※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

もともと心配症ですが子供ができ、家族が増えると心配もとても増えまし…

もともと心配症ですが子供ができ、家族が増えると心配もとても増えました😂

まだおきてもないことを想像して心配してしまいます💦

例えば上の子の場合性格が慎重派の怖がり、繊細なので全てに対して控えめというか、挑戦もあんまりしないです😅

なので保育園でもちょっとやんちゃな子に叩かれたりとかしても特に何も言わないしやられやすいタイプだと思います😣

そして親にも言わないので自分の心の中で我慢してるだけです😣
なんとなく最近様子がおかしいとか保育園から帰ってきても元気ないなとかわかると先生に最近保育園でどうですか?と聞いたりしますが自分ではやだかったことなど何も言ってくれないのでこっちが察知しなくちゃいけなくてそれが大変です💦

今の心配は来年小学生になるのでやんちゃな子はさらにエスカレートするだろうし、息子は目をつけられないだろうか、いやなことされないだろうかなど考えてしまいます💦

保育園よりも小学校は親が全然わからないと思うので本人も言わないとなるとそれがすごく心配です😣

あとは鉄棒や跳び箱も怖いらしくやりたがらないので小学校ではちょんとできるのか、先生はそうやってやりたがらない子にはどうするのかなど考えてもキリがないようなことばかり考えてしまいます😭

今の保育園は年長は一輪車が必須になっていて卒園児に発表会などもあり、秋頃から本格的に練習が始まるんですがうちの息子はやりたがってないし、きっと乗らないだろうなぁと思っています💦
先生がいうには今まで乗れなかった子はいませんと言ってましたがその一人目がうちになりそうです😅と思っています😅

こんなふうに子供のこととか何か起きる前から色々心配になってしまう方いないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの旦那がそうです!
上の子が5歳なんですが、ダメなことはダメ!と相手に伝えるタイプで小学校入ってヤンキーみたいな子に上の子が強く当たって目をつけられていじめられないかな、、とか、なんでもいいよいいよとやってくれる優しい子なのでパシリに使われないかなとか話してきます🥹💭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    息子さんははっきり言えるタイプなんですね!
    うちはまったく言えなく先生に言ったりとかもしないので手を出しやすいタイプなんじゃないかと思ってしまって😣💦

    自分もこれまで小学校、中学校といろいろあったときもあったけどやっぱり親には言わなかったしバレたくもなかったですし💦
    ほんと自分が親の立場になるといろいろ考えてしまって😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉で伝えるのが難しいと手を出してるのかな、、と考えてしまいますよね😭
    それでも家で物に当たったり手を出したりしてなかったら保育園でもしてないと思いますよ☺️
    確かに親にはなかなか言えないですよね、、心配かけたくないですしだんだん物心ついてきて言いづらくなってきますよね😭😭
    しかも男の子なら尚更親には話してくれなさそうですよね、、うちの子も男の子なので旦那が頼ってきやすいようにといい関係を築くのを頑張っています🥹💭

    • 1時間前