆記用具類以外なら大丈夫みたいです。
    普通の公立小学校なので、多分あまり厳しくないんだと思います。
    ありがとうございました😊

    • 3月18日
みかん

妖怪ウォッチやマリオ、ポケモンのお子さんもいます…。
手提げなどは6年使う事も可能ですが、キャラが恥ずかしくなり4年に上がる時に作り直す家庭もあります💦
コップやハンカチはキャラ物、手提げは4年に上がる時に作り直しました(T ^ T)


禁止ではないのでキャラ物のお子さんもいますが、先を見越して無地などシンプルなものにする子も結構います!

  • 御園彰子

    御園彰子

    妖怪ウォッチってまだ現役なんですね!😁
    うちの長男もマリオやポケモンが好きだと思ってたんですが、何故かドラえもんでした…(笑)

    長男は身長が伸びるのが早くて、幼稚園のスモッグと指定のシャツも年中組で買い替えまして😅
    満3歳で幼稚園に入園したので、仕方ないかと思いつつ、どちらかは卒園まで保たせるつもりで買ったのに😱と(笑)

    なので、体操着も多分四年生頃には買い替え→袋もサイズアップ?を予想はしてます😅
    でも、実母が作りたいと言ってきたので、そうなると出来るだけ長く使ってもらいたいかなぁと思い、ちょっと説得してみたんですが、ドラえもん一択でした😅

    他のグッズはどうしようかと悩んでましたが、キャラ物でも良さそうで良かったです😊
    ありがとうございました😊

    • 3月18日
C

小学校教員です。
うちの地域ではキャラ物禁止されていないので、キャラ物持ってくる子ばかりですよ。
6年生でもスプラトゥーンやドラゴンボール持ってくる男の子もいました。
手提げ袋や巾着、歯ブラシ、文房具は6年間同じ物を使う子はほとんどいないので、今好きな物を買ってあげてもいいと思います。

  • 御園彰子

    御園彰子

    うちの子の小学校も普通の公立小学校なので、キャラ物にはそこまで厳しくないみたいです。
    筆記用具類だけは「授業に集中出来なくなったり、トラブルの元になることが多いので、シンプルな物で」と説明され、書類にも書いてありました。

    今まで幼稚園グッズばかり見てきたので、私自身もキャラ物を見がちだったんですが、小学校となるともう少しお兄さんぽい感じがいいのかな?と思ったり、実母にも言われてどうしようかと悩んでましたが…
    小学校の教員の方から好きなものでと言って頂けて、安心しました😊
    ありがとうございました😊

    • 3月18日