
子供が3歳7ヶ月で会話が疲れる。反抗期かも。言葉の出が遅いが、言葉の教室に通っている。扱いづらくイライラする。
3歳7ヶ月の子供が居ますが…会話が疲れます。
夕飯の時間なのに「公園に行こう」と言ってきて、「もう夜だから行かないよ。明日ね」と言っても「行きます〜明日は行かない」と言うのでイライラして「じゃあ一人で行ってきなよ!」とキツく言ってしまいます。
他にも反抗期なのか、○○しないで!と言っても○○しますー!と言ってくるし、自分の子供なのにこの子は不思議だと思う事が多く…
言葉の出が遅かったので、言葉の教室には行ってます。この事相談しても、自分のしたい事が言葉に出来てるからいい事だとしか言われません…
家でも一人で遊ぶのは数分…ご飯の準備してるのに遊ぼ!と言ってきたり、線路作る!といったので一緒に作っても作って終わりで電車走らせる事もなくて…
3歳だとこんなものですか?扱いづらいし、イライラしてしまいます。
- あやさん(2歳11ヶ月, 8歳)
コメント

さらい
そんなもんですよ、、うちも、、3歳8ヶ月です

ままり
3歳半、うちもそんなもんです🤣
うちも言葉遅めでしたがかなり喋るようになったし、替え歌も歌えるし、どんな気持ちか。も少し前から言えるようになりました。
そもそも子どもを上手く扱おうと思うことがストレスの入り口なのだと思ってます🤣
ある程度好きにさせて、1人でできない遊び、遊べないおもちゃは片付けてね。ワーワーいうならそれは捨てるよ。嫌なら静かに遊んでねって笑
理解できるようになって意思疎通ができるようになったのを結構感じています。
-
あやさん
そうなんですね…安心しました(^o^;
会話が結構辛いです…意味不明だなとか、わけ分からん!ってなってしまって、押さえつけた言い方しかしてないなって思います…同じ世界に浸ってみると良いのでしょうか?- 3月17日

退会ユーザー
まっっったく同じで、わかる!わかる!!とすっごく共感してしまいました!!!
うちも反抗期で、とにかく手がかかる。一言目には「できない!」「やらない!」「遊ぼ!」ばっかりで、自分の要求を通します。それで遊んであげても、途中ですぐ気分が変わるんで、面倒臭いです。イライラしますよね…😭
-
あやさん
同じです…!共感してくれてありがとうございます(;_;
母さんやって!だって〜とかで、要求ばかりだし…遊んでても遊ぼ!とか言って…遊んどるやないかーい(T_T)ってなります…- 3月18日

あき
ホントに今言う???みたいなことありますよね。
少しまえならほかの話題にすり替えてごまかせたけど今はすり替えても空気読まずに話題を戻します。なかなかシブトイ‼️こうなるとどちらがイライラしないか我慢比べになります。たいがい私がイライラして行かないの!夜だから!ご飯食べてお風呂入ったら寝ますよ!ととどめをさして子供が大泣きです。あーやってしまった( ノД`)…いつも反省です。
-
あやさん
あります…お出かけするよって言ってるのに、粘土やるー!とかなってイライラして、ならお母さんだけで行くからね!バイバイ!でギャー!って大泣きとか。
本当、イライラしてしまって、、説得しようとしても反対の事言われるし…私が小さい頃からもっと余裕持って優しく託してきたらこんなに反抗しなかったのかな…とか思ってしまいます- 3月20日
-
あき
余裕を持って接することを心がけていたら親の沸点が低くなってしまいます。
なんなんですかね。親の胸のうちを知り尽くしたような態度です。- 3月20日
-
あき
先日テレビで保育士さんがよく使う子どもに選択させる育児みたいなのを観ましたが、そんなの心も時間も余裕があればやれますが、時間も押しててイライラしてたらムリです。
- 3月20日
-
あやさん
分かります!選択肢を与えたりどうして怒ったのか分かる?って聞くやつとか…(^o^;
そう言う話すタイミングが分からない…- 3月22日
あやさん
そんなもんなんですね…まともに相手しようとするからイライラするんでしょうか?^_^;
何か最近、押さえつけた言い方しかしてないなって思ってしまいます